■ 徹夜明けの贅沢
やや大きめのシステム改修を行っていまして、先日、その集大成として夜間に移行作業を行いました。つまり、久しぶりに徹夜です。そして、翌日は初期障害に備えて午前中だけ働いて、午後からは半休を取らせてもらいました。
やっぱり完璧とはいかず、多少のトラブルは出たのですが、概ね成功と言える内容でした。これで一息つけるというものです。ってことで、勝利の美酒を味わって寝る事にしました。
まずは、缶ビールとカラムーチョです。これは前日の夜中に近所のコンビニで買っていたものです。

そして、小僧寿しとビールを調達。


このビール、アサヒのスーパードライです。コンビニで先行販売されて好評で販売停止になった噂の商品です。妻が小僧寿司で出来上がりを待っている間に私が見に行ったら売っていたので買ってみました。
実は前日に近所のコンビニに買いに行った時も同じものを探したのですが、時すでに遅く売り切れていたのです。諦めて普通のスーパードライにしたのですが、ここで手に入るとは思いませんでした。
このビール、飲んでみたのですが、なかなか良かったです。
私はゴクゴク飲みたいタイプなので、ビールは冷凍庫でキンキンに冷やして、同じく冷凍庫で冷やしたコップに注いでいます。つまり、洗い物が増えるんですよね。
それが、缶のままゴクゴク飲めるのですから素晴らしいです。何年か前にも、飲みやすいように飲み口を広くしたりと工夫した商品があった気がしますが、やっぱりイマイチでしたし。
この発想に辿り着いた人は素晴らしいです。
・・・ん、泡?
確かに、開封して缶を握っていると泡が出てきました。ただ、私はビールの泡って邪魔に感じるタイプなので、あれは別になくて良いかなって思っちゃいます。
■ 小僧寿司
小僧寿司といえば、私が子供の頃には随分と使ったものですが、最近は使った記憶がありません。随分前に記事にした記憶があったので探してみたのですが、2013年まで遡りました。
・
小僧寿しに数年ぶりに言ってみた(ゆり)・
小僧寿司の東苗穂店で「スペシャル一番」を買ってみた・
小僧寿し「しょうぶ」とその他諸々何でも、コロナの影響なのか逆に経営が少し良くなったという記事を見て久しぶりに買ってみたのですが、まぁ、何というか、落ち目になるのが分かる気がします。
スーパーの寿司よりは良いけど、回転寿司と比べるとちょっと落ちる感じがします。コスパは悪く無いので需要はありそうなのですが、ちと厳しいのかなと。
そんな話を、会社で話したら若い子が「小僧寿司って何ですか?」みたいなことを言い出しまして・・・
うん、そうか、分からないよね(遠い目)。
■ 後書き
徹夜と言いますが、作業を開始できるのが2時〜3時くらいってだけの話で、それまでは待っているだけです。そして、今はテレワークが可能なので待機するのは自宅です。
なので、夕方くらいから仮眠でも取れば徹夜って感じの状況にはならないのですが、色々と考え込んじゃって眠れなくて、結局はボロボロの状態になってしまいました。
若い頃は月に何度か夜間の仕事があったので体が慣れていたのですが、久しぶりだと体がついてこないですね。
最新の記事:
http://harikofu.blog.fc2.com/投稿記事の一覧:
http://harikofu.web.fc2.com/--- blog end —
スポンサードリンク