fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

予算編成システムの導入!って役に立つの?

■ 予算

どこの会社でもやってると思いますが、私の勤め先でも予算を作成する業務が存在します。

一口に予算といっても、会計に繋ぐための経費レベルの予算、販売管理システムに繋ぐための担当者別予算、得意先別予算と色々な種類の予算が存在します。

今まではどうしているかって言うと、Excel表を作成して各部署に配布、それを回収して集計して各システムに取り込んでいます。原始的な方法ですが、予算編成なんて年に一度だし、面倒ではあっても大変だとは思ってませんでした。

■ 予算編成システム

私の所属部署では基幹システムに登録するための予算の配布と回収をやっています。昔は手間のかかる仕事ではあったのですが、そこはシステム部門。VBAで自動化したので、それほどの手間は掛からないようになってます。

一方で、会計側については全て手作業で行っていて大変だってことで、予算編成のシステムの導入なんかを検討し始めました。

ってことで、先日デモを見たのですが、ただのC/Sシステム。入力のセキュリティや、入力状況の確認といった機能は備わっているのですが、言うほど便利なものには見えません。

入力したデータがデータベースに格納されるってことなので、確かに配布、回収、集計といった手間は減るとは思うのですが、予算編成なんて年に一度の作業なんだから、システム化してもコスト効果は出ないと思うんですけどね。

■ 管理コスト

これが、いわゆるクラウドみたいに何ヶ月**万円って感じなら理解も出来たのですが、自社でサーバを立てる必要があるので、一度入れたらずっと維持管理を続けなければなりません。

これ、予算管理部署は楽になるかもしれないけど、その負担がシステム部門に変わるだけじゃね?

何か、関係会社にも使わせて一元管理が〜〜とか盛り上がってましたけど、そのシステムに関係会社から接続できるようにしないと行けないって理解してるのかね?

それに、組織変更とか担当者変更とか、色々とマスタの管理もあるし、数年後にサーバを入れ替える時に同じコストが掛かるのも分かってる?

■ 後書き

彼らは大変だって言うのですが、その割には残業してる姿を見たことがありません。

「今まで丸一日かけた仕事が、1時間で終わるようになりました」って聞くと効果があったと勘違いしそうですが、続けて「でも、どちらであっても残業してません」となると、人件費って変わらないんですよね。

それ、効果があるって言うのかい?

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する