fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

初めてのDIYに挑戦(ルンバ対策!)前編

■ 初めてのDIY

少し前にマルチインパクトドライバーを手に入れました(亡き父の形見(は言い過ぎ)のインパクトドライバ)。

それをキッカケに、DIYを初めて見ようと思います。夏の間は家庭菜園で大忙しだったのですが、冬になると暇になるので何か趣味が欲しかったというのもあります。

色々と作ってみたいものはあるのですが、最初から上手に出来るわけもありません。感覚を掴むためにも、最初は簡単な小物に挑戦してみようと思います。

そこで目をつけたのが、椅子のルンバ対策です。最近、またルンバを使い始めたのですが(こんちには赤ちゃん!(その4)ルンバ)、椅子の間に入った後に出られなくなって悲鳴を上げていたりするので、入ってこられないようにしたいのです。

ちなみに、問題の椅子はこちらです。

新居のダイニングテーブルはリサイクルショップで購入

椅子は2脚あるのですが、片方はルンバの稼働外の場所(玄関)に移動するので、対策が必要なのは私が座る1脚のみです。この1脚を移動出来ないのは、私が仕事(テレワーク)で椅子に座っている状態でルンバを使うからです。

■ 挑戦

まずは道具の準備です。今後、本格的に続けられるかは未知数なので、100円ショップで揃えられる範囲から始めます。新規に購入したのは木材、やすり、ネジの3つです。写真にあるメジャー、四角の板、フェルトクッションは以前から持っていたものです。
初めてのDIY - 9

最初にできたのが、こちらです。ちと不格好ですが、初めてならこんなものでしょう。多くを期待してはなりません。
初めてのDIY - 10

初めてのDIY - 11

初めてのDIY - 12

この部品は、こうやって椅子の下の部分にぶら下げます。
初めてのDIY - 13

実は、この時点で既に失敗していました。ネジを回す時に頭の部分を埋め込もうと回しすぎて割れたり、穴開けの時点で欠けたりしたのです。
初めてのDIY - 14

初めてのDIY - 15

ちょっとしたコツなのでしょうが、自分で体験しないとピンと来ないので良い経験でした。ただ、割れた木材をやすりで処理して再利用しました。
初めてのDIY - 16

初めてのDIY - 17

不格好だし、失敗した穴とかありますが、素人の仕事に贅沢を言ってはなりません。

■ 完成

完成した部品を椅子に嵌め込みます。当初は、ここで終わらせるつもりだったのですが、これだとルンパの衝突に耐えられない気がします。
初めてのDIY - 18

そこでもう少しだけ工夫しました。今度こそ完成です。
初めてのDIY - 19

正直、強度的な不安は強いのですが、後は実際にルンバを動かしてみて耐えられるか試すだけの話です。それで壊れるなら作り直すだけの話です。それはそれで楽しそうなのでアリですね。

■ 後書き

ちなみに、今回のテーマは「元の素材(椅子とか)に傷を付けない」です。正直、元の素材が木材なので、これに穴を開けるのが手っ取り早いのですが、上手くできる自信がなかったので後戻りできるようにしていました。

それもあって、そこそこ苦戦しましたよ。

しかし、小手調べに小物作りから始めた訳ですが、細かい作業が多かったので、逆に大変だったかも知れません。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

サツマイモ収穫と結果(2021年)

■ サツマイモの成長

2021年は前年の反省を生かして砂っぽい土と肥料を用意して挑みました(今年(2021年)は気合いれてサツマイモを育てます)。

ただ、場所が去年よりも日当たりが悪かったせいか、成長がイマイチでした。

2021年6月21日。
サツマイモ2021a - 1

サツマイモ2021a - 2

サツマイモ2021a - 3

サツマイモ2021a - 4

2021年7月28日。
サツマイモ2021a - 5

サツマイモ2021a - 6

サツマイモ2021a - 7

2021年8月17日。
サツマイモ2021a - 8

サツマイモ2021a - 9

3苗植えたのですが、まともに育っているのは手前側の1つだけでした。品種の違いかとも思いましたが、やっぱり日当たりの問題だと思います。育っている苗の部分は比較的日当たりが良いのですが、他がちょっと良くないのです。

■ サツマイモ収穫

2021年10月25日、収穫します。本当はもう少し早く収穫した方が良いのですが、育ちが悪いのでギリギリまで粘ってみました。
サツマイモ2021b - 1

サツマイモ2021b - 2

サツマイモ2021b - 3

サツマイモ2021b - 4

最後の1枚が、唯一育ちが良かった苗の結果です。2つの芋が絡まりあってウロボロスのようになっています。

庭のあちこちから砂っぽい土を集めて専用スペースを作ったのですが、サイズが小さくて成長出来なかったのかも知れません。

最終成果です。
サツマイモ2021b - 5

うーん、これは来年はもう少し頑張りたいところです。

■ サツマイモ育成

生々しい話でアレなのですが、サツマイモの苗って結構お高いです。なので、自力で苗を作れないか試してみました。

方法の一つとして、繁っている葉から増やすことが出来るそうなので、試してみました。

まず、1時間ほど水に漬け込んでアブラムシを処理します。こうすることでアブラムシが溺死するとか。
サツマイモ2021b - 6

サツマイモ2021b - 7

結果、1週間ほどで全て枯れました。大失敗ですね(苦笑)

■ 後書き

収穫したサツマイモは1つずつ新聞紙でくるんで床下収納に眠らせています。しばらく置いた方が甘みが増すという話ですので、今後のお楽しみです。

・・・と言うか、もう少し言うと妻の復調待ちでもあります。この時、妊娠中でつわりのダメージが酷くて食べられる状態ではないのです。正直、私はサツマイモってそんなに好きじゃないので、妻が回復してから一緒に食べられたらなと。

これで味が良いようなら、砂っぽい土と肥料の組み合わせと言う方針自体は間違っていなかったと考えられます。その結果次第で、来年の方針が決定するかと思います。ま、こうやって色々と考えるのも楽しいです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

久しぶりの妻とのデート!後編(ホワイトイルミネーション)

■ PS5以外のお話

前回の記事では、PS5の話ばかり書きました(久しぶりの妻とのデート!前編(ヨドバシカメラでPS5))。

実際のところ、それがメインになったのですが他にも色々とあるにはあったので書いてみます。

■ 玩具

出産予定の子供は女の子らしいです。初めての子供と言うこともあって、性別はどちらであっても良かったのですが、実際に女の子と聞かされると少し動揺している自分がいます。

いや、期待が云々って話じゃなくて、女の子ってどうすれば良いのか分からないのです。男の子なら、私の子供の頃の記憶を辿りに玩具を買えるし、一緒にDIYとか誘ってみても良いかなと思うのですが、女の子は・・・

パッと思いつくのは、ママゴト、リカちゃん人形、シルバニアファミリーですが、この手のものって興味がなかったので事前知識が何もありません。そこで、せっかくヨドバシカメラに行ったので、玩具コーナーを眺めたかったのです。

本当は、札幌エスタにあった赤ちゃん本舗に行くつもりだったのですが、いつの間にか閉店していました。どうしようか困っていたのですが、考えてみたら玩具ならヨドバシカメラでも良いんですよね。

そして、色々と見てみたのですが見応えがありました。正直、シルバニアファミリーの家とかちょっと欲しくなったりして(苦笑)

■ 食事、ケーキ

11時、朝食を食べずに家を出たので昼ご飯にしました。妻の体調が良くなってきたので久しぶりの一緒の外食です。パセオに入って店を見て歩いた結果、妻の琴線(と言うか胃腸)にふれたのが「しゃぽーるーじゅ」というオムライスのお店です。

多くは語りませんが、可もなく不可もなく(やや不可より)かなぁと。すごく恵まれた立地なのに、外で並んでいる人がいない時点で質が分かるというものです。ただ、サイズがSMLと指定できたので、ここ最近、胃が小さくなった身としては少なめに出来て良かったです。

食後、再びヨドバシカメラに戻って車に乗り、ケーキ屋さんを目指します。そろそろクリスマスなので、クリスマスケーキを予約したかったのです。

お店は、ル・シードさんです(札幌のクリームが甘くないケーキ屋さん(ル・シード))。柔らかい感じの甘さで、クリームがクドくなくて食べやすいのが良いです。

本当はクリスマスケーキだけのつもりだったのですが、ついついショートケーキも買ってしまいました。いや、このご時世で1つ280円(だったかな?)は嬉しいです。

■ 帰宅

途中、ちょっと買い物をしつつ、ガソリンの給油で卵をゲットして自宅に戻りました。行きは良かったのですが、帰りは吹雪いていて大変でした。前回書いた通り、本当はこれでデートは終わったはずだったのです。

なので、除雪、テレビ、スマホ弄り、風呂とノンビリと過ごしてから、ちょっと一杯飲みに出かけました。いや、本命はそれじゃなくて、そのお店でやっているクリスマスオードブルの予約です。

向かったのは樹林というお店です(http://ebetsu2nd.net/takeout-jyurin-ooasa/)。電話でお願いしても良かったのですが、妻が気をつかって「飲んできたらどうですか?」って言ってくれたので、ありがたく好意に甘えたのです。

が、ここで事件。スマホでヨドバシのPS5の情報を見ると・・・

ここから、前回の記事のヨドバシ再訪につながるのです(苦笑)。出る準備しててねって伝えて、慌てて食事を食べ切って家に帰ったら、コートを着て待機していました(笑)。

■ ホワイトイルミネーション

ヨドバシ再訪の理由に使ったホワイトイルミネーションですが、行ってみたかったのも本当です。実際のところ、夜に出歩くような夫婦でもないので無理矢理でも機会を作らないと、いつまでも見れないで終わりそうだったのです。

まずは、赤レンガテラスがある辺りです。旧北海道庁の本庁舎と合わせて見応えがあります。観光スポットって感じですね。
久しぶりの妻とのデート後編 - 1

久しぶりの妻とのデート後編 - 2

そのすぐ隣の、札幌駅から大通りに向かう道沿いにズラッとライトアップしています。
久しぶりの妻とのデート後編 - 3

この日は大雪後だったためか空気が澄んでいて綺麗に見えました。これはこれで来て良かったです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

久しぶりの妻とのデート!前編(ヨドバシカメラでPS5)

■ デート

ここ1、2年。コロナもあって外出を控え気味でした。さらに妻が妊娠して、つわりが重かったので一緒に外出なんて言える状態ではありません。だったのですが、12月も下旬に差し掛かった辺りになると、つわりも随分と良くなってきたので、久しぶりにデートに行ってきました。

目的は、クリスマスケーキの予約とPS5です。

■ PS5

PS5ですが、発売当初は妻が興味を持って欲しがっていたし、抽選にも応募していたのですが、3回のチャレンジ失敗で心が折れていたようです。それに、特にソフトが無いので無理に買わなくても・・・って話をしていました。

なのですが、少し前にお腹の子供の診察を受けに行った時に、来年(2022年)の2月にエルデンリング?とかいうソフトが発売するらしく、そのためにPS5が欲しいと言い始めました。PS4でも発売するらしいですが、せっかくならPS5でやりたいとか。

うーん、もっと早く言ってくれれば、私も抽選に挑戦したり手を打ったのですが・・・

と思いながら、何とか手に入らないか調べてみました。ちなみに、妻は転売を毛嫌いしているので、正攻法以外での購入は不可です。

いや、無理でしょ。と思っていたのですが、何でもヨドバシカメラはゲリラ販売という手法で抽選なしで売っているらしいのです。そして、ここ最近の販売履歴をまとめたサイトによると、どうやら毎週土曜日に少数の販売が行われているっぽいです。

ふむ、これですね。ダメもとで行ってみましょう。

■ ヨドバシカメラ(マルチメディア札幌)

2021年12月18日(土)、開店時間の少し前に到着するように出発します。

・・・という予定だったのですが、この日は今年初めての大雪で除雪に手間取って出発が遅くなりました。到着して店舗に入ったのは開店時間の10分後(9時40分)。

そして、PS5は完売というお知らせが貼ってあります。これは予想通りです。誤算だったのは、開店前の状況確認が出来なかったこと。開店前に並んでいる人数などを見て、並ぶべき時間を予測して、次の土曜日辺りに再挑戦というのが私の狙いだったのですが、前述の通り、開店時間に間に合わなかったのが誤算でした。

結局買えなかったのは残念ですが、それならそれで構いません。気を取り直して、生まれてくる子供のための玩具の予習も兼ねて、ゆっくり店内を見させてもらいました。例えば、シルバニアファミリーとか。

1時間ほど見て回ったのですが、ふと見ると店内に謎の行列が出来ています。気になって店員さんに聞いてみたら「PS5を期待している人たちだと思う」という話です。

うーん、そもそも発売されるのかも分からないのに、すごい頑張りです。この辺りの情熱を失いつつある私には少し眩しく見えますよ。

昼食をとってからヨドバシカメラに戻ります。これは、ヨドバシカメラの駐車場を使ったので、戻る必要があったからです。時間は12時くらいだったのですが、まだ行列に変わりはありません。

もしかしたら12時に発売するんじゃ・・・なんて思ったのですが、ダメみたいです。最初から買える確率は0に近いと思っていたし、それは妻にも言っていたのですが、思ったよりも妻は希望を持っていたらしくションボリしています。と言っても、どうにか出来る訳でもないので、後ろ髪を引かれつつ帰宅の途につきました。

■ 再訪

そこから少しブラブラして自宅に戻ってきました。14時くらいだったでしょうか。後はゆっくり過ごす予定です。後は、吹雪いていたので除雪するくらいかなと思っていたのです。

実際、そうやって過ごしていたのですが、19時過ぎに気になってサイトをみると、15時15分に発売したという情報が出ています。さらに、18時30分くらいのコメントで大量に入荷されていて、在庫がありそうという情報を発見。

ヨドバシの営業終了は22時。自宅からは車で40分くらい。うん、行けます。問題なのは私が酔っ払っているくらいです(苦笑)。

とりあえず、妻に行ってみないか聞いてみたのですが、かなりの長考の後に「ネットで情報が出てきたなら人が来るだろうし、雪道が危ないし止めましょう」と。うん、長考してる時点で本当は行きたいのが分かります。

そこで、意外と天気は良いし、折角ならホワイトイルミネーション(札幌の街中をライトアップするイベント)見に行こうよって誘惑。それでも迷っているようだったので、夜のデートもしたいと言って駄目押し。これで陥落しました(笑)

ちなみに、私は飲んでいるので運転は妻にお願いしています。

■ 入手

ヨドバシカメラに到着してゲーム売り場に到着。すると、午前中にあった「完売」のお知らせが無くなっています。なのですが、店内を見回しても売っているように見えません。

良く分からなかったので店員さんに聞くと、レジに直接並べば良いと教えてくれました。ただ、通常版は売り切れで、デジタルエディションというディスクが無い物しかなく、それも残り少ないので、もしかすると今並んでいる人で売り切れかもと。

結果、大丈夫でした!
久しぶりの妻とのデート前編 - 1

妻、大喜びです。妻が嬉しいなら私も嬉しいです。今日は良い日でした。

しかし、PS5を購入して一番驚いたのは重量です。持った時のズシリとした質感は衝撃でした。これ、車なら良いのですが、そうじゃなかったら持ち帰るのも大変そうです。

購入にはクレジットカード付きのヨドバシのカードが必要で、それは私しか持っていません。なので精算を私がしたのですが、その間は妻にPS5を持ってもらっていました。清算後、受け取ったのですが、思ったよりも重い。こんなのを妻に持たせるつもりはなかったので、思わず謝ってしまいました。

■ 後書き

しかし、まさかのヨドバシカメラ再訪でした。欲しい物のために、ここまで行動するのは何年ぶりでしょうか。

・・・いや、良く考えたら妻と結婚したいがために数年前に結構頑張ってましたね。

まぁ、それはそれとして、モノって意味だと本当に久しぶりで新鮮な気分です。それも成果が出たので心地良い疲労感です。午前中に発売していてくれればとも思いますが、大雪が降ったので物流に支障をきたしていたのかもと思うと、しょうがなかったとも思います。

それでも、狙った1日で購入できたのは幸運でした。2021年は嫌なことが多かったのですが、最後に良いことがあって良かったです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その8)妊娠中の食生活

■ 食生活

妊娠中の食事は色々と気を使います。生物は全面的に禁止だし、カフェインもダメです。一方で葉酸とか摂取するべき栄養素?あるし、ストレスが溜まりそうです。

なのですが、やっぱり今は便利な世の中のようです。

ドラッグストアの乳幼児用のコーナーのあたりを見ると、妊婦さん用のドリンクやキャンディを売っていました。
赤ちゃんの栄養 - 1

妻は紅茶が好きなのですが、それも売っています。
赤ちゃんの栄養 - 2

赤ちゃんの栄養 - 3

キャンディだと辛いならタブレットも売っていました。
赤ちゃんの栄養 - 4

これまで乳幼児用のコーナーはチラ見するくらいだったのですが、改めて見てみると妊婦さん用の商品も色々とあるんですね。何だか新鮮です。

■ 後書き

ところで、葉酸って何なんでしょうか?

私もビタミン剤を飲んだり(ビタミン剤が大活躍です)、筋トレとかでプロテインに手を出したことがあります(プロテインダイエットで10日間チャレンジ!)。

ですが、これまでの人生で葉酸って言葉は初耳なので少し驚きました。

少し話は変わりますが、結婚するまでは体調不良をカバーするためにビタミン剤を飲んだり運動したりしたのですが、根本的な解消には至りませんでした。それが、結婚して睡眠時間が長くなった(妻に寝かし付けられるようになった)ら、あら不思議。風邪もひかないし、疲れにくなり元気一杯です。

うん、早寝早起きにバランスの良い食事が体には一番ってことなんですね。反省です。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その7)つわりと風疹

■ 血液検査

2回目の通院の時、採血をされました。さて、その結果は次の通院時に教えてくれたのですが、どうやら妻には風疹の抗体がないそうです。

風疹と言うと、妊婦さんが掛かると赤ちゃんに障害が残ると聞くので心配です。ただ、今からだと手遅れなので、出来るだけ外に出ないで身の安全を図ってもらうしかありません。

しかし、妻が抗体を持っていないのなら、私の方はどうなのでしょうか。どこかで、妻が抗体を持っていないなら、夫も検査してワクチンを打った方が良いと聞いたのですが、その辺り、どうなんでしょうね。

ってことで、その次の通院の時に妻が先生に聞いてみたのですが、「今からなら別に良いんじゃないか」って反応だったそうです。

なんでかなって思いながら、貰った資料を読むと「妊娠前期(主に妊娠12週まで)にかかると〜」とか書いています。そして、この時点で妊娠13週。うん、手遅れでしたね(苦笑)。

同じ資料の最後の方に「産後入院中にワクチン摂取をお勧めしています。」と書かれていました。もう至れり尽くせりですね。これなら私は何も心配しなくて良さそうです。

■ つわりの経過(13週〜14週のあたり)

出生前診断でバタバタしていた11週〜12週に入るあたりは夜になったら熱が出たり頭痛に苦しんだりしていたのですが、12週の中頃になると、これらの症状は治ってきました。

そろそろ良くなってくるかなって期待したのですが、新しい症状として光を眩しく感じるようになりました。日中はまだ良いようなのですが、夜の照明が辛いようです。

それと、食べ物の匂いを嫌がるようになってきました。これは以前からだったのですが、少し悪化しているようで、窓を開けて空気を入れ替えるようになっています。

後は、そうですね。ブラジャーの締め付けが苦しいらしく、少し弛めているとか。最近、鳩尾の辺りが痛苦しいようで、「胸が小さかったら楽だったのかも」とかボヤいています。

特に13週の頃は吐くことも多く、逆流性食道炎を疑っていたりしました。

・・・そろそろピークも過ぎると思っていたのですが、逆に悪化しているような気がします。

■ 後書き

普通、体調が悪くて病院に行ったら、何らかの治療を受けるか、少なくとも症状を緩和する薬を用意してくれるものですが、つわりは病気じゃないので、ただただ耐えるしか無いようです。あるいは何かあるのかも知れませんが、普通の妊婦さんには使わないようです。

ってことで、ただただ耐えるだけですが、苦しんでいる本人は少しでも楽になりたいらしく、色々と試しています。

水(水道水)も辛いらしく、色々な飲み物を試していたのですが、最終的には、小岩井 純水みかん、アクエリアス(マルチビタミン)、アクエリアス、ミルクティー、水の順に飲みやすかったそうです。

そんな感じで、いまだに苦しんでいるのですが経過自体は順調だそうです。これまでは1週間〜2週間に1回のペースで通院していたのですが、次は4週間後だそうです。そろそろ安定期にも入るでしょうから、これで一息つけるのでしょうか。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その6)つわりと食欲

■ つわりのピーク

11月上旬の出生前診断の時点で、妊娠13週でした。個人差が大きいらしいですが、つわりのピークは12週目くらいらしいので、そろそろ良くなりつつあ・・・って欲しいです。

ただ、11週、12週の辺りは本当に苦しかったようで、1日中身動きできていなかったのが、少しずつ動けるようになってきたようにも見えるので、回復に向かっていると思います。

ただ、体調不調から回復しつつある時って、無理せずに大人しくしていた方が良いというの私の経験則。なので妻には動かずに今まで通り(体調が悪かった時の過ごし方)をしていなさいと言っていたのですが、どうしても動きたいらしいです。

結果、グデッとしています(苦笑)。

■ 無理した結果

まず、朝に水をゴクッと飲みました。これまでは含むように水を飲んでいたのですが、一気にゴクッと。うん、胸を抑えて苦しそうにしています。

昼から洗濯と風呂掃除をするそうです。ちなみに、洗濯は風呂水を使うので洗濯と風呂掃除はセットになります。洗濯はともかく風呂掃除って結構激しく洗剤を使うので嫌な予感がしていたのですが、予想通り、終わったら具合悪そうにソファーベットに転がっています。

・・・うん、だからやめとけと言ったのにね。

つわりが厳しくなってからはシャワーで済ませることが多かったんですから、無理に風呂掃除をしなくても何とかなるんですがね。

■ 食欲

しかし、つわりって不思議です。胸が悪くなるって聞いていたので、胃腸の調子が悪い感じなのかってイメージしていたのですが、どうも違うっぽいです。

豚汁の匂いがダメ。っていうのは分かるのですが、水もダメ、チューブドリンクとかもダメ。だからって何も食べられないのかというと、スープカレー、牛丼(吉野家)とかが大丈夫な時もあったりします。

うん、不思議です。

意外と行けたのが、冷凍ご飯。これを電子レンジで解凍したものが臭いが薄くなるらしく最近のお気に入りです。鮭フレークで美味しそうて食べていました。そして、食後に具合悪そうです。

食べれるからって、2つ目(1つ茶碗1杯くらい)に手を出すからだよ・・・

■ 後書き

この日、夜まで妻の体調が戻ることはありませんでした。まぁ、最近は良くあることなので、適当に食べて済ませようと思ったのですが、妻が「セイコーマートのおにぎり(大きいやつ)にしませんか?」って言ってきました。ここからが長い戦いの始まりでした。

この大きいおにぎりっていうのは、こういうものです。ホットシェフって言う店内調理の施設で作ってるものなのです。
セイコーマートのおにぎり探し - 1

妻は具合が悪いので、当然私が一人で買いに行きます。セイコーマートは、我が家から500メートルくらいの場所に1店あります。最近はテレワークで運動不足気味なので徒歩で行ったのですが、ホットシェフが無い店舗でした。

あらら、失敗失敗と思って自宅に戻ってから、今度は車で別の店舗に向かったのですが、売り切れ。さらに別の店舗に行ったのですが、ここでも売り切れ。

・・・おい、マジかよ

さらに車を走らせて5店目でようやく発見したのですが、味が「ベーコンおかか」と「明太マヨネーズ(だったかな?)」。妻の希望は鮭、無ければ梅なので希望に沿っていません。

やや迷いつつ「ベーコンおかか」だけ購入しました(上の写真の左側)。そして、6店目に向かいます。ここでようやく梅を発見して購入(上の写真の右側)。鮭は見つかりませんでしたが、ここで諦めました。

まだ車で数分の位置に店舗はあったのですが、家を出てから1時間以上経っており、既に20時近くです。流石にそろそろ限界です。

帰って妻に上の話をすると「そんなにしてくれなくても良かったのに〜」とは言われました(そりゃ言われますよね)。ただ、もう途中からは私の意地でして。うん、この位の希望くらいは叶えてあげたいなぁと思うのですよ。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

こんちには赤ちゃん!(その5)出生前診断の結果

■ 出生前診断

11月上旬、いよいよ出生前診断の当日を迎えました。妻の年齢から考えても悪い結果が出る可能性は低いのですが、やっぱり少しだけドキドキします。

今回は予約していたので早く終わるかと思ったのですが、予約時間から2時間以上かかりました。まぁ、病院ってそういうものですよね。

最初に結果から話すと、陰性でリスクは限りなく低いとのこと。出産時の年齢に応じてリスクは上がるらしいのですが、判定されたリスクは20歳で産む方の陽性率よりも低い値でした。

うん、これで一安心です。

■ 診断

診断なのですが、残念ながら私は同席できませんでした。まぁ、コロナの件がなかったとしても当然ですかね。大人しく待合室で終わるまで待機します。

事前に聞いていたのは、エコーで写真を撮って機械にかけるって話でした。私も健康診断でエコーを受けた経験があるので、サクッと終わると思ったのですが、なかなか戻ってきません。30分・・・まではいかないとは思いますが、そんなに早く終わらないようです。

後で妻に聞いた話だと、出生前診断を行うためには赤ちゃんが向いて欲しい方向があって、かつ大人しくしていて欲しいらしく、その条件が整うまで時間がかかったそうです。妻によると「めっちゃ動いていた」と。

うん、この落ち着きのなさは、まさに私の子供って感じです(苦笑)。

あまりにもダメだったら散歩したりして赤ちゃんに刺激を与えたりもするらしいのですが、そこまでにはならずに済んだそうです。

■ 大きさ

そんな感じで、トリソミー(ダウン症とか)のリスクは極めて少ないらしいのですが、先生は赤ちゃんが少し小さいことが気になったそうです。4〜5日くらい成長が遅い感じだとか。

ただ、その大きさっていうのは生理周期が28日の方を基準にしたものだそうで、それよりも長い場合は、その日数分、大きさが小さくなるそうなので、妻の場合は問題ないだろうということでした。

まったく、ドキドキしちゃいますよ。

しかし、赤ちゃんの大きさって、そんな日の単位で判定できるほど個人差が少ないんですね。私はそれが一番ビックリしました。

■ 後書き

ちなみに、診断結果を紙で頂いたのですが、英語でした。何でも診断する機械がイギリス製だからだそうです。この手の医療機器ってローカライズとかしないってことなんでしょうね。

もちろん、私も妻も英語なんて読めません。先生から英語は得意ですかと聞かれて二人揃って目を逸らしてしまいました。日本語で書かれた説明資料は頂きましたし、口頭で説明は受けたので別に問題はないんですけどね。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop