fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

PowerPointで文字を入力する(PowerPoint2000)

文字を表示したい

PowerPointに限った話ではないですが、まず文字を入力できなくては話になりませんよね。
PowerPointでの文字入力は、テキストボックスを使用して行います。

PowerPoint2010の使い方を書いた記事も作ってあります。
こちらからどうぞ。PowerPointで文字を入力する(PowerPoint2010)

テキストボックスの追加

メニューから、「挿入」-「テキスト ボックス」-「横書き」を選択します。
スライド上の適当な場所をクリックしてやれば、文字を入力する枠が表示されます。
PowerPoint2000(テキスト1)

もちろん、図形描画ツールバーからも追加できます。
PowerPoint2000(テキスト2)

箇条書き・段落番号

テキストボックスの枠線の上で右クリック、「箇条書きと段落番号」を選択します。
(線の上でなくてもメニューは出ますが、線の上の方が動作が安定します)
PowerPoint2000(テキスト3)

下記のような選択画面が表示されるので、希望の形式を選択してOKをクリックします。
PowerPoint2000(テキスト4)

すると、文字の先頭に勝手に段落番号が追加されます。
「箇条書き」タグから選択した場合も同様に追加されます。
PowerPoint2000(テキスト5)

書式の変更

テキストボックスの枠線の上で右クリック、「フォント」を選択します。
フォントを変更できる画面が出てくるので、任意の書式を設定してOKをクリックします。
PowerPoint2000(テキスト6)

この通り、選択した書式(太字&斜体で文字色をピンク)になりました。
PowerPoint2000(テキスト7)

テキストボックス内の一部の文字の書式だけを変更することも出来ます。
変更したい箇所を選択して、そのうえで右クリック。フォントを選択します。
フォント変更画面が表示されるので、任意の書式に変更してやるだけです。
PowerPoint2000(テキスト8)

段落番号のみの書式変更

段落番号のみの書式を変更することが出来ます。
まず、テキストボックス内の適当な場所で右クリック、「箇条書きと段落番号」を選択します。
PowerPoint2000(テキスト9)

箇条書きタグを選択して、文字ボタンをクリックします。
見慣れない画面が出てくるので、フォントや色、文字サイズを変更してOKをクリックします。
PowerPoint2000(テキスト10)

段落番号の部分のみの書式が変更されました。
PowerPoint2000(テキスト11)

段落番号の中に箇条書きを作る

大項目、中項目といった具合に階層構造を作る事も出来ます。
ここでは、段落番号を設定している内の一部を変更してやります。

変更する行(サンプルでは2行目)を選択して右クリック、「箇条書きと段落番号」を選択します。
箇条書きタグから適当に選択して、OKボタンをクリックします。
PowerPoint2000(テキスト12)

2行目の先頭が変更されて、3行目から新たに段落番号が振られています。
PowerPoint2000(テキスト13)

この要領で、階層構造を作る事が可能です。
とはいえ、あんまり複雑なことをすると、後々のメンテナンスとかが面倒になります。
なので、別のテキストボックスで作った方が良いかも知れません。

次回:PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2000)
投稿記事の一覧:目次

--- blog end ---


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する