fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

春の訪れと胡蝶蘭(2019年4月)

■ 胡蝶蘭

会社でイイコトがあったということで、取引先から胡蝶蘭が届きました。一定期間飾った後は各自で持ち帰って良いということだったので、一つ頂いてきました。
春と胡蝶蘭 - 1

さて、貰ったはいいのですが、どうやって育てれば良いんでしょうか。とりあえず、ネットで調べてみましょうか。

■ 春

4月に入ってからも雪が降ったりと、降雪量が少ない割にはダラダラと続いた雪ですが、そろそろ完全に終わりそうです。

もう春だなと思っていたら、フキノトウが生えていました。
春と胡蝶蘭 - 2

うん、今年も春ですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2019年3月)

■ 復活

前回は壊滅的な打撃を受けました(社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2018年12月))。

あれから色々とあったから、今回は多少は持ち直すと思っていたのですが、予想通り復調しました。
投資日記201903 - 1

投資日記201903 - 2

■ 後書き

予想通りではあるのですが、明細を眺めてみると思うところがあります。特に気に入らないのが、分配のない「フィデリティ・日本成長株・ファンド」が赤字だってことです。

地道に安定して利益を出して欲しい分配なしのタイプで赤字とか、困ったものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

日産のリコールお代わり

■ お代わり

先日、再び日産から郵便物が届きました。今度は一体なんだろうと思ったのですが、新たにリコールが出てしまったらしいのです。
日産のリコールお代わり - 1

難しいことは良くわかりませんが、バネか何かの強度が足りなかったってことでしょうか。資料には「経年変化により折損」とか書いてますが、そもそもノートって、販売開始してからそんなに経ってましたっけ?

■ 後書き

ちと調べてみると、2012年から販売しているらしいので、この記事を書いている時点で7年くらい経っているらしいです。確かに7年も前なら、色々と出てきても不思議ではありません。

ところで、こういう時の表現って「経年変化により折損」なんですね。何となく「経年劣化」って言葉の方がしっくりくるのですが、劣化と書くと色々と問題になるのでしょうか。この手の対外的な文章って難しいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

日産のメンテナンス無料クーポン(色々とあった謝罪)

■ 無料クーポン

少し前に、完成検査工程の問題が云々ということでリコール作業を行いました(日産ノートの完成後検査の不正対応のリコール)。

話はそれで終わったのかと思ったのですが、後日、通知が送られてきました。
日産クーポン - 1

日産クーポン - 2

なんでも、無料クーポンを頂けるそうです。

■ 手続き

エアコンフィルター、窓の撥水加工、エンジンオイル添加剤、三角表示板&ガラス割り。この4点からの選択式だそうです。

うーん、撥水加工も良いけど、緊急時のガラス割りはあって困らないかな?

ただ、ちょっと手続きが面倒。いや、必要事項を記入して返信用封筒に入れるのは良いとして、本人確認書類(免許証のコピーとか)って必要なのかね?

っていうか、リコール作業した時に一緒にやれば手間がなかったのでは・・・

■ 後書き

二度手間にしたのは、それ相応の事情があったのか、誰かが騒いだのか、謎は深まるばかりです。

ただ、個人的に言われせてもらえばクーポンよりも故障箇所の修理代とか出して欲しかったです。いや、冬季間に雪山に車の左側を擦って結構凹ませてしまいまして。

ものは試しと見積もり頼んだら16万とか言われるし、冗談ではありません(なお、車両保険には未加入です)。

・・・板金屋に行って見積もり取ってみようかな。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

日産ノートの完成後検査の不正対応のリコール

■ リコール

少し前の話ですが、我が愛車(車を購入!(日産のノート))のリコールのお知らせが届きました。
ノートのリコール - 1

そういえば、何やらニュースになっていた気がします。

■ 代車

丸一日かかると言う話だったので、朝一で預けて代車を借りることになりました。気を使ってくれたらしく、同じ車種(ノート)を用意してくれました。

別に軽自動車でも構わなかったのですが、せっかくの気遣いなので、ありがたく乗り込んだのですが、何やら凄い違和感を感じます。
ノートのリコール - 2

ノートのリコール - 3

ルームミラーがカメラになっていない。カーナビが何だか安っぽい、空調とかの制御部は、それ以上に安っぽい。

・・・え、同じ車なのにオプションでここまで違うの?

購入時に色々とオプションを追加したのですが、どうやら正解だったようです。

■ 後書き

私もエンジニアなので分かりますが、別に資格を持っているからって信用できるって訳じゃないんですよね。なので、何だかなぁって感じがします。

ま、こう言うのは必要だって言うのも分かるので、批判する気もありませんけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

毒にしかならない言葉は許せない

■ 悪口

私は悪口が多い方です。悪口というか愚痴というか。ただ、一つだけ心がけているのは立場と関係ない悪口は言わないということです。

職場であれば仕事に関係することしか言わない。友人であれば交友関係だけ、家族であれば家族に関係することだけです。

例えば、職場の同僚に根性がないとか、軟弱だとか言いません。

■ 後書き

だからどうしたのって話ですが、職場の同僚が軟弱だと言ってきてイラッとしたというだけの話です。

相手を貶す意図がなければ悪口も悪くないと思っています。言い方を変えると、それを直すと良いよという指摘でもあるのですから(なので、悪口を言うときは直接本人に言ったりします)。

毒にしかならない事を言っても、人間関係が悪くなるだけなんですけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

手首を捻って治らない(苦)

■ 引越し

ここ最近、社内の一室(小さな会議室)を借り切って仕事をしていました。なのですが、外注さんの人数が増えることになったので、もうちょっと広い部屋に移動することにしました。

その部屋は、諸般の事情で空き部屋だったこともあり什器が一切ありません。そこで、あちこちから掻き集めて整えたのですが、その作業の中で手首を挫いてしまいました。

すぐ治るだろうと思ったのですが、意外と引きずっています。と言うか、良くなってきたと思った辺りで派手に手首を動かしてしまって悪化すると言う悪循環です。

■ 装備調達

まず、塗るタイプの湿布を購入しました。フェイタスZローションです。ついでに肩こりにも併用できるものが欲しかったのですが、そう言うものは無さそうなので妥協しました。
手首ひねって痛い - 1

続けて、サポーターも購入。こちらはバンテリンです。
手首ひねって痛い - 2

手首ひねって痛い - 3

手首ひねって痛い - 4

■ 後書き

肩こりに効くと言えば、アンメルツヨコヨコが思い浮かびます。そう言うのがあるのだから、良い感じのものがあるかと思ったのですが、「肩の痛みに効く」はあっても、「肩こりの軽減」と「挫いた手首の回復」を合わせた商品は見当たりませんでした。

ちと方向性が違うんでしょうか。

最初はサポーターまで要らないと思っていたのですが、フェイタスを塗ってから暫くしても改善しない(治っては動かして悪化)ので、思い切ってサポーターも購入したのです。

これで、少しは回復が早くなるんですかね?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

サツドラでEZOCAを入手したらサランラップが付いてきた

■ EZOCA

先日、サッポロファクトリーのサツドラで買い物をしたのですが、レジの店員さんにEZOCAを勧められました。

後ろを見ても誰も並んでいないし、ちょっと興味もあったので頷いたのですが、記入用紙を渡されて色々と書くことになりました。

・・・あぁ、ただのポイントカードではなく、個人と紐付けるタイプなのですね。

ちと面倒だし、書いてる間に後ろに人が並び始めたりと少し嫌な感じだったのですが、結果としてEZOCAが手に入りました。
EZOCA - 1

カード作成のお礼?なのか、サツドラのオリジナルブランドのサランラップを頂きました。
EZOCA - 2

以前に購入した消臭剤(サツドラの消臭剤に壮絶な罠がありました)もそうでしたが、サランラップも作っているのですね。

■ 後書き

電子マネーとしても使えるそうですが、サツドラ以外で使えるのかって話もあって現状ではチャージの予定はありません。

・・・いや、使えるそうですが、使える店舗が少ないと逆に面倒でして。

昔は現金とクレジットカードくらいでしたが、最近では各種の電子マネー、QRコード決済など支払い方法が多様化して便利なようで手間な気もします。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

元号発表「令和」です!

■ 令和

昨日(2019年4月1日)、ようやく元号が発表されました。何になるのかと思ったら「令和」だそうです。まぁ、特に感慨はないのですが、慣れるまで暫く掛かりそうです。

慣れると言えば、Macで「れいわ」と入力して変換すると、出てくるのが「0話、例話、0羽、例わ」。うん、令和なんて出てきませんね。

その内、アップデートで変換できるようになると思うのですが、システム側が対応するまで暫く掛かりそうです。

■ 後書き

さて、元号が発表されたからには私が担当している各種システムの対応もしなければなりません。

事前にプログラムは直してあって、後は発表された元号を当てはめるだけにはしていますが、手間なことに変わりありません。

ちなみに、会社側も思うところがあったのか今後は社内資料については西暦で統一するそうです。システム側の対応は順次で構わないと通達されましたが、やらない訳には行かないです。

うん、暫くは忙しそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop