fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

お菓子のディスカウント(コロナの影響?)

■ 妙なチラシ

先日、家に帰ると妻がチラシを見せてきました。
お菓子の直販 - 1

土産菓子のディスカウントを行うそうですが、地図の場所にお店があった記憶がありません。よく見ると、通常時の小売はしない旨の記述があります。

さらに、このエイコーという会社を調べてみると、どうも土産菓子の製造販売をしている会社のようです。

・・・これは、もしかしてコロナの影響でしょうか?

■ 行ってみた

個人的には興味がないというか、ダイエットに悪影響なのでお菓子は欲しくないのですが、妻が興味を示しています。そうであれば、私に否はありません。一緒に行ってみました。

普段は、倉庫なんでしょうか?そんな場所で入り口が開け放たれていて、中には即席という感じで長テーブルの上にお菓子が並べられています。

チラッと値段を見てみると、かなり安いです。チラシには50%と書いていましたが、そもそもの元値自体がかなりのお安さ。これって、もしかしなくても卸値なのでは?

結局、これだけ購入しました。
お菓子の直販 - 2

■ 後書き

なお、お嫁さんのヒットは「エゾ鹿のう○こ」です。

・・・うん、まぁ、良いんですけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ガステーブルの火が消える(結局、電池だった)

■ ガスコンロ

前回(ガステーブルの火が消える(安全装置のせい?))の続きですが、やっぱり現象が出ているらしいです。安全装置の部分を吹くと一時的には復旧するのですが、それが続かないようです。

うん、何だか安全装置っていう前回の予想が外れている気がします。やっぱり、マニュアルに書いてある通りに乾電池を交換した方が良いんじゃないかな?

ってことを口に出そうとした瞬間、ガステーブルのお知らせサインが点灯しました。
ガステーブルのお知らせサイン - 1

・・・遅い!

■ 後書き

結局、乾電池を交換したら直りました。しかも、スムーズに着火するようになっています。

このガステーブル、元々はFC2から頂いたものでした(FC2ブログの夏休みの思い出キャンペーンの当選結果(ガステーブル))。

購入してから2年ちょっと。初めての電池交換でした。後、一ヶ月持ってくれれば交換の必要もなかったんですがね。

まぁ、お嫁さんも安心したみたいなので、それは良かったです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ガステーブルの火が消える(安全装置のせい?)

■ ガステーブル

ある日の夜、台所からカチッ、カチッと言うガステーブルに火をつける音が何度もしてきます。それに続けて、お嫁さんの若干機嫌悪そうな「なんでぇ〜」と言う声が・・・

私のお嫁さんは、ちょっとのんびりした所があって、私も妻が怒ったところをみた事がありません。正直、機嫌悪そうな声を聞いたのも初めてです。

これはマズイと思って様子を見に行くと、2口あるガステーブルの片方の火が付かないようです。具体的には、着火はするのです。
ガスコンロの火が消える - 0

しかし、手を離すと消化してしまいます。
ガスコンロの火が消える - 1

とりあえず、もう片方は大丈夫だったので、その日はそちらを使ってもらうことにしました。もう夜だったし、休日前だったので、翌朝にでも調べて見ようかと思いまして。

■ その日の夜

その日の夜、ふと夜中に目を覚まして寝付けなかったのでお茶でも飲んで落ち着こうと思ったのですが、無事だった方のコンロも同じ状態になっていました。

正直、新居への引越しも近いので、後2ヶ月程度持ってくれれば良いと思っていたのですが、もう片方もダメとなるとちょっと困ってしまいます。

商品は、パロマのIC-N30B-Rです。
ガスコンロの火が消える - 2

こいつで対応方法(ネットの良くある質問とか)を見ると、何でも着火用の乾電池の残量が少なくなると、こういった現象が起きると書いています。

しかし、乾電池の残量が少なくなったなら「おしらせサイン」とやらが点灯するはずです。ちょっと釈然としません。それに、乾電池(単一)の備蓄もないし、わざわざ夜に買いに行くのもねぇ・・・

■ 掃除

ふと気が付いたのですが、この動作って安全装置が働いて自動的に消化するって機能らしいのです。であれば、電池以外にも安全装置が原因って可能性もあるのでは?

ガステーブルの上部の針みたいなのは着火する部分だとすると・・・
ガスコンロの火が消える - 4

まぁ、これですかね。
ガスコンロの火が消える - 5

キッチンペーパーで拭いてみると、黒っぽい汚れが取れました。
ガスコンロの火が消える - 6

これで問題解決です。

・・・・・・と、その時は思いました。

■ 後書き

なお、その2日後に同じ現象が再発しました。やっぱりキッチンペーパーで拭くだけだとダメだったようで、使い古した歯ブラシとか台所用洗剤とか使って少し本気で清掃することになりました。

もう少して役割が終わるシステムで急に障害が起きると言うのは、システム屋あるあるだったりします。しかし、まさか家電までも障害を出してくるとは思いませんでした。

次回に続きます。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

データベース(Oracle)のメンテナンス!

■ 監視業務

月に1度、決まったタイミングでデータベースの状態をチェックしています。

具体的には、ストレージの容量、Oracleが使用してている容量をストレージのスライス毎に算出。テーブルスペース、データファイルの容量を取得。これを毎月保存しておいて、一ヶ月間のデータ増加量(の平均値)、ストレージの空き容量などを確認しています。

さて、私が管理しているシステムでは月のデータ増加量は2〜3GBって所だったのですが、いきなり増加量が10GBまで膨らんでしまいました。

・・・何かあったかな?

■ 調査&対応

詳細は省きますが、色々と調べて行くと、旧システムから現在のシステムにデータ移行するために作ったインデックスに根本的な原因があるようです。

そのインデックス自体は使っていないのは知っていたのですが、私がシステム管理を引き継いだ時には既にあったものなので、消してしまう勇気が出なくて残していたのです。

でも、こうなると消さないとダメですね。

って事で、とある日曜日にシステムを停止してメンテナンスを行いました。インデックスを削除して、念のために統計情報を取り直して・・・

うん、何だか久しぶりにエンジニアらしい仕事をした気がします。

■ 後書き

この類の仕事って、相応に知識と技術が必要な上に手間暇かかるし、上手くいっても目に見える変化がないので誰も褒めてくれないし、逆に失敗すると責められるので、やりたがる人は少ないと思います。

ただ、それでも私は結構好きだったりします。何というか、ゴミ掃除を終えてスッキリ!みたいな。

ここ数年は、自らプログラムを書くことも少なくなり、管理的な仕事が増えてきました。そういう仕事も嫌いじゃないし、むしろ得意ではあるのですが、やっぱり私はエンジニアっぽい仕事の方が好きなようです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2020年3月21日)自宅でラーメン!

■ 自宅でラーメン

ラーメンは結構好きなのですが、ラーメン屋さんで食べるラーメンとは別に、自宅で作るラーメンも結構好きです。そんな話をお嫁さんにしたら、ラーメンを作ってくれました。
自宅でラーメン - 1

うん、自宅で作るラーメンって言ったら、この缶に入ったラーメンスープの素ですね。美味しかったです!
自宅でラーメン - 2

■ 後書き

そう言えば、実家でも私が子供の頃には結構な頻度でラーメンを作ってくれていたのですが、気がついたら出てこなくなっていました。

なんでだろうと不思議に思っていたのですが、少し前に母と話した時に言われたのが「お前が好きじゃ無いって言ったから止めた」です。

・・・あれ?全く記憶にないぞ?

何か言葉の取り違いで誤解が生まれている気がしますが、言われた方は気にしていたようです。口から言葉を出す時は気をつけないとダメですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ホワイトリカーで果実酒を作りましょう!

■ 果実酒

安い焼酎で適当に作ったポンカン酒(もどき)が意外と良い感じだったので、少し本気を出して果実酒を作ることにしました。果実酒って言えばホワイトリカーですかね。
果実酒を作ります - 1

って話をお嫁さんに話したら、卸売スーパーに行くことになりました。何でも、果物が安いとか。そこで、ホワイトリカー2つ、リンゴ、謎の果実(多分、伊予柑)を購入。

ただ、流石に卸売スーパーに瓶が見当たらなかったので、近所のホームセンター(ホーマック)で購入。うん、これで準備が万端です。

■ 完成!

完成です!
果実酒を作ります - 2

ぶどう、リンゴは切って入れるだけなので楽だったのですが、伊予柑は手間取りました。白い筋を取った方が良いというので出来るだけ取り除こうとしたのですが、手だと綺麗に取れません。

そこで、包丁の角で筋をはがしながら地道に削り続け、そこそこ綺麗になるまで頑張ったのです。なお、これは私が好きで始めたことなので、掃除も含めた全作業を私一人で行いました。

うん、ちょっと大変でした。でも楽しかったです。

■ 後書き

伊予柑を謎の果実と書いたのは、見切り品コーナーに置いてあった「果実」とラベルが貼られた商品だったからです。少し食べた感じも伊予柑っぽかったし、何よりもお嫁さんが伊予柑だと思うと言っているので、これは伊予柑ということになりました。

お嫁さんと言えば、卸売スーパーで果物を買っている時に多すぎるんじゃない?って言われていました。私の感覚だと、むしろ少ない気がしていたのですが、結果はお嫁さんが正しかったです。うん、主婦の言うことを聞いとけば良かったです。

結果、そこそこ余ったのでポンカン酒(もどき)のアテにして頂くことにしました。
果実酒を作ります - 4

休日の昼からお酒飲んで良い気分になれたので、それはそれで良かった・・・のかな?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

新居の火災保険を契約!

■ 火災保険

完成が近づいてきた我が家ですが、そろそろ火災保険を契約しないといけません。幸い、勤先のグループ企業に保険の代理店があるので、そちらにお願いすることにしました。

・・・と言うか、ハウスメーカーも勤先のグループ企業の1社なので、自然とそうなりました。

ま、楽だから良いんですけどね。

■ 内容

ってことで、保険の説明を受けたのですが、良く分かりません。いや、聞いたことは覚えているのですが、実際に使う時には忘れていそうです。

とりあえず、地震保険も付けて、家財の保険(オプション?)も追加しました。

一方で水害は外しました。行政のハザードマップを見ても洪水については完全な安全地帯だし、聞くところによると、膝まで浸かるくらいの水がこないと保険が出ないらしいので、意味がないかなと。

■ 後書き

そうそう、当初のプランには損害保険も入っていましたが、それは外しました。例えば、落雪で隣の家を傷付けたっていう時などに使うそうですが、出番がある気がしませんし、損害保険は別途入っていますから不要と判断しました。

保険って一種のバクチだと思うので、無理に入るのも考えものってスタンスなのです。なので、車の保険についても車両保険は入っていなかったりします。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

数日不眠が続いた結果

■ 不眠

正月明け、色々とあって寝付けない日が3日くらいつづきました。休み中にダラダラしすぎたせいか、仕事のストレスか不明ですが、眠れないのは困ります。

あまりに眠れないので、夜中に起きだしてお酒飲んだり、スマホを弄って心を落ちつけたりしていたのですが、なかなか効果が出ません。

・・・っていう状態を、嫁さんは気が付く訳です。そりゃ、狭い家で隣で寝ていたはずの人が夜中にガサガサしていたら気がつきますよね。

■ 気遣い

さて、そんなある日に家に帰ると、机の上に「ドリムケア」が置いてありました。さらに冷蔵庫の中にはギャバなる成分を含有したチョコレートが・・・

いや、気遣いは嬉しいのですが、出来れば買う前に相談して欲しかったです。うーん、困ったものです。

■ 後書き

ちなみに、効果のほどは微妙でした。確かに頭がボンヤリするので眠りやすくなるのでしょうし、眠りも深くなるので悪くはないのですが、何というか、微妙な感じです。

それに、やっぱり朝の目覚めが少し悪い感じがします。睡眠薬を使って眠ると寝起きが良くないという話を聞きますが、確からしいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

安い焼酎が不味すぎたので漬けてみた(ポンカン、コーヒー)の結果

■ 結果

少し前に、安い焼酎にポンカンとコーヒーを漬けました(安い焼酎が不味すぎたので漬けてみた(ポンカン、コーヒー)

正直、あんまり期待していなかったのですが、ポンカンが意外と良い感じです。

漬けてから数日後、夜寝付けなくて寝酒に飲んで見ました。流石に早すぎるかと思ったのですが、ポンカンの風味が酒にうっすらと溶け込んでいて飲みやすくなっていました。さらにポンカン自体も苦甘い感じになっていて酒のアテに良い感じです!
ポンカン酒 - 1

■ コーヒー

コーヒーの方は、そのまま1週間放置しました。夜に飲んでカフェインの影響で眠れなくなっても困るので、なかなか飲む機会がなかったのです。

さて、どんな感じかなと口をつけて見たのですが・・・・・・・苦い!

あ、うん、これはダメなやつです。大失敗です。コーヒー豆が悪いのか、漬けた時間が長すぎたのか原因は不明ですが、ダメなことは確定です。

これ、どうしようかね?

■ 後書き

とりあえず、コーヒー豆を引き上げて氷砂糖を突っ込んで見ました。多少でも甘みがついて苦味が抑えられれば、牛乳と割って飲めるのではないかという淡い期待を抱いています。

・・・それでもダメなら破棄かな。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

怪我をしやすく、治りにくい(HTBまつり)

■ HTBまつり

去年(2019年)の9月にHTBまつりというイベントが開催されていました。お祭りは好きなので、行ってみました。
HTBまつり - 1

HTBまつり - 2

HTBまつり - 3

HTBまつり - 4

HTBまつり - 5

場所は、サッポロファクトリー。出店も出ていて良い感じです。

■ ダメージ

・・・と、これだけだと伝わらないのですが、実はこの時に脇を捻って歩くのも辛い状態でした。

ちょっと離れた駐車場に車を止めて歩いて会場に向かったのですが、途中の信号で走ったら腰を捻ってしまい脇を酷く痛めてしまいました。

急に体を捻ったのが悪いのでしょうが、若い頃は大丈夫な動作だったんですよね。歳を取るって、こういうこと何ですかね。

■ 後書き

一昨年くらいから、頻繁に怪我をするようになった気がします。以前には左手を捻挫した記事を書いていました。

手首を捻って治らない(苦)
手首を捻っていまだに治らない(苦)
手首を捻ってようやく治った(長かった)

実は、治ったと思ったら今度は右手を捻り、さらに通勤中に右足をひねり、そして治らない・・・

昔は捻っても長くても1〜2週間もすれば回復した気がするのですが、ここ最近は回復まで普通に月単位の時間が必要になって困ってしまいます。

って言うか、常に手足のどこかを痛めている状態から脱却したいものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

結婚して初めてのホワイトデー!(スターバックス)

■ ホワイトデー(困る)

先日のバレンタインで妻からチョコを頂きました(結婚して初めてのバレンタイン(ゴディバのチョコ))。

さて、最近ではホワイトデーなる儀式があるらしく、こちらもお返しが必要だそうです。

・・・どうしようかな?

■ スターバックス

色々と悩んだ結果、スターバックスで購入する事にしました。粉ドリンクとクッキーのセットで、価格も見た目も手頃な感じです。これなら喜んでもらえそうです。
ホワイトデー - 1

って事で、本日の朝に渡したのですが、とても喜んでもらえました。うんうん、良かったですよ。

■ 後書き

何が困ると言っても、サプライズが必要だという事です。結婚してから、何をするにも妻と2人なので、一人でゆっくりとモノを探す機会もないし、買っても妻に見つからずに隠しておく場所もありません。

悩んだ結果、髪を切りに行くという用事を作って一人で出かけた時に購入。それを車の後ろに隠しておきました。なお、その辺りの話は妻にも話してしまったので、来年は別の隠し場所が必要になりそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

新居の庭にリンゴの木でも植えようかな(要勉強)

■ 庭

建築中の家ですが、そこそこ広い庭があります。っていうか、土地の半分が庭です。いや、建ぺい率が40%と結構小さいので、自然と広大な庭が出来るのです。

放置して雑草を生い茂らせる訳にはいかないので、何とかしないと行けません。除草剤を散布するのが手っ取り早いのですが、隣接する土地で家庭菜園をやっているようなので、ちょっと迷惑かなと。

ってことで、ここは分かりやすく家庭菜園を始めようと思っていました。あとは、空いたスペースに物干し竿でも用意すれば完璧かなって。

■ りんご

そんな話を妻としていたのですが、まず物干し竿に対して曖昧な笑顔を浮かべています。はっきりとは言わないので真実は分かりませんが、外に干して近所の目につくのが嫌なのかも知れません。

まぁ、これについては室内に結構な物干しスペースがあるので別に無くても問題ありません。私にしても、女の人は欲しがるかなってくらいのつもりで言っただけだし。

ただ、ちょっと誤算だったのは、リンゴを植えたいと言い出したことです。

・・・うーん、木は扱いが大変だし避けたいんだけどなぁ。

しかも、調べてみるとリンゴを実らせるためには別の種類のリンゴが必要だとか。つまり、最低で2本植えないと行けないってことですね。

矮性台木とか矮化栽培とか、小さく育てる方法もあるようなので、ちょっと勉強が必要みたいです。

■ 後書き

家が欲しくて土地を探して初めて知ったのが、建ぺい率とか容積率とかです。他にも、色々な制限があって、思ったよりも自由に家って建てられないんだなって勉強になりました。

販売している土地・建物を探すと、妙に安いと思ったら建物建築不可とか、周りを完全に他の土地に囲まれているとか罠が一杯です。安いものには訳があるって事ですね。

ちなみに、家庭菜園をしなかったとしても庭には一通りスコップを入れるつもりです。成長著しい雑草を相手に鎌で狩るくらいなら、スコップで根っこまで掘り返してやった方が手っ取り早いです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

安い焼酎が不味すぎたので漬けてみた(ポンカン、コーヒー)

■ コスト削減

結婚して無駄遣いも出来なくなったので、これまで味も分からないのにお金を投じていたお酒を、少し安いものに変える事にしました。

どうせ味なんて分からないと思って買ったのが、コレです。
甲太朗で漬ける - 1

スーパーの酒類コーナーの一番下にズラッと並んでいる大容量で低価格の焼酎の一つです。当然、味は期待できないのですが、適当に割って飲めば大丈夫かなと。

・・・結果、失敗でした。

うん、良いお酒って美味しいんですね。

■ 漬けてみた

とりあえず、新たに割材を用意はしたのですが、それとは別に少し遊んでみる事にしました。具体的には、何か漬けてみようかと。

100円ショップで小さな瓶を買って来て、ポンカンとコーヒー豆を漬けてみました。
甲太朗で漬ける - 2

ポンカンは皮を剥いて白い繊維を取っただけ、コーヒー豆も適当に瓶に入れただけ。とりあえず、1週間くらいは置いておこうかと思います。

■ 後書き

今回は、本当に甲太朗を何とかするための遊び半分です。なので、氷砂糖も入れていません。そもそも本格的にやるには少し焼酎の度数が少ないです。なので、何らかの風味が付けば十分かなと。

もう少ししたら引っ越すので、その時にはホワイトリカーで色々と漬け込んで見ようと思います。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コロナをきっかけに体温計を用意しました

■ コロナ

最近、コロナウィルスが流行しています。私がいる札幌も感染者が出ていて、会社でも少しピリピリしています。とりあえず、熱が出たら出勤しないで上司や総務に指示を仰げと言われたのですが、そもそも我が家には体温計がありません。

いや、以前は持っていたのですが、使おうとしたら電池が切れていたという事件が起きてからは買うのをやめたのです。そもそも、熱が云々の前に体調が悪ければ自分で分かりますしね。

ただ、最近のコロナの騒動を考えると持っていた方が良さそうです。

■ 体温計

お嫁さんに、買い物に出る機会があったら体温計を買って欲しいとお願いしたのですが、その結果、テルモの体温計を買ってくれました。
体温計 - 1

体温計 - 2

体温計 - 3

20秒の短時間で測れるし、電池交換が出来るのが魅力です。これでバッチリですね。

■ 後書き

お嫁さんが家に来てから、私の体は完全に支配・・・もとい、管理されています。バランスの良い食生活に、早寝早起き。それを続けた結果、ここ数ヶ月は体調を崩すこともなく健康そのものです。

健康でいるためには、規則正しい生活が一番ってことですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

引越しの準備が切なかった・・・(電気の停止)

■ 電気の停止

引越しまで、あと一ヶ月と少しです。まだ慌てるような時間じゃありませんが、早めに出来ることはやってしまいたいです。余裕がある時に出来ることを進めておけば、後でトラブルがあっても余裕を持って対応できるってものです。

さて、そういう事情で公共料金の停止をしようと思ったのですが、調べてみると電気はインターネットから停止の依頼が出来るようです。

■ 早すぎた

手続きを進めたのですが、入力の最後の方で選択する停止日が選択候補に出て来ません。
電気の停止 - 1

・・・早すぎたようです。

■ 後書き

何でも早ければ良いてものじゃないようです。結局、翌日に電話でお願いする事にしました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

結婚して初めての誕生日!

■ 誕生日でした

ある日、仕事から帰って家に入ると照明が消えています。実は色々と察するところはあったのですが、中に入るとロウソクが付けられていて、お嫁さんから「誕生日おめでとう」と言う言葉を戴きました。

もう結構なオッサンなので、誕生日といっても特に感慨はないのですが、こうやってお祝いされること自体は悪くないです。
誕生日! - 1

誕生日! - 2

誕生日! - 3

ケーキも用意してくれていたのですが、まさかの1ホール。40歳の体にはちょっと多かったので、数日に分けて頂きました。

■ 後書き

私の職場は、自宅から歩いて30分くらい掛かります。通勤経路にバスもあるのですが、待つのも面倒なので徒歩通勤していました。ただ、最近は少し遅くなるとお嫁さんが迎えに来てくれるので、すっかり甘えてしまっています。

この日も、実は迎えに来てくれていたのですが、家に入る前にちょっと待っていてって言われたので、色々と察していました。

・・・こうなると、こちらもお嫁さんの誕生日に何かしないとですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

胡蝶蘭の葉が枯れてきました

■ 胡蝶蘭

去年の4月くらい(だったかな?)に家にやってきた胡蝶蘭ですが、なんとか生き延びています。水やりの頻度を気をつけるだけで、十分元気になるようです。

上の方からは新しい葉が力強く生えてきているのですが、下の方の葉が枯れてきました。
胡蝶蘭の葉が枯れてきた - 1

胡蝶蘭の葉が枯れてきた - 2

調べた限りだと問題ないらしいのですが、ちょっと心配です。

■ 後書き

貰った時は花が咲いていた胡蝶蘭ですが、今年は咲く気配がありません。上手くやれば2年目も咲くらしいのですが、素人が適当にやったのではダメそうです。

まぁ、妻と出会った年にやってきた胡蝶蘭です。花が咲かずとも、長く生きてほしいものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

結婚して初めてのバレンタイン(ゴディバのチョコ)

■ バレンタイン

少し前の話ですが、2月14日に妻からチョコレートを頂きました。
初めてのバレンタイン - 1

初めてのバレンタイン - 2

有名なGODIVAのチョコレートです。札幌雪まつりに出かけた時に寄り道したデパートで、私が少し離れた隙に買っていたそうです。うん、全然気がつきませんでした。

って言うか、バレンタイン自体を忘れていたので、素でビックリしました。

実は、チョコレートってあまり好きじゃないのですが、流石は有名店の商品です。それぞれに変わった味を練りこんでいてスッキリして食べやすかったです。

■ 後書き

妻と出会ったのは前年の5月なので、実は初めてのバレンタインでした。かなり長く一緒にいる気がするのですが、まだ1年も経っていないのですね。何だか不思議な感じがします。

しかし、貰いっ放しも悪いですよね。ホワイトデー、どうしようかな?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

アート引越センターのミッキー&ミニーのミニボトル

■ アート引越センター

新居への引越しは、アート引越センターにお願いすることにしました。と言うか、ハウスメーカーの方が紹介してくれました。

その方の話だと、大手より安い引越し業者もあるのだけど、新築での引越しならアート引越センターの方がキチンとやってくれるので安心というので、その助言に従うことにしました。数千万の買い物をするのに、数万円を惜しんでキズとか付いても嫌ですしね。

■ 見積もりとボトル

事前に電話でやりとりして、先日に見積もりを頂いたいのですが、その時に最近流行りのミニボトルを頂きました。

箱。
アート引越センターのミッキーミニボトル - 1

ボトル。
アート引越センターのミッキーミニボトル - 2

アート引越センターのミッキーミニボトル - 3

アート引越センターのミッキーミニボトル - 4

あまりの小ささに思うところはあるのですが、ちょっとしたお出かけに良さそうです。完全に女性向けのようですが、私が持っている小さなカバン(PORTERのワンショルダーバッグ)にスッポリ入るので、意外と男性にも良い気がします。

小さいと言っても3口分くらいは入りますしね。

■ 後書き

アート引越センターの担当営業(?)の方が訪問して見積もりを出してくれたのですが、引越しの価格って定額制じゃないんですね。これまでの人生での引越って自力でやってきたので引越業者を使うのは実質初めてなのですが、ちょっと戸惑いました。

もっとも、そういうことを踏まえて繁忙期を避けた上に平日を指定していました。具体的には引越シーズンが終わった4月の中旬以降で、混みそうな土日を避けて平日にしたのですが、正解だったようです。

面白かったのは、引越しとは関係ない商品カタログ(家電、家具とか)を渡されたことです。引越しに合わせて家具を買い換えるっていうのは合理的な考えなので変な話じゃないのですが、少し意外な感じがしました。

いや、見積もりに来た方がスーツを着込んだ営業マンって感じだったので意外に感じていたのですが、そういう商売も合わせて対応するってことなんですね。

ちなみに、流石は引越し屋さんだけあって、ご近所の挨拶用の商品セットを扱っていたので、そちらは一緒にお願いすることにしました。妻とは、何かお菓子でも買おうかって話をしていたので、ちょうど良かったです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop