fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

洗濯石鹸ウタマロの効果とクリーナー

■ ウタマロ

少し前に、ワイシャツの襟の汚れを落とすために洗濯石鹸(ウタマロ)を購入しました(社内SEの徒然なる日記(JRタワー、ツルハのエコバッグ、洗濯石鹸ウタマロ))。

毎日、ワイシャツの襟にウタマロをこすってブラシでゴシゴシ続けた結果、襟の汚れが徐々に落ちて白くなっています。洗濯石鹸って効果抜群なんですね。

■ クリーナー

それはそれで良かったのですが、ブラシで襟を擦ったせいか、ワイシャツの襟がボロボロになって来ました。そもそもブラシって言っても、もう少し硬いものを対象にしたものだったらしいので、ワイシャツに使うには不向きだったのかも知れません。

そこで、100円ショップで新たにクリーナーを購入しました。
ウタマロとクリーナー - 1

ウタマロとクリーナー - 2

ウタマロとクリーナー - 3

少し使って見たのですが、きちんと泡立つし、ワイシャツの生地への負担も少なくなっているように感じます。しばらく、コレを使って見ましょうかね。

■ 後書き

最初に使っていたブラシですが、なんでも靴用だったそうなのです。貰い物だったので、あまり意識していませんでした。

それでも、最近は力の加減も分かってきたので生地の痛みも減っていたのですが、もっと良い商品があるのなら、そちらを使うのも悪くないと思うのです。

・・・どうせ、どちらも100円だしね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

回転寿司えりも岬の500円ランチがゴージャス!

■ えりも岬

以前、近所にえりも岬という回転寿司店がオープンしたという記事を書きました(札幌市菊水元町のとっぴー跡地にえりも岬(回転寿司)登場)。

それから2年6ヶ月ほどになるのですが、ほんの数回しか訪れていなかったのですが、聞くところによるとランチメニューがあるそうです。

そういう話を昼時に思い出したので、行って見ました。

■ ランチ

行って見ると、確かにランチメニューがあります。
えりも岬ランチa - 1

Bランチを頼んで見ました。
えりも岬ランチa - 2

500円だから期待していなかったのですが、確かにボリュームがあるし、ネタも新鮮な感じで美味しいです。汁も海鮮系でかなり美味しかったです。

■ その他

実は、500円ランチに期待していなかったので最初から別のネタもお願いしていました。
えりも岬ランチb - 1

結果、こうなりました。
えりも岬ランチb - 2

・・・美味しかったけど、多かった。

■ 後書き

少しメニューも変わっているようです。レギュラーメニュー以外に置いてあったのは、こんな感じです。
えりも岬ランチc - 1

えりも岬ランチc - 2

えりも岬ランチc - 3

えりも岬ランチc - 4

えりも岬ランチc - 5

驚いたのが、無料のコーヒー。寿司屋でコーヒー。しかも無料です。驚きを禁じ得ません。なので、頼んで見ました。
えりも岬ランチc - 6

うん、良いね、コレ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

あいろーど厚田(道の駅)と周辺

■ あいろーど厚田

2018年4月27日、厚田に道の駅(あいろーど厚田)が出来たそうです。聞くところによると大変な渋滞になっているらしいので敬遠していたのですが、そろそろ空き始めたらしいので行って見ました。

札幌方面から向かって右側に建物を発見。
厚田の道の駅a - 1

道の駅からは海を臨むことが出来ます。
厚田の道の駅a - 2

さて、何があるのかと思ったのですが、どうもコレと行ったものがありません。1階に販売所、蕎麦屋。2階にピザ、アイス、海鮮丼などの飲食店。あとは創価学会のアレコレや、厚田の地域紹介など、ちょっとしたものがあるくらいです。

うーん、これは一度来たら十分かな。

■ 浜

道の駅から道路を挟んだ向かいに、小さな建物が建っています。
厚田の道の駅b - 1

以前は土産物とかを扱っていたらしいのですが、今ではちょっとした食事処になっていました。入って見ると、削りイチゴなどのアイスと、ウニ丼を扱っています。

このウニ丼。値段の割にボリュームがあるようで、結構良い感じのようですが、あまり売れ行きが良いという感じに見えません。

道の駅の混み合っている状況を見るに、もう少し売れ行きが良くても良い気もするのですが、ちと宣伝不足なのかも知れません。道の駅だけ見て帰る人も結構いる気がします。

こちらから海が見えるのですが、その下の方に小さなビーチがありました。
厚田の道の駅c - 1

厚田の道の駅c - 2

厚田の道の駅c - 3

かなり暑い日で絶好の海日和だったのですが、それほど混み合っていません。また、良い感じに区切られているので、気がついたら海の遥か彼方ってこともなさそうで、ちょっとした穴場のように見えます。

ここでキャンプをしたら快適かなと思いました。

■ 食事

道の駅で食事をしようと思ったのですが、今ひとつ食指が動かなかったので、周辺で食べることにしました。調べると、近場にいくつか飲食店があるようですし。

道の駅の辺りから海側に降りる感じで進むと、前浜という食事処を発見。こちらで頂くことにしました。
厚田の道の駅d - 1

海の近くの飲食店なので海産物系の食事を扱っているのかと思ったのですが、ほぼ取り扱っていません。ラーメンとか定食とかばかりです。察するに、普段は海で働く人たちを相手に商売をしているので、あえて海産物は使っていないと見ました。

・・・まぁ、結構な値段でウニ丼とかありましたけど。

あまり期待していなかったのですが、ボリューム満点で味も良いです。コレは当たりでした。

■ 後書き

食事処(前浜)の近くで、こんぶ干しをしていました。
厚田の道の駅d - 2

また、海産物を取り扱う店舗がいくつか集まっています。新鮮な魚貝類を購入できるし、正直な話、道の駅よりも面白かったです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

咳が止まらず病院で薬を貰ったのだが・・・

■ 咳

6月の末頃に風邪を引きました。それ自体は暫くすると回復したのですが、咳が取れません。私は気管支が弱いので、咳は長く続く方なのですが、休日に安静にし続けても一向に改善しません。

また、市販の風邪薬や咳止めを飲んでも、あまり効果が出ません。

あまり気は進まなかったのですが、いつまでもゴホゴホと咳を続けているのも問題なので、病院に行くことにしました。

■ 風邪薬

診断の結果、喉に炎症を起こしているのが原因だそうです。とりあえず2週間分の薬を出すから、それで様子を見るように言われました。

お医者さんの話では、炎症どめ、咳止め、痰切りと各種入った薬を出してくれるとのことでした。

それが、コレです。
咳が止まらず - 1

咳が止まらず - 2

出された錠剤2錠を飲んでいたのですが、確かに咳の発生頻度はガクッと下がりました。若干は咳が出るのですが、効果はあるので納得していたのです。

4日くらい飲み続けたのですが、若干良くはなったのですが快復とまでは行きません。お医者さんも長引くかも知れないって言っていたので、暫くかかるのかなと。

■ 衝撃

そんな話を、久しぶりにあった家族に話していたら、姉(職業:看護師)が出されている薬に興味を持って聞いてきました。んで、処方箋を見せたのですが、何やら不思議そうな顔をしています。

聞くと、出されている薬に咳止めが無いというのです。確かに薬の効能に咳止めが見当たりません。

その時はそれで終わったのですが、その翌朝、改めて出された薬を袋から出して見ると、錠剤の他に粉薬が入っています。

・・・あれ?

それが、コレ。
咳が止まらず - 3

うん、効能に咳止めって書いています。いや、薬の袋が3つに別れていて、全部同じ薬が入っていると思い込んでいました。

改めて粉薬を追加で飲んだところ、ピタッと咳は止まり、ずっと感じていた倦怠感がなくなり、その翌日には全開といっていい状態まで復帰しました。

・・・・・・・うーん、何やってるんだかね。

■ 後書き

最近は調剤薬局の方が薬を出して説明してくれるのですが、今回は説明がありませんでした。以前にも出された薬だって言っていたので、説明を省略してしまったのかも知れません。いや、ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、昔に出されたからって省略しないで、きちんと説明して欲しかったです。

病院では「3〜4週間咳が止まらない」と話したら、お医者さんに「もっと早く来て欲しかった」とお叱りを頂くし、散々でした。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ワンコインの「らー麺 家康」が、うーん

■ 家康

少し前に行ったカフェ(小振りなイタリアンのお店「やっとかめ」行ってきました)の近くの生協の辺りに、家康というラーメン屋がありました。
らー麺家康 - 1

らー麺家康 - 2

ふむ、家康ですか。味の方は分かりませんが、名前がとても気になります。

■ メニュー&店内

店の中の感じは、普通にラーメン屋って感じです。店内は広めで座席数も結構あるので、悪くない感じがします。
らー麺家康 - 5

らー麺家康 - 6

らー麺家康 - 7

メニューも、それほど変わった感じはしません。
らー麺家康 - 3

らー麺家康 - 4

・・・と思ったら、値段のあたりがちょっと変な感じ。まさかのワンコイン(500円)です。

安いのは良いことと言いたいのですが、いろいろな意味で不安になってきました。

■ 食事

「赤味噌ラーメン」に「ちゃーマヨ」を付けました。
らー麺家康 - 8

名前は違いますが、今は無くなった「さんぱち」の「のりマヨ」(社内SEの徒然なる日記(2017年12月2日、3日)すえぞう、キーコーヒー、さんぱち)と同じものです。

これを食べられる店があったのは嬉しいのですが、味の方がちょっと・・・

いや、決してダメって訳じゃありません。ただ、食べた印象が普通。どこまでも普通。むしろ、それ以外に表現が難しいって感じで普通。

うーん。

■ 後書き

悪い書き方をしましたが、500円でラーメンらしいラーメンを食べられると考えると、決して悪くないと思います。ちょっと安めにラーメン食べたいと思ったら良い選択肢かなと。

ただ、独身貴族の中年のオッサンの力(年功序列による年収の増加)によって、そこそこ良い物を食べられるようになった私の舌が肥えてしまったのも、高評価を書けなかった理由でしょうか。

「ちゃーマヨ」も悪くなかったのですが、やはり「のりマヨ」とは違います(当然の話ですが)。なんだかちょっと不完全燃焼って気がします。

らー麺 家康 北郷店



関連ランキング:ラーメン | 白石駅(JR北海道)



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

「いきなりステーキ」初体験!

■ いきなりステーキ

少し前にビーフインパクトでステーキを食べたのですが(ビーフインパクト(イオン東苗穂店)のランチメニュー!)、たまには肉も良いものだと思いました。

そこで、話に聞く「いきなりステーキ」とやらにも行って見ることにしました。場所はアリオ札幌。2018年3月末にオープンしたらしいです。
いきなりステーキa - 1

いきなりステーキa - 2

いきなりステーキa - 3

■ システム

普通のお店だと、店員さんが注文を聞きに来てくれるのですが、自分で窓口?に行って注文する必要があるようです。そこで肉と量を指定すると、それに合わせて目の前で切ってくれる感じ。

肉は、焼きあがったら席まで持って来てくれました。
いきなりステーキa - 5

サラダも付けて、最終的にはこんな感じになりました。
いきなりステーキb - 3

いきなりステーキb - 4

■ 補足

ちょっと変わっているのが座席。一人で訪問したのでカウンター席なのは良いのですが、両隣に間仕切りがあります。
いきなりステーキb - 1

これはステーキに集中して欲しいってことなのでしょうか。個人的には、自分のスペースを明示するのは良いのですが、ちょっと狭苦しく感じて好きじゃないです。

肉汁が飛んだら困るってことで、使い捨てのエプロンがありました。
いきなりステーキb - 2

肉は自分で注文ですが、付け合わせというか、最初にステーキ以外の注文をして、そこで札を渡されます。この札が肉の引換券になるってことみたいです。
いきなりステーキa - 4

■ 感想

肉の味が云々というよりも、システムが面倒に感じました。正直、注文したら焼いた肉が出てくるってだけで十分というか。肉で楽しみたいなら焼肉屋でも言い訳ですし。

味の方ですが、焼き方がレアって割には正面が焦げているし、肉汁を楽しむって感じじゃないような・・・

安いって話でしたが、それほど安く感じないというか、何だかんだでファミレスでステーキを頼んだのと変わらないか、高いくらいの値段に感じます。別に味が悪いって訳じゃないのですが、こう、並んでまで食べたいと思うものじゃなかったです。

そんな訳で、内心「うーん」って思いながら食べていたのですが、ふと隣の人をみると、異様に分厚い肉を楽しそうに食べていました。

確かに、そういう頼み方をするなら良いのかもしれないです。

■ 後書き

訪問したのは2018年4月28日(土)。オープンから1ヶ月が経過したのに、結構なお客さんがいました。具体的には、開店前に行列が出来るくらい。

私は開店の20分くらい前に到着。その時には並んでいる人も少なかったのですが、手洗いに行き、更に財布を車の中に忘れるという失態を演じ、取りに戻った結果、かなり後ろに並ぶことになりました。

しかも、待っている間にスマホを落としてしまって、周囲の人に不審がられながら足元を覗き込んで探すという更なる失態。何だか色々と具合良い感じになりませんでした。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2018年)懐かしの表彰状、ブロークン櫛

■ 表彰状

少し前に、妙な漆器の話を書きましたが(社内SEの徒然なる日記(2018年4月7日、8日)春の準備と漆器)、その中で表彰されたって言っていた資格の表彰状が出て来ました。
表彰状と壊れた櫛 - 1

簿記、情報処理、最後は商業経済でしたか。

・・・って商業経済って何!?合格しておいてなんですが、全く記憶にありません。

ちなみに、発見したのはゴールデンウィークの旅行後のお休み中です(GWの函館旅行の後日談と目次)。

この他にも、いくつかの表彰状が額縁の中に入っていました。額縁に入れるのが安全安心な保管方法だと思ったのでしょうが、一部の表彰状は劣化していました。紙の保管って難しいものですね。

■ 櫛

会社に櫛を置いているのですが、前髪を梳いていると妙な感触がします。何かと思ったら、櫛が壊れてしまいました。
表彰状と壊れた櫛 - 2

かなり脆くなっているらしく、根元からパキパキ折れてしまいます。流石に使用限界のようです。

・・・この櫛、どこで手に入れたんだったかな?

■ 後書き

資格って世に沢山ありますが、意味のある資格って極端に少ないです。これでも情報処理の国家資格をいくつか持っていますが、だからって何か意味があるのかっていうと微妙な所。

資格手当は付いたので(なお、昇進と同時に支給停止)、具体的な利益はあったと言えるのですが・・・

その資格を持っていることで、何らかの仕事に従事できるって訳でもないので、やっぱり微妙。まして、受験した私自身がサクッと忘れる程度の資格なんて、存在そのものに意味を感じません。

・・・資格ビジネス?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

FC2ブログの目標達成!(1日1000アクセス)・・・だけど

■ 目標達成!

ブログを始めて、そこそこアクセス数を稼げるようになった時の目標を、1日のユニークアクセス数1000突破と定めました。まぁ、それほど真剣に狙った訳じゃないのですが。

んで、1000記事を突破した時(投稿記事数1000到達!)には、もう少しで行けるかと思ったのですが、2000記事に到達した時(投稿記事数2000到達!)には、逆にアクセス数が落ちるという状況でした。

これはダメかなと思っていたのですが、2018年5月にポチポチと超え始め、6月には大半の日で1000アクセスを超えました。
FC2アクセス1000 - 1

うん、これで目標達成かな。

■ 後書き

この記事を書いているのは7月半ばなのですが、7月のアクセス数は1000前後で推移しています。安定して1000アクセスを超えるためには、1300程度のユニークアクセスが欲しいところです。

・・・こうして、新たな目標が生まれる訳です。

しかし、本当にコンピューター関連の記事を書くことが少なくなりました。色々とあってプログラムを書く機会が減ったのが大きな要因ですが、最近になって、少しずつプログラムを書く時間を取れる様になってきました。

もう少ししたら、本来書きたかった記事を書けるようになるかもしれません。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

自転車通勤のお供にアンダータオル!

■ 自転車通勤

(美容と)健康のため、自転車通勤をしています。寒い時期は別に良いのですが、暖かくなってくると汗でベタベタになってしまいます。

今までは替えのシャツを用意したり、タオルを背中に入れたりと工夫していたのですが、もっと良い手段があると私の子供の頃の記憶が訴えます。

小学生の低学年の頃、学校でスキーの授業があったのですが、その時にタオル地のシャツを着ていました。これが上手いこと出来ていて、上着を脱がなくても首の所から引っ張り上げて脱ぐことが出来たのです。

汗の吸収も良いし、脱いだ時にスッとして気持ち良かったのです。

■ アンダータオル

ちょっとだけ探したことがあったのですが、見当たらないので今では売っていないと思っていたのですが、スーパースポーツゼビオ(SUPER SPORTS XEBIO)で売っていたらしいのです。

それが、コレ。
すうっと・アンダータオル - 1

すうっと・アンダータオル - 2

うん、確かにコレです。

平日は洗濯する時間が取れないことが多いので、週末にまとめて洗濯します。その都合もあるので、替えも含めて3着購入しました。

早速使って見たのですが、確かに汗を吸収してくれて良い感じです。うん、これはありがたいです!

■ 後書き

以前は車通勤をしていました。それはそれで楽で良かったのですが、事務職ということもあって運動不足で年平均1kgずつ体重が増え続けてしまいました。

そういう事情で夏は自転車、冬は徒歩に変えたのですが、それほど苦にならなかったので、ずっと続けています。

それに、夏は確かに車が楽だったのですが、冬は車の方が面倒なこともありました。会社の駐車場に屋根がないので、帰宅時に除雪しないとダメで、これが結構な手間でして・・・

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

余市の林檎クラフトチューハイ(北海道限定)を楽しんでみた

■ 林檎チューハイ

イオン東苗穂店に買い物をしに行った時、酒類のコーナーで余市の林檎チューハイを売っていました。
余市の林檎チューハイ - 1

余市と言えば、個人的には柿崎商店(余市の柿崎商店でお食事してきました!)とニッカウィスキーを思い浮かべますが、そう言えば林檎の産地でもありましたっけ。

面白そうなので、買ってみることにしました。

そして、氷を落として一杯!
余市の林檎チューハイ - 2

うん、美味しい!

■ 後書き

甘さ控えめで、ちょっと苦味を感じるくらいの良い塩梅のチューハイでした。甘いチューハイも良いのですが、あまりに甘いとジュースと区別が付かないので、お酒は苦味を感じるくらいが好みです。

ここ暫くは体調不良もあってお酒を控えていたのですが、最近は随分と調子が良くなって来たので購入したのですが、またお酒を楽しめる様になって一安心です。

まぁ、昔みたいにベロベロになるまで飲むことは出来ませんが、その方が純粋にお酒を楽しんでるって感じるので、それはそれで良かった気がします。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

100円ショップのiPhone8の保護フィルムがまぁまぁでした

■ 保護フィルム

しばらく前にiPhone8を手に入れたのですが(ドコモを捨ててauにして見た(iPhone6→iPhone8))、その時に同時に保護フィルムも購入していました。

ですが、わずか数ヶ月で表面に妙なキズがついてしまい、ちょっと気になります。ですが、買い換えるのも躊躇ってしまいます。保護フィルムって結構値段するので、何度も買い替えたくないです。

ふと思ったのですが、確か100円ショップでも保護フィルムを売っていた気がします。

って事で、購入しました。
スマホの保護フィルム100円ショップ - 1

100円ショップなので期待していなかったのですが、値段の割りには悪くありません。若干手触りが悪い気がするし、傷も付きやすいようですが使い捨てと考えたら悪くありません。

うん、しばらくコレで行ってみましょうかね。

■ 後書き

随分前に、iPhoneのディスプレイは強度が高いので保護フィルムは不要だと聞いたことがあります。

実は、保護フィルムなしで暫く過ごしたのですが、特に傷が付く気配はありませんでした。それに、フィルムが無い方が綺麗に見えるし、別になくても良い気がしてなりません。

なのですが、取りにくい汚れがついたら嫌だったので、貼っておく事にしました。

iPhoneよりもiPadを使う時間が長いので、iPhoneはちょっと見えにくくても別に良いかなと。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

愛車の擦り傷にコンパウンドで対応(意外と綺麗になった)

■ 愛車に傷

すっかり愛車になったノート(車を購入!(日産のノート))ですが、この前、ふと見ると何やら白っぽい跡が見えます。
車の傷の修理 - 2

・・・・・・うぎゃあ!傷ついてる!

何かの気のせいかと思って触って見るとギザギザするし、拭いても取れないので、本当に傷ついたようです。うーむ、まだ買ってから日も浅いのになぁ。

■ コンパウンド

どちらにせよカー用品店に用があったので、ついでに修理用の道具を探すことにしました。軽い傷ならコンパウンドで擦れば消えるらしいですし。

ってことで、それっぽいものを購入しました。
車の傷の修理 - 1

コンパウンドにも用途に応じた種類があるようですが、初心者の私には少量が入った使い捨てに近い使い方を出来るものが望ましいのです。

ってことで、3種類のコンパウンドのセットを購入。上の写真は、その中の1本です。あとはコンパウンド用のスポンジと、仕上げのふき取り用のタオルです。

■ 修理

スポンジに適当にコンパウンドを付けて、やや力を入れて傷面を擦ります!擦ります!!擦ります!!!

・・・いや、実際には、そこまで気合入れませんでしたが。

円を描いちゃダメって書いてたので、説明書通りに傷に擦り付けました。コンパウンドって車の表面を削って傷を見えにくくするってものでしょうし、あまり気合い入れすぎないように様子を見ながら作業します。

修理前。
車の傷の修理 - 2

修理後。
車の傷の修理 - 3

うん、ちょっと跡が残っていますが、言われなければ気づかない程度には綺麗に消えてくれました。

■ 後書き

しかし、どこで傷ついたのでしょうか。傷の感じからして、自分でやったなら記憶に残りそうですが、どうも思い出せません。もしかして、どこかで誰かにやられたのでしょうか。

それはそうと、初めて車を買った時にも小さな傷にコンパウンドを試したことがあったのですが、あまり納得のいく結果にならなかった記憶があります。

もう20年くらい前の話ですが、当時は上手く出来なかったことが、ここ最近は上手にこなせるようになってきました。これが年の功ってやつでしょうか。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

色々と売っている瑞宝舎とやらが面白かった!

■ 瑞宝舎

札幌駅から大通りの反対方面に少し行ったところに、瑞宝舎と言う少し変わった店があるそうです。色々な種類の商品を扱っていて、社内行事の景品とかの調達に便利とのこと。

面白そうだったので、少し前(2018年3月)に行ってみる事にしました。
瑞宝舎 - 1

瑞宝舎 - 2

瑞宝舎 - 3

瑞宝舎 - 4

建物が2つに分かれていて、それぞれ取り扱っている商品が異なるようです。色々と書いてますが、確かにギフトに使えるものが多いように見えます。

一通り回ってみたのですが、具体的に何屋って言うより、小売の総合商社って感じがします。全体的に雑然とした印象なのですが、ゴミゴミしたって感じでもなく飽きません。

結局3時間くらい見ていたのですが、見慣れないタイプのお店だったので楽しかったです。

■ 戦果

マフラーがわりのネックウォーマー、ネクタイ、イチゴ。
瑞宝舎 - 5

お茶の6本セット。
瑞宝舎 - 6

瑞宝舎 - 7

イチゴ(あまおう)は、中まで赤くて良い感じ!
瑞宝舎 - 8

瑞宝舎 - 9

■ 後書き

時期が3月上旬だったので、ひな祭りに関連した商品(雛人形も含む)を扱っていたのも印象的でした。

衝撃的だったのは車のタイヤを扱っていた事。車内の小物程度であれば驚きませんが、まさかタイヤまで扱っているとは・・・

瑞宝舎ホームページ:http://www.zuihousya.co.jp

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

日産のノート e-POWER 4WDが登場!・・・え?

■ ノート e-POWER

少し前に車(車を購入!(日産のノート))を買いました。

欲しかったのは4WDでして、デザインが気に入ったので購入したのですが、買った時にはノートの4WDでe-POWERは売っていなかったのです。ディーラーの担当の方の話しによると、このクラスでe-POWERの4WDを出しても、高くて売れないというお話でした。

そんなもんかなって思っていたのですが、それを販売するというチラシが・・・
ノートe-POWER - 1

さて、どういう事なんですかね?

■ 後書き

何というか、普通の4WDを購入してから半年も経たないうちに出て来たのは思う所があります。ぶっちゃけ、在庫処分だったのかと。

まぁ、実際には生産されたばかりの車を運んでもらったって話なので、そういう訳じゃないのでしょうが、ちょっと気になる今日この頃。

ただ、チラシの価格を見ると税込で223万円。同じタイプで普通のは174万と50万の価格差があるので、仮に売っていたとしてもe-POWERは買わなかった公算が高いです。それに、出始めの商品って色々な不具合が付き物ですから、これはこれで正解だったのかもしれません。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2017年6月)蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん

■ 蔵の湯

ここ最近は蔵の湯という銭湯に通っているのですが、まだエヴァ(社内SEの徒然なる日記(2018年5月)ジェームス、苺の葛きり、蔵の湯、社食)は健在でした。
蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 1

蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 2

・・・もう結構なる気がしますが、いつまでいるんでしょうね。

■ 緑寿庵

少し前に訪問した緑寿庵(そば処 緑寿庵 の冷だまし が美味い!)。ここの蕎麦が食べたくなって、再び訪問しました。
蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 3

蕎麦の味って批評できるほど分からないのですが、私の好みに合うのは確かです。暑い時期には、こういう食べ物が良いですね。

■ 湖池屋ポテチ

食べ物といえば、少し前に湖池屋のポテチを買いました(ポテトチップスを色々と試してみた)。

その時は「松茸香る極みだし塩」とか妙な味しか扱っていなかったのですが、いつの間にか普通の味も販売し始めたようです。
蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 4

まぁ、少し格好付けた言葉も付いていますが、それで(私のように)気になって買う人もいるので、販売戦略としては成功なのかもしれないですね。

■ 雀

雨のある日、スズメを見ました。
蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 5

結構激しい雨なのですが、ものともしない姿は大したものです。カラスも好きですが、こうして見るとスズメも良いものです。

■ おでん

銭湯に通っているのですが、この日は体調を崩し気味だったの久しぶりに自宅のシャワーで済ませました。その後、夕食を食べようと思ったのですが、冷蔵庫に夕食として使える食材が見当たりません。

どうしようかと思ったら、真空パック入りのおでんを発見。もう暑い時期なので思う所もあったのですが、食べないよりは良いと思って食べることにしました。
蔵の湯、緑寿庵、ポテチ、おでん - 6

・・・暑い。まぁ、美味しいけどさ。

■ 後書き

雨の日のスズメで思い出しましたが、カラスやスズメって冬をどうやって乗り切るのでしょうね?

いや、毛皮とか冬に耐えうる生物的な備えがあるのは理解しているのですが、人間が暑いコートに身を包んだ所で耐えられるかというと疑問です。

・・・いや、そういう時代もあったのですよね。何だか、昔の人の生活が気になって来ました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

洋服の青山でクローゼット拡張装備を入手!(ハンガーフック)

■ ハンガーフック

先日購入したハンガー(洋服の青山でクローゼット拡張装備を入手!(ハンガー))と同じ売り場に、ハンガーフックも売っていました。
ハンバー&ハンガーフック - 4

商品の絵を見る限り、スーツの上下位置をずらすことでクローゼット内のスペースを広くするという商品らしいです。

たしかに、ハンガーの厚みや服の厚さを考えると若干スペースが空きそうな気もしますが、そんなに違いが出るものでしょうかね?

まぁ、面白そうなので買ってしまったのですが。
ハンバー&ハンガーフック - 5

ハンバー&ハンガーフック - 6

クローゼットに付けて見たのですが、どうやら普通のハンガーよりも掛ける部分が狭目らしく、かけた後で自由に動かすことはできないようです(正確には、スッと動かないってだけで、動かすこと自体は可能)。

クローゼットって規格品でしょうから、あえて動かないように作っていると思われます。ハンガーフックにさらにハンガーを掛けるので、動かない方が安定するってことでしょうか。

半信半疑だったのですが、6本全部かけて見ると、思ったよりもずっとクローゼットの中がスッキリしました。

・・・これなら、もう一つ買っておけば良かったです。

■ 後書き

比較写真があれば良かったのですが、クローゼットの全体を写すのって少し抵抗がありまして・・・

ちなみに、前回のハンガーでズボンを吊るしたのですが、二つ折りだったものが折らずに済むようになったので、それもクローゼットの省スペース化に貢献してくれました。

こうなると、ハンガーももう少し欲しいです。まぁ、そろそろスーツも欲しかったので、その時にでも買いに行きましょう。

そういえば、元々の目的だった春物の上着ですが、こういったものを購入しました。
ハンバー&ハンガーフック - 7

シンプルな黒一色の商品で、これといった特徴はありません。腕の部分とかに断熱材?が入っているらしく、暖かいです。数年はこれを着ることになりそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

久しぶりの島らっきょうが激ウマ!

■ 島らっきょう

島らっきょうの愛好家だったのですが、身近に店舗もなくなったし、少し食べすぎた(島らっきょう2キロ購入!(到着))こともあって、去年はほぼ食べずに終わりました。

今年も特に食べようと思っていた訳ではないのですが、会社で雑談している時に島らっきょうが出てきたと聞いて、気になって買いに行くことにしました。

ちょうど、朝から駅方面に行く用事があるので丁度良かったです。

■ 仕込み&食

さて、久しぶりの島らっきょうです。久しぶりすぎて、仕込み方がうろ覚えです。
島らっきょう - 1

お尻と葉っぱを切り落として、塩で揉んで、しばらく時間を置きます。数時間程度でも良い気がしますが、今回は1日置く事にしました。
島らっきょう - 2

島らっきょう - 3

島らっきょう - 4

その後、薄皮を剥いて完成です。

スタンダードに鰹節&醤油で頂きました。
島らっきょう - 5

うん、激ウマです!

■ 後書き

なお、この島らっきょうを食べたのは2018年5月20日です。一週間くらいかけて食べたのですが、食べている間は体調が良かったような・・・

まぁ、気のせいですかね(苦笑)

その間、山わさびの醤油漬け、マヨネーズとか、少し食べ方を工夫して見たのですが、意外とどれもイケました。うん、もうちょっと色々とやってみたいところです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

花フェスタで購入した多肉植物を飾って見た

■ 多肉植物

花フェスタ(花フェスタ!をゆっくり鑑賞して来ました(2018年))で多肉植物を購入しました。
花フェスタ2018の多肉植物 - 1

花フェスタ2018の多肉植物 - 2

しかし、育てるには少し道具が足りません。以前は色々と持っていたのですが、全部捨てちゃいましたし。

ってことで、最低限必要な道具を揃えました。土は多肉植物と合わせて購入。そのままだと殺風景なのでデザート用の器(100円ショップ)、霧吹き(100円ショップ)を用意。
花フェスタ2018の多肉植物 - 3

んで、完成したのがコレ。
花フェスタ2018の多肉植物 - 4

花フェスタ2018の多肉植物 - 5

まぁ、こんなものかな?

■ 後書き

購入したのは花フェスタ。そこで育て方も頂きました。
花フェスタ2018の多肉植物b - 1

しかし、札幌のお店だと思っていたのですが、愛知県のお店だったんですね。花フェスタって思っていたより多くの地域から出店していたようです。

なお、購入店でもう一枚紙を頂いていました。
花フェスタ2018の多肉植物b - 2

・・・うーん、みかん。ちょっと興味ありますね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

花フェスタ!をゆっくり鑑賞して来ました(2018年)

■ 花フェスタ

大通り公園で花フェスタを開催しているというので行って見ました。
花フェスタ2018 - 8

行ったのは、2018年6月30日。天気予報によると雨が降りそうだったのですが、当日になって見ると良いお天気でした。
花フェスタ2018 - 1

花フェスタ2018 - 2

花フェスタ2018 - 3

花フェスタ2018 - 4

花フェスタ2018 - 5

花フェスタ2018 - 6

花フェスタ2018 - 7

花フェスタ2018 - 9

花フェスタ2018 - 10

花フェスタ2018 - 11

花フェスタ2018 - 12

花フェスタ2018 - 13

花フェスタ2018 - 14

■ 薔薇

花フェスタとは別なのですが、12丁目の薔薇が綺麗に咲いていました。
花フェスタ2018 - 15

花フェスタ2018 - 16

花フェスタ2018 - 17

花フェスタ2018 - 18

花フェスタ2018 - 19

花フェスタ2018 - 20

花フェスタ2018 - 21

花フェスタ2018 - 22

花フェスタ2018 - 23

花フェスタ2018 - 24

■ 後書き

見るだけじゃなく販売もしているので、多肉植物を買って見ました。

しかし、植物の面倒を見るのは、ハエトリグサ(ハエトリグサを育ててみた)を買った時以来です。

購入したお店で、お世話の仕方を書いた紙も頂いたので、今度は失敗しないで育てられるかもしれません。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop