
■ 空気入れ
今年も雪が溶けて、すっかり春の景色になってきました。ということで、封印していた自転車を引っ張り出した(早すぎる自転車通勤の再開と結果)のですが、一冬放置しただけあって、空気が抜けてきています。
早速、自前の空気入れで空気を注入しようとしたのですが、壊れてしまいました。

中身が、見事のすっぽ抜けてます。抜けないように抑えていた金具は破損して再生できません。無理やり突っ込んで、抜けないように注意して使う手もあるのですが、なんかそれ、物を大事にするというのと違う気がします。
そこで、SAGISAKA(サギサカ) サイクルフットポンプ シングルを購入しました。今回購入したのは足踏み式です。これで、両手が自由になって作業しやすいです。


空気圧?を確認するメータが付いているので、今までと違ってタイヤを握って空気の入り具合を確認しなくても良さそうです。
足で操作する類の商品の中には、踏んだら吹っ飛んでいくような頼りないものがあって、結局は手で押さえながら作業する羽目になることがあるのですが、この商品は、かなり重量があるので地面に置いて足で踏むだけで大丈夫です。
まぁ、重いっていうのは長所であると同時に短所でもありますけどね。
■ パッケージ
タイトルに「自転車用」と書きましたが、ボールや浮き輪でも使えるようです。でも、バイクや自動車のタイヤはダメみたいです。まぁ、タイヤの空気を入れるなんて、滅多にないから大丈夫でしょう(いざとなったら、JAFを呼ぶだけの話)。


■ 後書き
自転車の空気入れですが、実際には自宅で入れることは少ないです。通勤途中に自転車用の空気入れが設置されている店舗があって、そこを愛用しているので自宅で使う頻度は年に5回もありません。
なので、本当は自転車にくっ付けるタイプの携帯用の空気入れが欲しかったのですが、実際に現物を見ると頼りない感じで、本当に空気が入るのか心配になったので、従来通りに据え置き型にしました。
気に入ったデザインの商品がなかったのと、きちんと空気を入れておけばパンクすることなんてまずないという経験則も理由ですかね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


