
■ 新人
先月、上司に話しかけられて何かと思ったら新人が来るかもしれないということです。というか、履歴書を見せてくれて感想を求められたのですが、これが何とも・・・
プログラミングを学ぶ専門学校を卒業して、別の会社で1年ちょっと務めたらしいのですが、そこを辞めてきたようです。資格欄をみても特別なものはなく、前職を辞めた経緯も気になるところです。そもそも、私自身が専門学校に良いイメージを持っていないので、ちょっと躊躇いました。
まぁ、戦力不足で四苦八苦している現状なので贅沢も言えません。ダメなら辞めていただく(別の部署に異動でも良い)ということで来てもらいました。ということで、先日から私の隣の席にいるのですが、これがなかなか辛い(泣)
別の会社で1年ちょっと勤めたのであれば、少しは社会常識が身についていると思ったのですが、普通に新卒と変わらない。前職では、その辺りの基礎を教える人がいなかったのかと疑うレベルです。
私も、月の残業時間が100に届きそうな現状で面倒を見るのは厳しいです。他のメンバーに教育計画を立てて欲しいところですが。出てくる発言が「まずは慣れてもらって」「とりあえず飲ませて潰そう」ではねぇ。
・・・私の時は、ただ電話取りだけさせられたからなぁ。それだけだと時間を持て余すし、今後のためにも良くないでしょ。
■ サイゼリヤ
少し前に、サイゼリヤで晩御飯を頂きました。
メニューです。


サラダとピザを頂きました。


値段の割には量も多いし美味しいです。このコストパフォーマンスがサイゼリヤの魅力ですね。メニューを見るとワインなんかもあるみたいだし、ワインを飲みながらピザを食べるのも良いかもしれません。
■ 半田屋
朝食は、相変わらず半田屋です。



私の朝食レパートリーは麺類、あとは生卵とか納豆とかなのですが、そろそろネタ切れしてきた気がします。朝から丼ものとかは辛いですし。
別に毎日同じようなものを食べても良いし、そんな贅沢でもない(つもり)ですが、どうせなら食事を楽しみたいところ。近場で朝食を楽しめるようなお店があれば良いんですけどね。
■ 後書き
新人の項で専門学校に良い印象を持っていないというのは、私の実体験と、ちょっとした憧れ(というか僻みというか)が原因だと自己分析しています。
私自身が専門学校の出身なのですが、当時在学していた専門学校の学生の学力の低さをこの目で見てきています。
専門学校だけあって、何らかの資格に合格するための勉強をするのですが、簡単なものにすら合格できない人間が続出。IT業界でやっていくには、ある程度の知識や技術が必要で、かつ勉強を続けないといけないのですが、私が知っている専門学校の標準レベルの子が入ってきても将来が心配だったりします。
もう一つが、私が大学に憧憬を持っていることでしょうか。そもそも私は大学に行きたかったのですが、諸般の事情で大学に行くのが難しく、止む無く専門学校に進学した経緯があります。そのせいか、なんとなく大学に憧れていて、自分の後輩には(そこそこのレベルの)大学を卒業した子がきて欲しいと思ってたのです。
まぁ、当時の私の学力だと大学進学が結構ギリギリだったので受験しても落ちてたかもしれませんけどね(苦笑)
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


