fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

越冬を終えたリンゴ(3年目、4年目)

■ 越冬

去年の秋に冬囲いをしていたリンゴ(冬の備え「リンゴの木」(2020年10月~11月))ですが、雪も溶けたのでネットを外す事にしました。

さて、生きているだろうかと思いながら解除します。
リンゴの越冬 - 1

リンゴの越冬 - 2

去年、3年目として購入した左側の大きい方は蕾・・・何ですかね?それっぽいものが見えています。
リンゴの越冬 - 3

リンゴの越冬 - 4

とりあえず、こちらは越冬成功みたいです。一方、3年目となる右側の小さい方が怪しい感じです。生きていてくれると良いのですが・・・

■ 後書き

鉢植えのままで、花が咲いて実まで成ってくれれば大成功です。完全な地植えにする気は無いのですが、そこそこ大きくなってくれた方が嬉しいし、そう考えると・・・

なんて迷ってしまいます。まぁ、現状は取らぬ狸の皮算用ってレベルなんですがね(苦笑)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

徹夜明けの小僧寿司と噂のビール(スーパードライ)

■ 徹夜明けの贅沢

やや大きめのシステム改修を行っていまして、先日、その集大成として夜間に移行作業を行いました。つまり、久しぶりに徹夜です。そして、翌日は初期障害に備えて午前中だけ働いて、午後からは半休を取らせてもらいました。

やっぱり完璧とはいかず、多少のトラブルは出たのですが、概ね成功と言える内容でした。これで一息つけるというものです。ってことで、勝利の美酒を味わって寝る事にしました。

まずは、缶ビールとカラムーチョです。これは前日の夜中に近所のコンビニで買っていたものです。
徹夜明けのビールと寿司 - 1

そして、小僧寿しとビールを調達。
徹夜明けのビールと寿司 - 2

徹夜明けのビールと寿司 - 3

このビール、アサヒのスーパードライです。コンビニで先行販売されて好評で販売停止になった噂の商品です。妻が小僧寿司で出来上がりを待っている間に私が見に行ったら売っていたので買ってみました。

実は前日に近所のコンビニに買いに行った時も同じものを探したのですが、時すでに遅く売り切れていたのです。諦めて普通のスーパードライにしたのですが、ここで手に入るとは思いませんでした。

このビール、飲んでみたのですが、なかなか良かったです。

私はゴクゴク飲みたいタイプなので、ビールは冷凍庫でキンキンに冷やして、同じく冷凍庫で冷やしたコップに注いでいます。つまり、洗い物が増えるんですよね。

それが、缶のままゴクゴク飲めるのですから素晴らしいです。何年か前にも、飲みやすいように飲み口を広くしたりと工夫した商品があった気がしますが、やっぱりイマイチでしたし。

この発想に辿り着いた人は素晴らしいです。

・・・ん、泡?

確かに、開封して缶を握っていると泡が出てきました。ただ、私はビールの泡って邪魔に感じるタイプなので、あれは別になくて良いかなって思っちゃいます。

■ 小僧寿司

小僧寿司といえば、私が子供の頃には随分と使ったものですが、最近は使った記憶がありません。随分前に記事にした記憶があったので探してみたのですが、2013年まで遡りました。

小僧寿しに数年ぶりに言ってみた(ゆり)

小僧寿司の東苗穂店で「スペシャル一番」を買ってみた

小僧寿し「しょうぶ」とその他諸々

何でも、コロナの影響なのか逆に経営が少し良くなったという記事を見て久しぶりに買ってみたのですが、まぁ、何というか、落ち目になるのが分かる気がします。

スーパーの寿司よりは良いけど、回転寿司と比べるとちょっと落ちる感じがします。コスパは悪く無いので需要はありそうなのですが、ちと厳しいのかなと。

そんな話を、会社で話したら若い子が「小僧寿司って何ですか?」みたいなことを言い出しまして・・・

うん、そうか、分からないよね(遠い目)。

■ 後書き

徹夜と言いますが、作業を開始できるのが2時〜3時くらいってだけの話で、それまでは待っているだけです。そして、今はテレワークが可能なので待機するのは自宅です。

なので、夕方くらいから仮眠でも取れば徹夜って感じの状況にはならないのですが、色々と考え込んじゃって眠れなくて、結局はボロボロの状態になってしまいました。

若い頃は月に何度か夜間の仕事があったので体が慣れていたのですが、久しぶりだと体がついてこないですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

芽が出た人参の末路(2020年11月22日)

■ 人参

去年の話ですが、芽が出た人参を育てていました。

人参から芽が出たので水に付けて見た

芽が出た人参のその後(2020年7月12日)

結局、去年の秋に処分したのですが、その時の写真が出てきたので記事にしてみました。

■ 2020年11月22日

夏が終わったあたりから徐々に弱ってきまして、すっかり枯れてしまいました。
人参の末路 - 1

流石に限界だと思って取り出したのですが、人参だった部分がすっかり消滅していました。
人参の末路 - 2

・・・うん、これなら枯れるよね。

■ 後書き

去年は、新築の我が家に住み始めて盛り上がっていたので色々とやりましたが、今年は少し気持ちが落ち着きました。今年は、もう少し的を絞ってやってみたいと思います。

今の目標は、自宅正面のスペースにバラと苺を植えることです。去年の秋頃から穴を掘って土をフルイにかけて準備を進めていたのですが、もう少しで完成しそうなのです。

まずは、そこからですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2021年4月11日)鉄とキノコとマウスピース

■ マウスピース

以前に通っていた歯医者で作ってもらったマウスピースですが、壊れてしまいました。

ある日の朝、口から外して水洗いして、キッチンペーパーで水気を拭いていたのですが、力を入れ過ぎたせいか割れてしまいました。
マウスピースとキノコと鉄 - 1

また作ってもらいたいのですが、今は行きつけの歯医者が無いので困ってしまいました。まぁ、虫歯になってから探すよりは良いと思うのですが・・・

良い歯医者さんを探すのって結構大変なので、ちと気が重いです。

■ キノコ

まだ雪が残っている3月22日の通勤途中で、切り倒された街路樹の切り株にキノコが生えていました。
マウスピースとキノコと鉄 - 2

こんな場所にキノコが生えているのも驚きましたが、雪が残る寒さの中で成長している事にも驚きました。

■ 鉄分の補給

最近、妻が体調が悪そうでした。本人の感覚だと貧血気味とのことで、鉄分が足りないとか。

私は「んー、ビタミン剤に鉄ってあったよなぁ」とか考えていたのですが、妻は「鉄の卵」が欲しいと言っています。

・・・何、それ?

何でも、鉄分を補給する用途で使う鉄の塊が売っているらしいのです。半信半疑だったのですが、店舗に行って店員さんに聞くと、確かに鉄の塊が売っていました。厳密には、その店には鉄の卵ではなく、類似商品を置いていたってことですが。

それが、これです。
マウスピースとキノコと鉄 - 3

うん、鉄の塊ですね。外に置いていたらサクッと錆びましたが、これって大丈夫なんですかね。

と思っていたら、別の意味で大丈夫ではなかったです。コップに鉄の塊を突っ込んだらしいのですが、そのままガチャンと落としたらしく、見事に底にヒビが入りました。
マウスピースとキノコと鉄 - 4

もう!ガ・サ・ツ何だからぁ(笑)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ご立派な柿を頂きました

■ 柿

妻の実家から柿が送られてきました。
柿とアポロヨーグルト - 1

真空パックに包まれているような柿なんて生まれて初めて食べます。さて、どんなもんでしょうか。

柔らかめが好みであれば数日外に置けば良いらしいので、台所に放置してから食べる事にしました。
柿とアポロヨーグルト - 2

柿とアポロヨーグルト - 3

ちと放置し過ぎましたかね。それでも、まぁ、美味しかったですよ。

微妙な言い方なのは、感動するほど美味しいかっていうと・・・ってことです。そもそも、そんなに柿が好きって訳でもないですし。

貰い物に対して失礼な話なので口に出さなかったのですが、どうも妻も妻のご実家でも同じような感想だったようです。まぁ、私は何も言わずに曖昧な笑顔で微笑んでおきましたが(苦笑)

■ 後書き

妻と結婚してから、私だったら買わない食べ物を食べる機会が増えました。それ自体は良いことなのですが、食の好みの違いを感じることもあります。

例えば、アポロヨーグルトです。
柿とアポロヨーグルト - 4

柿とアポロヨーグルト - 5

柿とアポロヨーグルト - 6

妻が面白がって買ってきたのもですが、私の感想は、今ひとつ。アポロチョコレートをそのままヨーグルトにした感じでして、違和感が酷かった・・・

まぁ、そもそも私自身がチョコレートを好んでいないという前提があるので、チョコレートが好きな人なら合うんですかね?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

家を買って確定申告!(結果)

■ 確定申告の結果

自宅を購入した初年度の確定申告は無事に終了しました。したのですが、その結果が分かりません。

受けつけられたのか知る必要がある方は返信用の封筒だかを同封して返信希望すれば良いらしいのですが、私の場合は結果だけ来てくれれば良いので、その辺りは希望しませんでした。

ただ、全く音沙汰がないと不安になってきます。

何でも、手続きから1ヶ月くらいで振り込まれるらしいので、そのくらいの時期に銀行のネット通帳をたびたび見ていたのですが、ある日、それっぽい振り込みがされていました。
住宅ローンの確定申告 - 1

うんうん、一安心です。

と思ったら、それとほぼ同じタイミングで「国税還付金振込通知書」なるものが届きました。
住宅ローンの確定申告 - 2

ふーっ。これで一安心ですね。来年からは会社の年末調整で終わってくれるので楽なものです。

■ 後書き

自宅を購入して住み始めて1年になります。色々とありましたが、ワンシーズンが終わってひと段落って感じです。これで悠々自適だなぁ、なんて考えていたら、親から「そろそろ固定資産税くるんじゃない?」とか酷い発言が・・・

あぁ、そう言えば、それがあったよね。還付された金額、消し飛んだりするのかなぁ(遠い目)。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

22年ぶりに電子レンジを購入です

■ 電子レンジ停止

ある日、妻から電子レンジが壊れたと言われました。どんな感じかなと思って動かしてみると、グォーンと言う異音がします。うん、確かにダメっぽいですね。

当然、私は買い直すつもりだったのですが、念のために妻の意向を聞いてみました。妻は無駄遣いを好まないので、もしかすると要らないと言うかなと思いまして。

結果、ノータイムで「次の休みに買いに行きましょう」と返ってきました。

家庭の食を預かる身としては、電子レンジが使えないのは死活問題だったようです。そうであれば、私としても迷いはありません。

ちなみに、壊れた電子レンジの状態です。
電子レンジを購入 - 1

電子レンジを購入 - 2

電子レンジを購入 - 3

一応言っておくと、きちんと掃除した状態です。電子レンジの中が汚いですが、どんなに頑張っても汚れが落ちないのです。

■ 購入

休みの日に、ヨドバシカメラ(マルチメディア札幌)で購入してきました。
電子レンジを購入 - 4

日立製の、そこそこ良いものです。接客してくれたのが日立の販売員でして、熱心に進めてくれたので、まぁ、良いかなと。どうせ何を買っても温める機能くらいしか使わないでしょうしね。

そう言う意味だと、温める機能だけ持った安価な商品の中からデザインの良いものを選ぶと言うのも選択肢としてはあったのですが、妻の琴線には触れなかったようです。

まぁ、妻の購入ポイントは中がフラットになっていて掃除しやすそうと言う点だったので、その辺りに問題があったと思われます。

さて、しばらく使っていて、機能としては特に不満はないのですが、一つだけ誤算がありました。稼働中、どうも強い電波を発するらしく、家庭内のWiFiが不安定になるのです。

具体的にはテレワークで使っているノートパソコンの通信が切れて仕事が止まります。

・・・まぁ、電子レンジ稼働中は休憩時間と思おうかな。

■ 後書き

壊れた電子レンジですが、これは私が進学を機に札幌に来た時に親が買ってくれたものです。私が18歳の時の話で、今が40歳ですから、もう22年になるんですね。

・・・考えてみると、私の手持ちの家電の中で最長の生存期間でした。

さて、これで古い家電で残っているのは冷蔵庫くらいです。こちらも数回の引越しを経験した結果、そろそろボロが出始めているので近いうちに買う事になりそうです。妻は冷凍食品を沢山使うので、今度の冷蔵庫は冷凍スペースが広くて使いやすいものが良さそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ホワイトデーにアップルバームクーヘン!


バレンタインには妻からチョコレートを貰いました(今年もバレンタインデーはROYCE'です!)。

ホワイトデーに何を返そうかと思っていたのですが、この時期は仕事が忙しくて土日も働いている状況だったので、時間をかけて買い物に行く余裕がありません。そこで、現代人らしくネットの力に縋りました。

結果、乳糖製菓の下町バームクーヘンなる商品にたどり着きました。
ホワイトデーのお返しにバームクーヘン - 1

ホワイトデーのお返しにバームクーヘン - 2

ホワイトデーのお返しにバームクーヘン - 3

購入は楽天市場。楽天ってあんまり好きじゃないのですが、ちょっとした贈り物って時に検索すると辿り着いたのは楽天だったってケースが多いので、ついつい使ってしまいます。

もっちりしていてい美味しかったし、何よりも妻が喜んでくれたので良かったです。

■ 後書き

しかし、2021年3月は本当に忙しかったです。かなり規模の大きい組織変更に加えて、前々から良くなかったシステム上の課題の解決を一気に行おうとしたのが響きました。

特に、後者については提案者が私なのが、また何とも(苦笑)

提案しておいてなんですが、社内政治的な理由で却下されると見込んでいたんですよね。なんですが、それを気に行ってくれた方が色々と根回しとかしてくれたらしくて、サクッと通ってしまいまして。結果、数年ぶりの深夜残業&休日出勤の連発でした。これ、妻のサポートとテレワークで通勤時間を削減できていなかったら破綻していました。

そう考えると、少し落ち着いたら妻に感謝の印に何か贈った方が良いかもしれないですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

冬の間は植物育成用ライトで室内栽培に挑戦

■ 植物育成用ライト

北海道では、冬になると雪が降るので家庭菜園が出来なくなります。まぁ、畑仕事の代わりに除雪が必要になって、土いじりをしている暇がなくなるので別に構わないのですが、少し寂しいのも事実です。

そこで、手持ちの水槽用ライトを使った実験(植物育成用のライトを水槽用ライトで代替(になっていない))をしていたのですが、結果は今ひとつ。

ってことで、もう少し本格的なものを買ってみました。
植物育成用ライトa - 1

■ 設置

ライトを買ったのは良いのですが、問題は設置方法です。どうしようか迷ったのですが、家を建てた時に洗濯物を干すための輪っかを使うことにしました。
植物育成用ライトb - 1

植物育成用ライトb - 2

なお、竿の代わりに園芸用の支柱を使っています。色々と思うところはあるのですが、とりあえずはこれで良いかなと。

その後、庭から適当に植物をかき集めて設置完了です。
植物育成用ライトb - 3

植物育成用ライトb - 4

植物育成用ライトb - 5

■ 後書き

室内にあるのは、ししとう、イチゴ、ギボウシの3種類です。これを始めたのは10月の初めで、この記事を書いているのは、その3ヶ月後。そして、公開したのは4月。

・・・いや、色々とありまして。

さて、結果を言えば、やっぱり太陽光には勝てない感じです。そこそこ育っているのですが、ししとうの葉っぱが何やら歪んだ感じになっています。

それに、ししとうにミドリムシが沸いたり、羽虫が飛び回ったりして色々と面倒になってきました。面倒になってきたので、室内栽培は今回だけにして、次は別の方法で遊んでみようと思います。

・・・水耕栽培とかどうかなぁ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop