fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

草刈り鎌を無駄に修理

■ 草刈り鎌

2023年のゴールデンウィーク、母から草刈り鎌を修理できないかと言われました。どんなものかと見てみると、なかなかの壊れ具合。
草刈り鎌の修理 - 1

草刈り鎌の修理 - 2

元々は長さ調整機能付きだったようですが、見事に壊れています。これを直せと言われても・・・

面倒だし、そもそも買い直しても2000円くらいなので手間暇掛けて修理する価値を感じないのですが、それを言うと、ちと不満そうです。何でも、父が買ったもので思い入れ(ってほどじゃなさそうですが)っぽいのがありそうです。

■ 修理に挑戦

伸縮機能については最初から諦めて、単純に固定することにします。まずは、パイプカッター(ノコギリとパイプカッターが大活躍!)で綺麗にカットします。さらに切り口を紙やすりで削って綺麗にしました。これで素手で持っても安心です。
草刈り鎌の修理 - 3

さらに、電動ドリルで穴を開けます。
草刈り鎌の修理 - 4

草刈り鎌の修理 - 5

ネジとナットを用意して締めます。
草刈り鎌の修理 - 6

草刈り鎌の修理 - 7

草刈り鎌の修理 - 8

なかなか良い感じになったのではないでしょうか。
草刈り鎌の修理 - 9

■ 後書き

ちょっと何かをしようと思っても道具がないと何もできません。そして、道具を揃えようとすると買い直すよりも費用がかかったりするので、何だかなぁと言う結果になったりします。私程度の腕だと修理するより買い直したほうが綺麗に仕上がりますし。

ですが、家を買ってからは色々と自分でする機会があるので、パイプカッター、紙やすり、電動ドリル、作業用の台などが揃っているので意外とサクッと作業できました。今回の修理で新たに用意した工具は金属用のドリルだけです。

何事も積み重ねですね。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop