
■ ドコモメール
iPhone6を購入した理由の一つに、メールをパソコンで使いたいという事情がありました。要は、キーボードでメールを打ちたいということです。
事前準備として、予めdocomo IDとパスワードを用意しておきます。
ここ(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/?xcid=MYD_TOP_from_CRP_globalnavi)からログインするのに使うIDとパスワードです。これが分からないと、先に進めません。
ここからはMacの操作。使うアプリは、Mac標準のメールです。
メールを起動して、メニューから「メール」→「アカウントを追加」をクリック。

「その他のメールアカウントを追加」を選択して「続ける」をクリック。

「氏名」は何でもいいです、メールの差出人として使われるので変な名前だと困りますが。メールアドレスは、設定するdocomoのメールアドレスを入力。パスワードは、最初に確認したdocomo IDのパスワードを入力、これで「作成」をクリック。

入力内容は変わらずで、続けて「次へ」をクリック。

今度は、受信サーバの設定です。
メールサーバは、imap.spmode.ne.jp (2015年3月時点)
ユーザ名、パスワードは、docomo IDのそれを入力して「次へ」をクリック。

引き続き、送信メールサーバの設定です。
SMTPサーバ:smtp.spmode.ne.jp
ユーザ名とパスワードは先ほどと同じにして「作成」をクリック。

これで完了です!
メールに、docomoの情報が追加されました。

■ 後書き
連携させてから随分と立つのですが、すごい便利!前々からの悲願だったキーボードでのメール送信ができて鼻血を吹きそうなくらい興奮しちゃいます。
フリック入力や予測変換の充実で、前よりは随分と打ちやすくなりましたが、パソコンに慣れた身としてはキーボードの方が楽です。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


