fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

こんちには赤ちゃん!(その28)お宮参り

■ お宮参り

100日の撮影の記事でお宮参りの話をしていました(こんちには赤ちゃん!(その27)100日の記念撮影)。

私は正直あんまり乗り気じゃなかったので特に行動を起こしていなかったのですが、妻はやる気満々で気がついたら近所の神社に問い合わせて予約まで済ませてしまいました。

うーん。私には理解できませんが、自分でそこまで行動するのであれば、私としても反対ではありません。

■ お祭り

最初に妻が希望していた日は神社のお祭りなので出来なかったそうです。そこで妻と娘を連れてお祭りに行ってみました。
お宮参り - 1

お宮参り - 2

お祭りといっても小さな神社のものなので小ぶりなものですが、それでも十分楽しめるだけ露店も出ていて面白かったです。規模の大きいお祭りも良いですが、小さくまとまったお祭りも楽しいです。

色々と食べ物を買って生ビールを飲んで最高でした。妻が運転できてお酒を飲まない人なので気を使わずにお酒を飲めるので私は幸せです。

■ 神社

さて、お祭りの翌週にお宮参りです。何せ始めての経験なので戸惑ったのですが、色々と興味深かったです。お願いした神社では金額が決められていて、お宮参りであれば5000円だそうです。まぁ、そんなものでしょうか。分かりやすくて良いです。

入り口で声をかけて出てきた方に案内されて、それっぽい場所に行きます。後は椅子に座って祈祷を聞くだけです。それだけではあるのですが、作法がわからなくて戸惑いました。玉串っていうんですかね?あの辺り、事前に確認しておけば良かったです。

なお、祈祷中に娘は大泣き開始(うん、知ってた)。よくある話らしく、祈祷を始める前に立って抱いてアヤして大丈夫ですと言われていたので妻が頑張ったのですが、我が娘は最後までご機嫌斜めでした(苦笑)。

■ 後書き

驚いたことが2つあって、一つは入り口に体温を測定する機械があったこと。神社もコロナには苦労しているようです。もう一つは帰り際に手渡されたコレです。
お宮参り - 3

お食い初めのための食器などの一式です。このまま持っていても使わずに終わりそうなので、娘の離乳食が始まったら使ってみようと思います。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

Googleマップで世界にデビュー(妻と娘が)

■ Googleマップ

少し前に、妻が泣いている娘をあやすために自宅前に椅子を出して座っていたら、Googleの撮影車が通ったと言っていました。これはもしや、Googleマップに登場してしまうのでしょうか?

その話を聞いた数ヵ月後、ふと思い出してGoogleマップを見ると、画像が更新されています。正面から見た写真には写っていなかったので、これは大丈夫かと思ったのですが、ストリートビューでいくつかの角度から見てみると、妻と娘の姿が・・・!
googleマップ - 1

これは楽しいです。誰も見ないのは分かっていますが、何となく嬉しいです。

■ 後書き

もしかすると、何らかの方法で依頼すれば削除してくれるのかも知れませんが、そこまでしようとは思いません。前述の通り、私は嫌ではないですし、妻も気にしていません。

そもそも、かなり注意しないと分からないし、画質が荒いので画像だけだと本人を知っていても誰だか分からないレベルです。娘に至っては、毎日見ている私達ですら認識不可能なレベルです。

まぁ、妻はパジャマ替わりに着ている服で写ってしまったのが少し恥ずかしいようですけどね(苦笑)

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

妻の誕生日プレゼントはスマホ(Google Pixel)!

■ 妻の誕生日

妻の誕生日は7月です。今年は娘が生まれたこともあってバタバタしているので、どこかでディナーとなると難しいですが、何かを贈るくらいはしたい所です。

・・・が、特にこれといったあても無いので迷います。真っ正直に妻に聞いても、PS5買ったから別に良いですとか言うので困ってしまいます。

と思っていると、妻のスマホが何やら変です。
誕生日はスマホ - 1

バッテリーが膨らんで大変なことになっています。今は動いていますが、これ近いうちにダメになるのでは無いでしょうか。それに、ここまで来ると火事が怖いです。

ってことで、今年の誕生日プレゼントは妻のスマホとなりました。

■ スマホ

私と妻のキャリアは共にauです。電気もauなので、完全にau経済圏に組み込まれてしまっています。と言うことで、新しいスマホもauショップに行って買ってきます。

当初は、元々使っていたAQUOSの後継機の予定だったのですが、なぜかGoogle Pixelになりました。
誕生日はスマホ - 2

妻のスマホの用途は主に動画や漫画の閲覧で、性能が必要なゲームはしないので高スペックは不要でした。なので、比較的安価なAQUOSで十分だったのですが、ちょうどauショップにGoogleの人が来ていたり、auショップの担当してくれた方がPixelを推していたり(価格的にも)したので、まぁ、Pixelでも良いかなと。

■ 後書き

購入後、最初に必要になったのが、スマホカバーです。今までの機種よりも重量があるのか、使っているスマホ立てから頻繁に落下しているので故障が怖いです。早々にカバーを購入して落下時のダメージを軽減したい所です。

私はiPhoneを使っているので電気屋とかに行けば現物を見ながら簡単に手に入るのですが、これがAndroidだと店舗での取り扱いが少なくて困ります。

なお、auショップでの一連の話の流れで、なぜか私はau Payカードを手にしていました。しかもゴールドカード。年会費が笑えるレベルの金額ですが、今の支払額を考えるとau Payカードで支払った方が特になるようです。

・・・うーん、確かに机上の計算ではそうなのですが、ちょっと後悔があるかも知れません。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

眠っていた自転車の再利用とハンドルグリップの交換

■ 自転車

以前から使っていた自転車ですが、去年からサイクルハウスの中で眠っていました。趣味にしていたサイクリングも少し飽きが来ていましたし、通勤もバスとJRになったので自転車の出番がガクッと減っていたのです。

なのですが、ふと思い立って通勤時のバスの部分を自転車に変えようかと考えました。

私の勤め先には、JRで降りた後に20分ほど歩きます。それは良いのですが、私は結構な汗かきなので夏場は汗でシャツなどがベトベトになります。そこで、短パン&Tシャツで会社まで行ってトイレで着替えていたのですが、この格好なら自転車に乗っても良いかなと。

ってことで、サイクルハウスから引っ張り出して来ました。1年以上メンテもせずに放置していたので心配だったのですが、ホースリールで水をぶっかけて汚れを落とし、タイヤに空気を入れると意外と使えそうです。

一通り整えてから乗ってみたのですが、右手に嫌なぬちょっとした感触が走ります。何かと思ったら、ハンドルグリップが溶けています。
自転車のハンドルグリップの交換a - 1

左手側もツルツルになっていてダメそうです。
自転車のハンドルグリップの交換b - 1

■ ハンドルグリップの交換

ハンドルグリップの交換は、これで2回目です。ただ、前回の時は自転車の定期点検に合わせて買ったので購入店で交換をお願いしていたので、自力での交換は初めてです。

とりあえず、近所のホームセンターで商品を購入します。
自転車のハンドルグリップの交換c - 1

現状のハンドルを取り外します。交換手順には、取れないようならカッターで裂くように書いていたので頑張っていたのですが、良く見ると六角レンチで止めているタイプ。無駄な手間を掛けていました。
自転車のハンドルグリップの交換c - 2

自転車のハンドルグリップの交換c - 3

少し汚れがついていたので綺麗に洗ってから嵌め込みます。嵌める時は水で少し濡らしてハンマーで叩きました。
自転車のハンドルグリップの交換c - 4

自転車のハンドルグリップの交換c - 5

自転車のハンドルグリップの交換c - 6

うん、良いんじゃ無いでしょうか。

■ 後書き

実は、バスと自転車でJRの駅に到着する時間は大差ありません。むしろ、バスより自転車の方が時間に余裕ができます。

と言うのも、バスだとJR駅に到着してから5分くらい待つことになるのですが、自転車だと時間の調整が効くので3〜4分くらい遅く家を出ても良い感じにJRの出発時刻に間に合います。今にして思うと、最初からこうしていれば良かったです。

ただ、バス通勤を止めるつもりはありません。冬季間は自転車を使えませんし、雨風の強い日まで自転車に乗る気はありません。

・・・しっかし、久しぶりに自転車に乗ると足が痛い(軽い筋肉痛)。やっぱり体って使わないとダメですね。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

今年(2022年)のトマトは美味い!

■ 家庭菜園

子供が生まれたことで忙しくて手が回っていないのですが、今年も庭で食べ物を育てています。ただ、やっぱり庭仕事に割ける時間が少ないので小規模にしていました。

植えた本数も少ないし、種類もトマト、シシトウ、サツマイモと手の掛からないものだけにしています。

また、去年はトマトも質より量とばかりに横に伸びた茎も手入れせずに伸ばしっぱなしにしていました。結果として大量に収穫できたので満足ではありますが、今年はちょっと厳しいです。

そこで、支柱を1本だけ立てて、それで支えられない横に伸びた茎は全て処理しました。

ちょっと寂しいですが、趣味の家庭菜園よりも我が子が優先です。

■ トマト

さて、そんなある日のこと、ふと庭を見るとトマトが1個だけ良い感じに色づいています。今年は量よりも質と言う方向になっているので楽しみです。
2022年のトマト - 1

さっそく、その日の夕飯のお供にしたのですが、これが予想以上に甘くて美味しい。過去最高の味です。トマトは過酷な環境の方が良く育つと聞きますが、本当なのかも知れません。

■ 後書き

トマトと同時に植えたシシトウですが、こちらは今一つです。肥料が足りないのか、少し日当たりが悪いのか、背丈が小さいままです。

それでも、何本か収穫できたので食べてみたのですが辛みが強い出来になりました。シシトウが辛くなる要素は高温、乾燥、水不足の3つらしく、全てに心当たりがあります。

ただ、ピリ辛で個人的には良い出来に感じたのでokです。

忙しくて手を掛けない方が良く育つという結果には思うところがありますが、これはこれで楽しいです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —

スポンサードリンク

PageTop