
スライドを操作したい
PowerPoint2000でスライドを追加したり、移動したり、削除してみます。
これこそが、基本操作ですよね。
PowerPoint2010の操作方法は、下記のリンクから参照できます。
PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2010)
スライドを追加する
スライドを追加する方法は、いくつかあります。
1.メニューから追加
「挿入」メニューから「新しいスライド」をクリックします。

スライドの種類を選択する画面が表示されるので、適当に選択して「OK」ボタンをクリックします。

新しいページ(2ページ目)が追加されました。

余談ですが、アウトラインに表示されるタイトルは、スライド上のタイトルと連動しています。

2.簡単に追加
最終スライドの最後の位置にカーソルを合わせて「Enter」キーを押下します。

この通り、白紙のスライドが追加されます。

スライドを移動する
スライドの移動は、ドラッグ&ドロップで行います。
移動したいスライドの枠を左クリックしながら、移動先にマウスを移動します。

1ページ目のスライドを、3ページ目の下に移動します。
下図のように横線が表示されるのを確認して、マウスを放します。

きちんと移動されました。

スライドを削除する
今度は、スライドを削除してみます。
1.メニューから削除する
まず、削除したいスライド(下記の図では3ページ目)をマウスで選択します。
その状態で、「編集」メニューをクリックして、「スライドの削除」を選択します。

選択していたスライドが削除されました。

2.Deleteキーで削除する
削除したいスライドの四角の枠をクリック、その状態で「Delete」キーを押下します。

確認メッセージが表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。

削除されました。

後記
PowerPoint2010と平行で手順を作成しているのですが、やっぱりPowerPoint2010の方が作業が楽ですね。
Office2007でリボンが初登場した時には、「何でこんな面倒な変更をしやがったんだ!」と思ったものですが、リボンインターフェースになれた状態で同じ作業をしてみると、作業効率が格段に向上しているのがよく分かります。
別に、Microsoftに味方するわけじゃないですけどね。
Office2000からOffice2010への移行作業は大変だった...
前回:PowerPointで文字を入力する(PowerPoint2000)
次回:PowerPointで画像や写真を表示する(PowerPoint2000)
投稿記事の一覧:目次
--- blog end ---
スポンサードリンク


