fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

MacのiPhotoに変わる新アプリ「写真」を使ってみた2 画像管理

■ 読み込み

iPhoneで撮影した画像や、Macにある画像データの取り込みは変わらないようです。

Macの画像であれば「ファイル」メニューから「読み込み」をクリックして、対象の画像データを選択するだけですし、iPhoneであれば、接続するだけで自動認識してくれます。

違うのが、iPhotoの場合は自動的に日付のついたイベントになったのが、今回は「すべての写真」に取り込まれるだけってことみたいです。
写真の画像管理 - 1

■ 画像管理

改めて、左側にあるサイドバーを見ると「iPhotoイベント」というフォルダが存在しています。そして、このフォルダは階層構造を作ることが出来るようです。
写真の画像管理 - 2

右クリックしてメニューを表示して「新規フォルダ」をクリックすればフォルダを作れます。
写真の画像管理 - 3

写真の画像管理 - 4

これは良いですね。iPhotoの時は、イベントで分けるしかなかったので大量に画像があると分類の作成が煩雑になって困っていたのです。

■ 写真管理の概念

iPhotoだと、一つの写真をカットして別の場所に移動できたりしたし、コピーも出来ました。その点は写真も同じだったのですが、一つの写真を複数のイベント(アルバム)に同時に存在させることが出来るようなのです。

先ほど作成した新規フォルダに、「テスト1」と「テスト2」というアルバムを作成します。

アルバム作成をすると、そのアルバムに追加する写真の選択画面が表示されます。ここで「テスト1」と「テスト2」で同じ写真を選択します。すると、同じ写真が「テスト1」と「テスト2」に存在するようになります。
写真の画像管理 - 6

写真の画像管理 - 7

ここで「テスト1」から写真を1枚削除します。
写真の画像管理 - 8

写真の画像管理 - 9

当然「テスト1」から写真は消えるのですが「テスト2」の写真も同時に消えてしまいます。
写真の画像管理 - 10

つまり、画像データは1つのみ管理していて、各アルバムはそれを参照しているだけってことみたいです。iPhotoでもアルバムは同じ機能だったかな?しっかし、これはiPhotoのイベント感覚で使っていたら危険ですね。

表示されたメニューで「アルバムから削除」と「1枚の写真を削除」と2つの削除が出てきたので何かと思ったのですが、「アルバムから削除」はアルバムに登録した情報を削除するだけで元の画像データは残る、「1枚の写真を削除」は画像データの大元を削除するという違いってことですね。

■ アルバムから削除

ちなみに、削除したデータを復旧してから「アルバムから削除」を行います。
写真の画像管理 - 11

すると「テスト1」からは見えなくなりますが、「テスト2」には残っています。
写真の画像管理 - 12

写真の画像管理 - 13

■ 後書き

やはり、iOSの写真アプリに近ずけたってことなんでしょうけど、使いやすいのだか、使いにくいのだか判断に迷うところです。

数が少ないうちはいいのでしょうが、ある程度の数が溜まってくると、後で写真の整理をした時にうっかり消してしまう、あるいは消したつもりなのに残っているという事態を招きそうな気がします。

私は、適当に撮影した写真を「未整理」という場所(アルバム)に入れておいて、落ち着いた段階で分類しなおしているのですが、これでは操作が面倒です。一応、編集メニューに「カット」「ペースト」とかはあるので出来ないことはないでしょうけどね。

前回:MacのiPhotoに変わる新アプリ「写真」を使ってみた1 基本的な表示
次回:MacのiPhotoに変わる新アプリ「写真」を使ってみた3 タイトルとゴミ箱

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する