
■ 半田屋
ようやく雪が溶けて、自転車通勤が可能になりました。なので、少し遠回りして半田屋で朝ごはんを食べています。




自分で用意するより時間もコストもかかるのですが、やはり楽です。
何年か前までは、自宅から会社までの通勤路に半田屋みたいに食事ができる店があったのですが、潰れたんですよね。結構愛用していたので残念です。今回通っている半田屋に徒歩で行こうとすると、最短の通勤路により20分は時間が掛かってしまうので自転車でないと辛いです。
■ 障害
実は、最近は仕事が大忙しになっていて、毎日が残業漬けだったりします。と言っても、終電まで残るとか、休日出勤が当たり前ってところまではいっていないのですけど、平均退社時間が22時とかだと、体が辛くなってきます。
そして、そんな時にこそ障害というものは発生するものです。Oracleに投げたSQLが想定時間を大幅に超過して夜間バッチが終わらない。
と言う事で、深夜に障害通知メールが飛んできました。そして、それに気付かないで上司に電話で起こされました。なんか、iPhoneに変えてからアラームやメールを見逃す(聞き逃す)ことが多くなった気がします。マナーモードにしたまま戻すのを忘れる頻度も高くなったし。
と、一通り言い訳しながら出勤して対応しました。遅延処理を強制終了して、チューニングしてリラン。後続のバッチ処理を実行し、それと並行しながらリラン用に弄った環境設定を元に戻す。
夜間バッチが終了した時には、日が昇ってました。

寝過ごした分、今回の対応完了は稼働時間ギリギリでした。ちょっと冷や汗が出ました。
報告が済むまで帰るわけにもいかないので、朝食を(経費で)買ってきました。



こういう時に、経費で朝食を食べさせてくれたり、残業手当が出たり、後始末が終わったら今日は帰っていいと言ってくれたりするところを見ると、勤め先はブラック企業ってわけじゃないんでしょうね。
なお、新型 黒烏龍茶はサントリーの新製品(http://www.suntory.co.jp/softdrink/kuro-oolong/fan/)(http://www.suntory.co.jp/softdrink/kuro-oolong/)みたいです。
見た目を変えて、飲みやすくなったらしいですが、実際に飲んだ感想は・・・
■ 後書き
年度始めていきなり障害とは、今年度は幸先悪いです。というか、勤め先の環境だと年度始めに障害が集中するんですよね。近々、サーバの入れ替えも必要だし、それに合わせて環境の見直しをしないとダメですね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


