fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2010)

スライドを操作したい

PowerPoint2010でスライドを追加したり、移動したり、削除してみます。
これこそが、基本操作ですよね。

PowerPoint2000の使用者は、下記リンクを押して下さい。
PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2000)

スライドを追加する

スライドを追加する方法は、いくつかあります。

1.正攻法

「ホーム」タグを選択して、スライドグループから「新しいスライド」の上のアイコンをクリックします。
PowerPoint2010(スライド1)

新しいページ(5ページ目)が追加されました。
PowerPoint2010(スライド2)

余談ですが、アウトラインに表示されるタイトルは、スライド上のタイトルと連動しています。
PowerPoint2010(スライド3)

2.レイアウトを指定して追加

先ほどの方法では、白紙のスライドが追加されるのですが、テンプレートからレイアウトを選択することも出来ます。

「ホーム」タグを選択して、スライドグループから「新しいスライド」の文字をクリックします。
PowerPoint2010(スライド4)

Officeテーマというのが表示されるので、ここから任意の書式のスライドを選択出来ます。
PowerPoint2010(スライド5)

3.実は、一番楽な方法

「アウトライン」タグを選択して、最終スライドの最後の位置にカーソルを合わせて「Enter」キーを押下します。
PowerPoint2010(スライド6)

この通り、白紙のスライドが追加されます。
PowerPoint2010(スライド7)

スライドを移動する

スライドを移動する方法は、メニューから選択する方法と、ドラッグ&ドロップで移動する方法があります。

1.メニューから選択して移動する

「アウトライン」タグを選択して、移動したいスライドの上で右クリックします。
メニューから「1つ上のレベルへ移動」を選択します。
PowerPoint2010(スライド8)

3ページ目というスライドが、上から2つ目に移動しました。
PowerPoint2010(スライド9)

もちろん、「1つ下のレベルへ移動」を選択すると下に移動します。

2.ドラッグ&ドロップ

ドラッグ&ドロップで移動する方法は、「スライド」と「アウトライン」に両方で使用できます。
ここでは「アウトライン」で移動してみます。

移動したいスライドの枠を掴んで、移動先にドラッグ&ドロップします。
PowerPoint2010(スライド10)

きちんと移動されました。
PowerPoint2010(スライド11)

こっちの方法の方が楽ですね。
まぁ、メニューから操作する方法の利点は、マウスを使用せずにスライドを移動できる事でしょうか?
マウスが動かないとかの緊急時や、「我、マウスなど不要」とか言う超ベテラン(というか変人)のための機能のような気がますけどね。

スライドを削除する

スライドを削除してみます。

1.メニューから削除する

削除したいスライドの上で右クリックして、メニューから「スライドの削除」を選択します。
PowerPoint2010(スライド12)

これで、削除されます。
削除後の画面はキャプチャし忘れました。
でも、きちんと削除されてますよ。

2.Deleteキーで削除する

削除したいスライドの四角の枠をクリック、その状態で「Delete」キーを押下するとスライドが削除されます。
PowerPoint2010(スライド13)

こちらも、削除後の画面はキャプチャし忘れましたが、ちゃんと削除できています。

前回:PowerPointで文字を入力する(PowerPoint2010)
次回:PowerPointで画像や写真を表示する(PowerPoint2010)
投稿記事の一覧:目次

--- blog end ---

スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する