fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

大きめのリュックサックを購入(2022年)

■ リュックサック新調

登山用のリュックサックをサイクリングに流用していました。サイクリングをしなくなってからは通勤で使っていたのですが、長年の使用でボロボロになってしまいました。

代わりに、随分と昔から使っているリュックサックを使っていたのですが、昔の商品だけあって肩にかける部分がただの紐です。これがまた肩が凝るのです。

そんな話を妻にすると、素直に買いなさいと説得されました。ってことで、とある土曜日の午後に買って来ました。

外見はシンプルです。小物を入れるような場所などありません。
リュックサックa - 1

リュックサックa - 2

封をするのは、これだけ。
リュックサックb - 1

中を開いても大きく2つに分かれているだけで、小物入れなどありません。
リュックサックb - 2

小物入れがないのが少し困りものですが、その代わりとして沢山ものが入ります。かなり迷ったのですが、複雑な機構の商品を買っても使いこなせないことが多いので、シンプルに物が沢山入るものを選びました。

小物入れが欲しければ、小さなポーチとか使えば良いかなと。

■ 後書き

最初はどうなるかと心配だったのですが、使ってみると良い感じです。チャックがないので物の取り出しが楽だし、物が入るのでエコバックのような使い方も出来ます。

沢山の小物を持ち歩く人には不便かも知れませんが、私のように弁当、財布、他。みたいな人間には十分です。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

GLOBAL WORKのダウンコートを再調達(2022年)

■ 冬のコート

11月、そろそろ冬が近づいて来ました。去年の悪夢のような大雪を思い出してゲンナリしてしまいます。そして、何よりも問題なのが冬用のコートが無いことです。

通勤用のコートは揃っているのですが、普段使いのコートが無いのです。私が使っていたのは、6年ほど前に購入したダウンコートです(GLOBAL WORKのダウンコートを調達)。

耐寒装備としては文句なく良い物で、唯一の問題だった横に膨らんで見栄えが良くなかった問題も、使ううちにスッとなって来て良い感じだったのですが、チャックが壊れてしまったのです。

チャックだけ修理できれば良いのですが、自分で直す技術は無いですし、修理屋さんのお願いしても数千円もするらしいので、それなら買い換えようか。って話を去年、妻としていたのでした。

本当は雪解け時期の冬物売り尽くしのタイミングで買うことが出来れば良かったのですが、この時期は色々と重なって余裕がなかったのです。

■ GLOBAL WORK

向かったのはイオンモール東苗穂店。ここの2階に衣料品を扱っているコーナーがあって、そこで購入するつもりでした。予定では。

別にお洒落さんでもなし、見た目が悪くなくて機能性が十分なら良いのです。そう考えるとイオンで文句ないのですが、妻がかなり強く専門店街の店で良いものと勧めて来ます。長く使うのだから良いものをって事らしいです。

確かに、ダメになったダウンコートにしても壊れなければ10年でも20年でも着ていたと思いますが、別にイオンで扱っている商品も、そんなに悪くないと思うんですが・・・

と言っても、抵抗するほどの強い思いがある訳でもないので、前回と同じくGLOBAL WORKでダウンコートを調達しました。
GLOBAL WORKのダウンコート - 1

■ 後書き

商品の選択に5分程度。お洒落に興味がなければ着目点は機能性と値段なので、サクッと決まってしまいます。あとは精算だけなのですが、そこでアプリのインストールを勧められました。最近は、こんなのばっかりですね。

いつもなら断るところなのですが、少しでも値引きになればと思って登録してしまいました。その作業の方がよっぽど時間が掛かった上に、その時点での割引がなかったので無駄だったという虚しい結果に・・・

さて、今回購入したダウンコートは何年もつか楽しみです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その31)ベビーサークルとマット

■ 移動力に困惑

我が娘も5ヶ月〜6ヶ月となると移動力が上がって来て困ってしまいます。幸いなことにハイハイまでは出来ないのですが、ずりずりと這いまわって油断すると危ない場所に行ってしまいます。

生まれる前の想定ではベービーベッド(こんちには赤ちゃん!(その12)ベビーベッド)を使う想定だったのですが、これだけ動かれるとベビーベッドだと狭そうで少し可哀想・・・と妻が言っております(苦笑)

そこで、私たちが見ていられる時にはリビングに出していたのですが、頭を持ち上げて、そのまま床に落下という技を身に付けてしまって頭へのダメージが心配です。一応、ラグマットは敷いているのですが、薄くて頼りになりません。

■ ニトリで購入

私が最初に考えたのは、組み立て式のマット(ジョイントマットっていうのかな?)を床に敷いて、DIYで柵を作ることだったのですが、色々と話し合った結果、ニトリでマットとベビーサークルを購入することになりました。

結果が、これです。
ベビーサークルと厚手のマット - 1

ニトリでもベビー用品は扱っているのですが、取扱商品の種類は専門店には及びません。なのですが、妻が調べた感じだと使い勝手が良くて組み立てもバラすのも楽で良いとのことです。

確かに、部材も軽量だし意外と柔軟性があって組み立ても難しくありません。私は設置した後は動かさない想定だったのですが、妻としてはルンバ(ルンバ880を衝動買いしてしまった)を動かしたいので簡単に片付けられるものが良かったそうです。

マットの方は完全にベビー用品とは別の普通の厚手のマットです。ジョイントマットにしなかったのは、前述の掃除の都合で片付けるのが手間だからとのことです。私としても、厚みがあるので、娘が転がって頭を打ってもダメージを軽減してくれそうなので、これはこれで文句はありません。

■ 後書き

マットの方は店舗に在庫があったので買えたのですが、問題はベビーサークルで、こちらは店舗に在庫がなかったのでネット(ニトリの公式サイト)から購入して店舗届けにしました。ニトリの場合、店舗受け取りにすると配送料が掛からないらしいので、運搬手段があるなら店舗受け取りの方が経済的でよろしいです。

到着予定は日曜日だったのですが、妻は土曜日と勘違いしていました。そして、私が思っていたよりもベビーサークルを待ち望んでいたらしく、勘違いに気がついた時の落胆はなかなかのものでした(苦笑)。

iPadで動画を見せたりするのですが、娘が動き回ってiPadを振り回したりして大変だったらしく、耐えかねて自作の障壁のようなものを作り始めました。あと1日だからって言ったのですが、うん、まぁ、ね。

それが土曜日の午前の話で、午後には少しお出かけしていました。数時間、動き回っていたのですが、ふとメールを見るとニトリから商品到着のお知らせが届いています。日曜に受け取り可能という話だったので、もしかすると土曜日の夕方には店舗に届いているかなと思っていたのですが、予想通りでした。

正直、私も妻も疲れていたのですが、妻に知らせるとなんとしても取りに行きたいとのこと。

・・・うん、わかった。パパ頑張るよ。

受け取って、その日のうちに設置完了。ママご満悦でした(笑)

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

Digio2なるトラックボールを再購入(マウスは死んだ・・・)

■ マウス沈黙

長年(と言っても4年くらい)愛用していたトラックボールが壊れたので、数ヶ月前にマウスを購入しました(愛用のトラックボール故障に伴い新調)。

BUFFALOのBSMLU300というマウスで、機能的には問題なかったのですが、ある日、唐突に左クリックが動作しなくなりました。

・・・会議の3分前に。

■ Digio2

もしかすると保証期間内だったのかも知れませんが、そもそも高価なものでもなかったし、トラックボールに慣れるとマウスは少し不便に感じます。

そこで、前回愛用していたDigio2(Digio2っていうトラックボールがエルゴノミクス系のマウスよりずっと良い!)と同じ商品を探して購入しました。
Digio2再び - 1

購入から数日で手元に来たので使った見たのですが、やっぱり使いやすいです。久しぶりのトラックボールだったのでマウスカーソルの移動操作に少し躊躇いましたが、すぐに慣れました。何よりも、手を動かさずに作業できるのが素晴らしく快適です。

ちなみに、安心と信頼の有線です。別に無線が嫌という訳ではないのですが、有線の方が色々と安定しますし、今のご時世、電子化が進んだ影響で机の上にケーブルがあっても邪魔にならないので、有線で良いかなと思ってます。

■ 後書き

購入はネット通販です。欲しい品が決まっているのであればネット通販は便利で良いです。

ただ、使ったのはAmazonだったのですが、ここって配送方法を指定しなかったら置き配になるらしく、回覧板を届けに出て、戻ってきたら玄関前に怪しげな紙袋が置いてあったので、最初はゴミが風に飛ばされて来たのかと思って警戒しちゃいました。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop