
■ ゆらら
北海道は岩見沢の国道12号線沿いにある天然温泉「ゆらら」に行ってみました。温泉のために、ここまで足を延ばす行動力はないのですが、近くに用があったので、そのついでに行ってみました。

確か、昔は健康ランドとかっていう施設で、それが潰れて暫くしたらコレ(ゆらら)になっていた気がします。前の施設の時は、気になっていたけど行かないうちに終了してたんです。
施設のシステムはよくある方式。靴を靴箱にしまって、その鍵をフロントに預けてロッカーキーを受け取って、施設内の清算(飲食)は、ロッカーキーの番号でOK(帰りに清算)。
施設内には、風呂、飲食場、休憩所、マッサージと一通り揃ってるので、1日ノンビリできる感じだね。営業時間が24時間なので、泊まることもできるようです。
■ 内部施設
食事はこんな感じ。



・・・頼んだのツマミばっかりなのでアレですが、普通に麺類(そば、うどん、ラーメン)とご飯もの(カレー、丼物)もある。
食事の営業時間は22時で、ラストオーダーは21時30分。これも良くある時間帯かな。
■ 講評
まず、良いところ。入館料は、館内着とタオルセット込みで700円くらいなので、結構安い。 シャンプーとボディーソープも備え付けがあるので、手ぶらでOKなのは良いですね。
お風呂は、正直まぁまぁのレベルかな?ジャグジーなんて変わった物もあったけど、なんとなく狭苦しい感じがする。露天風呂もあって、結構良い感じなんだけど、虫の姿が結構多い。
うーん、まぁ、虫については露天風呂の宿命みたいなものだけど、あまり気持ちいいものじゃないね。
お風呂でいいと思ったのは、温度の低い(38度)の天然温泉があること。この類の施設で思うのが、温度を低めに抑えたお風呂が少ないってこと。天然温泉でノンビリ長く浸かれる所は以外と少ないので、ここは良かったです。(もちろん、高温の天然温泉もある)。
マッサージ系は、正直わからない。マッサージチェア(あんま王)があって、これが良いのは分かっているのだが、手もみのマッサージや、あかすりは味わってないので分からない。そもそも、私の人生で、マッサージってやったことがない。あれ、気持ちいいのかな?
休憩所は、リクライニングチェアと仮眠室があるけど、やや数は少なめ。時間帯によると思うのですが、日曜の夜10時くらいでリクライニングチェアは埋まっていました。ちょっと足りないのかもですね。
食事処は、前述の通り。スーパー銭湯よりはレベルが一つ上だけど、売りにできるほどの物ではない感じ。
全体評価としては、値段を考えると良い感じってところです?ゆっくり休めるのは事実なので、国道12号線を通る時の休憩所として考えると良いかもしれません。
■ 後書き
ここ数週間、休日だけでなく平日も時間ができたら温泉施設に足を運んでいる気がします。というか、しています。レジャー施設の類に行くよりはマシかも知れませんが、少し無駄遣いが過ぎる気もします。
ただ、だからといって家に篭っていては、何のために働いているのか分からないので、これはこれでいい気もします。
難しいところですね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


