fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

移行アシスタントはTimeMachineで高速実行!(成功)


前回、OS Xを再インストール(というか、ダウンロードで放置)したのですが(OS Xの再インストールを実行!)、無事に終わっていたようです。

では、続けますか。

「日本」で「続ける」
移行アシスタント成功 - 01

「日本語」「はい」「ローマ字」で「続ける」
移行アシスタント成功 - 02

問題はここです。前回の失敗時(Mac miniの移行アシスタントが大失敗!)はパスワード入力に大苦戦したのですが、表示されているリストの下の方に他のネットワークを選択する項目(名前は忘れた)があって、それを選ぶとこんな画面が出てきます。
移行アシスタント成功 - 03

ネットワーク名まで入力することになりましたが、こっちの方が落ち着いて入力できてずっと楽です。ネットワーク名だって、調べなくても一覧に表示されている名前をそのまま打つだけですしね。

Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから」で「続ける」
移行アシスタント成功 - 04

ここで、今までMacBook AirのTime Machine用に使っていた外付けハードディスクをMac miniに接続します。
移行アシスタント成功 - 05

少し待つと、画面上にディスクが表示されたので、選択して「続ける」
移行アシスタント成功 - 06

選択のしようがないのですが、もしかすると複数台のMacのバックアップがあったりすると選択できるのかもしれませんね。なんにせよ「続ける」
移行アシスタント成功 - 07

全て移行するので、全部にチェックをつけて「続ける」
移行アシスタント成功 - 08

転送中・・・
移行アシスタント成功 - 09

おぉ、なんと30分!前回の11時間ってなんだったんだ。
移行アシスタント成功 - 10

流石に有線だと早いですね。しかし、少し時間があるのでお風呂に入ることにしました。

■ 起動

風呂から上がって画面を見ると、真っ暗になっています。省電力モードとかでディスプレイの表示が消えただけかと思ってキーボードの↓キーを押したのですが、その瞬間に画面全体に砂嵐が表示され、恐れ慄いているうちに、紫の画面に切り替わりました。
移行アシスタント成功 - 11

やや動揺したのですが、問題なかったようです。
移行アシスタント成功 - 12

ログイン画面が表示されましたが、完全に移行元と同じです。
移行アシスタント成功 - 13

Finderでフォルダの状態を見ましたが、妙なマークも出ていません(失敗時の時は、ここでアイコンに赤いマークが付いていて、触るとアクセス権が云々とエラーになっていた)。
移行アシスタント成功 - 14

ここから色々と実験したのですが、移行元とまったく違いがありません。長年のWindowsユーザーからすると、こんなに綺麗に移行できるなんて信じられません。色々なソフトを再インストールする手間を覚悟していたのですが、何もしなくても良さそうです。

■ 後書き

全てが終わってから色々と考えたのですが、もしかすると、最初にOS Xの再インストールをした方が良いのかもしれません。

初期設定時に移行アシスタントを使う場合、移行元と移行先のOSのバージョンを合わせる必要があるようで、移行先の方でアカウントとか一通り作成してOS Xをアップデートすることが必要になります。

まぁ、それで失敗したわけですが、仮に成功していたとしても本来はいらないアカウントが出来たままになるのでしょうから、あんまり気持ちよくないです。

前回:OS Xの再インストールを実行!
次回:Mac miniのWi-Fiがくだらない理由で繋がらない(解決済み)

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する