
■ 小画面の表示
Windows7になってから(Vistaからだったかな?)、起動しているアプリが種類ごとに纏められて、マウスカーソルを当てると小さい画面が表示されるようになりました。これは良い変更点ですね。

ところが、使っている最中に小画面の表示が消えて、ファイル名の一覧になってしまいました。

はて?
■ デスクトップコンポジション
調べたところ、この子画面の表示機能をデスクトップコンポジションとか言うらしく、パソコンの状態に応じて表示を変更するようなのです。迷惑な話ですね。なので、表示を固定することにしました。
「スタート」→「コンピュータ」を右クリックして、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックします。

左側のリストから「システムの詳細設定」をクリック。

「詳細設定」タブが表示されるので、パフォーマンスの「設定」ボタンをクリック。

「視覚効果」タブを表示して「デスクトップコンポジションを有効にする」にチェックを付ければ良い・・・かな?

上の画像のチェックがOFFになってたり、かな?とか頼りないことを言っているのは、今ひとつ確信が無いからだったりします。私のパソコンだと、これで変更できたのですが、なにせWindowsですからね。どんな動作をするやら分かったものではありません。
■ 後書き
最初に「良い変更点」と書きましたが、あれは嘘です。良かろうが悪かろうが、そもそも私は使っていません。
私は仕事柄、大量に画面を起動して、それを常時切り替えながら仕事をしています。なのに同じアプリだからってアイコンを纏められると選ぶのにクリックが一つ多くなって手間です。そのため、あえて纏めないように設定を変更しています。
なお、自宅のWindows7(ゲームなどの娯楽用)は纏める設定のままなので、個人の趣味っていうよりは単純に効率を追求した結果なんですけどね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


