■ 割引券
とある日曜日、万葉の湯を訪問しました。前日はゴールデンウィークの予定を練って疲れたので、この日は1日中のんびりとする予定でした。
こんな割引券もありますしね。

受付をすると、プレミアムメニューを注文するのか聞かれたので頷いたところ、券を頂きました。

メニューにない商品って事です。万葉の湯は注文がタブレット方式になっていますが、どうもメニューが現実に対応しきれないようです。
■ タオル盗難
受付をすると、タオルの置き場が1階に変わったと言われました。確かに1階の館内着とかが置いてある場所の隣にタオルが置いてあります。
特に疑問に思わなかったのですが、以前までタオルが置いてあった脱衣所の一角に貼ってあった紙を見て深く納得しました。
何でも、タオルの盗難被害が多すぎると。月に2000枚も盗まれているそうです。
・・・うっかり持って帰ってしまったというには多すぎる枚数ですね。そりゃ、取りやめにもなりますよ。
しかし、万葉の湯って同種の施設の中では高めの設定。ここに来るような方がタオルを盗むなんて、何というか、そんなセコいことする必要ないんじゃね?って思っちゃいます。心が貧しいですよ。
しかし、場所が1階に変わっただけなので、やっぱり盗まれそうな気がします(多少は牽制効果が働くと思いますが)。
セルフサービスにしたのはカウンター業務の効率化のためだと思うのですが、人の善意を前提にした仕組みって案外機能しないものなんですよね。それでも、トータルで見てコスト効果が出ているなら、それはそれで正しかったと思いますが。
■ あんま王
少し前にLINEで「あんま王」を導入したと通知が来ていました。いや、館内のポスターを見て思い出したんですけどね。


「あんま王」( マッサージチェア)は、3階に2箇所に別れて設置されていました。ポスターを見ると「あんま王Ⅲ」のようです。うーん、はっきり言って「あんま王Ⅱ」の方が性能が良いのに・・・
って思っていたら、隣には「あんま王Ⅱ」が設置されていました。


どうやら、「あんま王Ⅱ」「あんま王Ⅲ」を2台ずつ設置したようです。うん、素晴らしい。流石は万葉の湯です。
■ ばくだん
朝食を食べていないので、お腹が空いて来ました。早速、受付で頂いたチケットを使って注文しまし。
そして、到着!


・・・あれ、これだけ?
そうかぁ、てっきりご飯付きの丼だと思っていたのですが、勘違いでしたか。万葉の湯の価格帯を考えると、妙に安いと思っていたんですよね。
財布の都合もあるし、これで我慢しようかと思ったのですが、我慢しきれませんでした。
結局、この後に「半身揚げ」「日本酒」を頼んでしまいました。


■ 後書き
万葉の湯はとても良い施設だと思います。だからこそ頻繁に利用するわけですが。
不満があるとしたら、食事メニューが高いことでしょうか。メニュー構成そのものは良いと思うし、たまの贅沢に使うと考えると良いのですが、普段使いしようと思った時に、低価格帯(当然、質もそれなりで良い)の選択肢がないのは辛いところです
考えて見ると、類似の施設だと本格的な食事処と、軽食だけ提供する場所って分けてますよね。万葉の湯には、それが無いのが使いにくさに繋がっています。
・・・まぁ、場所を考えると、普段使いする人を考慮しても意味がない気もしますけどね。
最新の記事:
http://harikofu.blog.fc2.com/投稿記事の一覧:
http://harikofu.web.fc2.com/--- blog end —
スポンサードリンク