fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

社内SEの徒然なる日記(2022年7月~8月)JR白石駅の金魚、靴下の穴

■ JR白石駅の金魚

コロナが終息の気配を見せた結果、テレワークで働いていた私も出社することになりました。と言うか、もう飽きが来たのか会社の雰囲気も出社の方向に傾いているので、テレワークで働くこと自体が難しくなってきました。

という事で、通勤に使うJRも6ヵ月定期を購入して意気揚々と通勤しています。

・・・いえ、嘘です。意気消沈して通勤しています。最近、会社に行くのが辛い(--;)

さて、その関係でJR白石駅に行ったのですが、改札を通ったところで横を見ると、何故か水槽が置いてあります。

あれ、こんな水槽、以前からありましたっけ?
JR白石駅の水槽 - 1

JR白石駅の水槽 - 2

さらに数日後、金魚の数が増えており、さらに説明文も追加されていました。
JR白石駅の水槽 - 3

JR白石駅の水槽 - 4

JR白石駅の水槽 - 5

ふーむ、会社(JR)の方針とも思えないですし、駅員さんに好きな人でもいるんですかね?

■ 靴下とワイシャツ

ここ最近、暑さが辛いので通勤は短パン&Tシャツのラフな格好にして、社内でスーツに着替えています。そのため、着るものに不備があった時には気が付くのは会社に着いてからです。

つまり、ご覧の有様です。
靴下の穴 - 1

私、結構色々とやらかすタイプなので、会社には一通りの着替えを置いていたので助かりましたが、これは気を付けないとなりません。

服と言えば、ワイシャツも問題です。夏になったので半袖のワイシャツを使い始めたのですが、半袖は暑い時期に使う関係で襟首が汚れやすいです。汚れを取ろうと石鹸(ウタマロ石鹸)で洗うのですが、結果として生地が傷んでボロボロになっています。

その辺り、妻が気にして買い替えを進めてくれたのですが、ここはノンアイロンのワイシャツが欲しい所です。ノンアイロンと言っても、かなり良いものでなければアイロン無しとまでは難しいのですが、それでも手間が減るのは有難いです。

独身時代はスーツ屋さん(洋服の青山)で買っていたのですが、結婚したとなると少し価格は抑えたい所。となると、しまむらが良いでしょうか。

妻は、スーツ屋さんで良いものをって言ってはくれたのですが、良いワイシャツって7000円とか超えるけど・・・という言葉を聞いて絶句。そう、ワイシャツの価格帯って広いので高いのは本当に高いんですよね。我が家の経済事情では、高価なワイシャツは身の丈に余るのです。

結局、2着ほど購入したのですが、サイズもゆとりがあって良いし、肌触りも良くて満足です。

今年から会社の方針でネクタイ不要になったので、ワイシャツのサイズを細かく気にしなくて良くなったので選びやすくて助かります。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

さらば、Yahooプレミアム!

■ 月払いのサービス

月額払いのサービスをいくつか使っていたのですが、結婚と自宅の購入に合わせて少しずつ解約していました。

例えば、ニコニコ動画もプレミアム会員だったのですが、解約して一般会員として使っています。

結婚をして生活環境が大きく変わった結果、使わなくなったという理由が大きいのですが、私に何かあった時に残された妻が困るだろうという考えもあります。

最近、ニュースなどで亡くなった方の親族が解約に苦労したという話も聞きますので、元気なうちに片付けようという考えです。

ただ、何が何でもと言うわけではなく、必要なものについては残していました。今回のYahooのプレミアム会員がそれに当たります。

当時、LOHACOという通販サイトで日用品を購入していたのですが、プレミアム会員の特典が悪くなくて続けた方がメリットがあったのです。

■ 解約

という経緯があって続けていた・・・と思うのですが、正直、すっかり忘れていました。

ある日、ふと思い出して考えてみたのですが、当時は使っていたLOHACOは1年以上使っていません。また、それ以外のサービスも使っておらず、今後も使う予定がなさそうです。

少し心配だったのがYahooメール。プレミアム会員は容量無制限でしたが、一般会員は10GBまでです。長年、キャリアメール以上に使っているので、あるいはと思ったのですが調べてみると僅か0.1GB。

うん、これ解約しても良さそうですね。これで私が月額払いで使っているサービスは全て無くなりますので、何かあっても安心です。

■ 後書き

今回、解約した理由は上記ではあるのですが、背景には私の今後の生活への不安があります。

勤め先で色々とあって、転職を余儀なくされるかなと。仮に転職できて給与が上がるなら良いのですが、下がる見込みが大きいです。それに、年齢も40を過ぎているので体も無理がきかなくなってきています。

そんな事情もあって、少しでもコストを削減しておきたいと思いまして。

しかし、数年前には定年を向かえるまでの人生設計や会社でやるべきことも固まっていたのですが、まさかこうなるとは・・・

人生って分からないものですね。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —

スポンサードリンク

PageTop

ジェイアール北海道バス、コロナで撃沈

■ バス停

月曜日の朝、会社に行こうとバス停に向かったのですが、いつもであれば待機しているバスが見当たりません。バス停の前で戸惑っている男性の姿が見えるのですが、これは嫌な予感がします。

ご覧の有様です。
ジェイアール北海道バスとコロナ - 1

これを見た時は、お盆期間の時間変更かと思ったのですが、よく見ると「新型コロナウィルス感染拡大により」って書いています。

会社についてから一緒に働いている人たちと話したのですが、少し前からアナウンスされていたらしいです。例えば、札幌市のLINEを登録していれば通知が届いたとか。張り紙にしても少し前から貼っていたと思うのですが、見逃していました。

土日祝ダイヤであっても、通勤時間帯であれば何本か便はあります。また、もともと、1本乗り損なっても始業時間に間に合うように余裕をもって通勤していたので、遅刻はしないで済みそうです。

なのですが、バスに乗ろうと思ったら15分ほど待機することになりそうです。私の通勤経路はバス→JR→徒歩でして、バス→JRは徒歩で30分ほど掛かります。少し迷ったのですが、天気も薄曇りで涼しかったのでJRの駅まで歩くことにしました。

多分、バスが駅に着くのと同じくらいに到着する筈なので、ちょっとした散歩と考えると悪くありません。健康診断で脂肪肝と言われましたし、少し運動量を増やしたいですし。

そんな訳で、私自身の影響は少なかったのですが、普段からギリギリで動いていた人達は大変だったと思います。聞いた話だと停留所で時計を何度も見ながら道路に乗り出してバスを待っていた人もいたそうです。

■ 後書き

バスの時刻変更の見逃し、確か以前にも同じことをした記憶があります。あの時は、確か夏時間から冬時間への変更だったでしょうか。その時も思ったのですが、少しアナウンスが弱い気がします。自分から情報を取りに行かないと分からないというのは困りものです。

同じ張り紙でも、例えば、バスの車内の目立つ場所に貼ってくれても良いし、あるいは社内で何らかのアナウンスがあれば助かるのですが。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その25)実家からの支援

■ 実家の支援

5月末の妻の消耗具合から私の実家に支援を要請しました。私の母が仕事を辞めたタイミングだったので協力してもらいやすい状況だったのは良かったです。

一時的でも同居となるとお互いに負担が大きいのですが、近くに姉の家(マンション)があるので、そちらで寝泊まりしてもらいました。姉は、最初から母と同居することを想定してマンションを購入していたので受け入れ態勢も整っています。

基本的な体制としては、妻が夜の面倒を見て、朝に母にバトンタッチ。その間に妻は寝て、昼過ぎに交代。母は姉のマンションに帰る感じです。

この体勢、最初の1週間くらいは良かったのです。青くなっていた妻の顔色も良くなってきたし、私も安心出来たのですが、その後が問題でした。

■ 問題

なんと言うか、嫁姑問題ってほどではないし、仲も悪くないのですが、妻に言わせると自分一人で面倒見れていたと言い出して・・・

まぁ、一理はあるのですが、青い顔して言われても困るし、妻が倒れる前に手を打った私としては面白くないのが本音ですが、この辺りの関係はなかなか難しくて疲れます。

母にしても、色々と思うところがあるようで、色々と言われて困ってしまいます。

最終的に、母の協力は2週間くらいで終わりました。赤ちゃんも夜に長く寝てくれるようになってきたし、妻の顔色も良くなってきたので潮時かなと。

■ 後書き

こんな感じて困った点もあったのですが、色々と面倒みてもらえたし、私と姉が子供の頃の話も聞けたので良いことの方が多かったです。

本当は、慣れるまでの生まれてから最初の2週間辺りに手助けがあると良かったのですが、色々と遠慮しあったりで調整がつかなかったので。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop