fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

Javaの逆コンパイルでJD-GUIが簡単で良い!


Javaのclassファイルの中身を見たくなりました(別に必然性はないんだけど)。

開発はEclipsePleiades)を使っていて、最初からJD-Eclipseなる逆コンパイルするプラグインが入っているようなので、classファイルをフォルダに突っ込めば見れる気もするのですが、もっと手軽に見たい所です。

何かないかと思って探してみると、JD-GUIなるソフトが使えそうです。

■ JD-GUI

まず、JD-GUIで検索して出て来た結果からダウンロードサイト(http://jd.benow.ca/)を開きます。

そして、JD-GUI と表示されている辺りの「Download」をクリックします。
JD-GUI - 1

何やら色々と表示されたのですが、それらしいやつ(私のパソコンがWindowsなので、コレで良いはず)をクリックしてダウンロードします。
JD-GUI - 2

JD-GUI - 3

ダウンロードしたzipファイルを解凍するとフォルダが出来たので、その中の「jd-gui.exe」をダブルクリックします。
JD-GUI - 4

すると、コーヒーカップの絵が表示されて、しばらくすると画面が表示されました。
JD-GUI - 5

JD-GUI - 6

■ 使ってみた

ここから、実際に試してみます。なお、ファイル名とか公開したくなかったので、隠しています。

classファイルをドラッグ&ドロップで画面上に持っていきます(もちろん、Fileメニューから開くことも出来るようです)。
JD-GUI - 7

パソコンのスペックのせいか、暫く反応が無かった(Windowsの良くある処理中のフリーズ状態にもならなかった)のですが、放置していたら表示してくれました。
JD-GUI - 8

画面の左側がclassファイルがあるフォルダのツリーで、右側が逆コンパイルされたソースコード。ま、良くある構成ですね。

ってよく見たらソースコード名が隠しきれていない。・・・ま、別に良いか。

■ 使ってみて

目的は達成できましたが、少し疑問点もあります。

上記で逆コンパイルに成功したclassファイルを、ビルドパスとまったく関係ない場所(例えば、Dドライブ直下とか)に置いて逆コンパイルしようとすると、「 // INTERNAL ERROR // 」と表示されました。
JD-GUI - 9

期待していたのは、対象のclassファイル1個からソースを復元することだったのですが、何が悪いのか上手く行きませんでした。

あと、表示されたソースコードをコピーしてテキストエディタに貼り付けたのですが、全角文字(つまり、日本語)が文字化けしてしまいました。

これは文字コードの関係でしょうから、少し工夫すれば行けそうですが、特に必要もなかったので調査していません。

■ 後書き

何でこんなことをしているのかと言うと、とある開発案件で共通処理を行うクラスを作った影響です。最近は便利になりましたが、それでも一つのソースを複数人で編集するのは面倒です。

ってことで、他の人が修正完了するまで待っていたのですが、その中の処理を見たくなったのです。

・・・いや、素直にソースを貰えば良い話なのは分かってますが、なんというか、ずっと残業しているような人に緊急性の無いことを頼むのはちょっと気が引けまして。


最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

あれから2年。時は満ちた・・・(iPhoneの話です)

■ 

iPhoneを購入してから2年が経ったようです(iPhone6を予約してしまった・・・)。

そろそろだとは思っていたのですが、docomoから通知が届いたので気がつきました。
あれから2年。時は満ちた・・・(iPhoneの話です) - 1

これで、月の支払額がかなり少なくなります。しかし、やっぱり分割払いというのは気分が良くない。これにしないと高くなるという訳のわからない内容だったので諦めて分割払いにしましたが、もううんざりです。

何にせよ、壊れるまで使い続けるつもりなので、このまま壊れずに持って欲しいものです。

■ 後書き

しかし、良くてきたもので最近バッテリーの持ちが悪くなってきました。

iPhoneで本を読んだり、動画を見たりする機会が増えたというのもあるのですが、明らかに持ちが悪い。分割払いの終了のあたりで性能を劣化させ、買い替えを促すという営業戦略なのかと疑ってしまいます。

まぁ、手持ちのモバイルバッテリー(iPod touchのモバイルバッテリーを用意しました)を使えば良いだけの話なので、もうちょっと粘ってやります。

性能的に不満がないのに、こんな高い買い物は出来ませんよ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

滝川市のホテルスエヒロ内のレストラン「アゼリア」

■ ホテルスエヒロ

12月の中旬を過ぎた辺りの滝川市。昼を外で食べようと思って出かけたのですが、狙っていた店が貸し切りになっていて使えませんでした。時期を考えると、忘年会の予約が入っていたのかも知れません。

どうしようかと思ったのですが、ホテルスエヒロの1階にあるアゼリアというレストランに行ってみることにしました。

ホテル横の駐車場に車を止めてホテルに侵入。人気のないロビーの端を通ってレストランに入ります。
ホテルスエヒロa - 1

■ アゼリア

レストランは通路部分もゆったりと幅のある広々とした感じで私の好みです。席の間が狭いと落ち着かないのでいい感じです。
ホテルスエヒロb - 1

メニューを見ると、丼モノ、麺類、カツ、天ぷらと何でもある感じ。
ホテルスエヒロc - 1

ホテルスエヒロc - 2

と思ったら、メニューが妙に和食より。というか、洋食系が見当たりません。私は初めてなので何も感じなかったのですが、同行していた人は何回か行ったことがあるらしく「確かスパゲティがあったはず」とか言っていました。

色々と思うところはあったのですが、微妙にお腹がもたれていたので胃に優しい雑炊にしました。
ホテルスエヒロd - 1

ホテルスエヒロd - 2

ホテルスエヒロd - 3

ホテルスエヒロd - 4

メニューの特製雑炊というものですが、生物と暖かい雑炊が合うとは思わなかったのですが、これが意外と合うのです。うん、美味い。マグロの刺身も悪くないし、意外と良い感じです。

ホテルの食事って微妙なことが多いのですが(気のせいかな?)、ここのは気に入りました。また機会があれば行ってみましょう。

■ 後書き

しかし、田舎のホテルに付いている食堂にしては悪くなかったです。ホテル自体の宿泊料も大したことないし、滝川出張の泊まり先としては良いかも知れません。

ちなみに、おせちもやっていました。
ホテルスエヒロe - 1

ホテルでもおせちって出してるんですね。寿司盛り合わせとか頼んでみたかったのですが、同行者があまり気乗りしない感じだったのでやめておきました。

アゼリア



関連ランキング:中華料理 | 滝川駅



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

GLOBAL WORKのダウンコートを調達

■ 冬用のコート

近所のイオンに入っているGLOBAL WORKという店で、冬用のダウンコートを調達しました。
GLOBAL WORKのダウンコートa - 1

GLOBAL WORKのダウンコートa - 2

ダウンコートだけあって、ちとモコモコするのが問題ですが暖かいのでコレにしました。ファッションよりも機能性を優先です。

このコートにはフードが付いているのですが、よく見る帽子タイプではなくて、何というか、襟のあたりが長くなっていて、それをスッポリと被るような感じになっています。
GLOBAL WORKのダウンコートb - 1

着てみると、手首の辺りに妙な違和感。何やら二重構造になっています。
GLOBAL WORKのダウンコートc - 1

何かと思ったら、こうやって使うようです。
GLOBAL WORKのダウンコートc - 2

店員さんの話によると、車を運転する時の手の防寒用だそうです。ただ、実際に使ってみると微妙に頼りない。普通に寒いし、何だか脆くて破れそうだったので使用禁止にしました。

■ 後書き

北海道の冬は、普通に気温が氷点下まで下がるので外出するには防寒装備が必須です。車通勤だったらファッションを優先しても良かったのですが、私の場合、片道30分くらい歩くので相応の装備がないと辛いです。

なお、私の冬用装備は登山でもしようかってレベルの重装備。パッと見、不審者のような有様です。普段はここまでの重装備は不要なのですが、年に数回の暴風雪に耐えるためには必要です。

アレは辛いからなぁ・・・

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

Pizzeria Trattoria La Terra ラ・テック のランチと移動店舗

■ 移動店舗

以前まで国道12号線カレーとかいうスープカレーの店があった場所がピザ屋になりました。そして、その店の前に大きな車があったのですが、どうやら移動式の店舗だったようです。

ある日、ツタヤの前で車を見かけたのです。
Pizzeria Trattoria La Terra a - 1

面白そうだったので、1枚購入しました。
Pizzeria Trattoria La Terra a - 2

生地はうす手のタイプで私の好み。値段も高くないし、味も良い感じ。すっごい美味しいかって言われると迷いますが、スタンダードで変な癖がなくて私は気に入りました。

■ 実店舗

それから暫くして、昼時に気が向いたので実店舗の方に行ってみました。見た目は移動式店舗と同じく青っぽいです。
Pizzeria Trattoria La Terra b - 1

Pizzeria Trattoria La Terra c - 1

Pizzeria Trattoria La Terra c - 2

ピザを頼もうと思ったのですが、話によるとピザを焼く装備は移動店舗の方にしかないらしく、出払っている時はピザは頼めないそうです。

・・・それで良いのだろうか?

ということで、パスタを頂きました。
Pizzeria Trattoria La Terra d - 1

Pizzeria Trattoria La Terra d - 2

うん、これもスタンダードで変な癖がなくて美味しいです。

ピッツェリア トラットリア ラ テッラ



関連ランキング:イタリアン | 白石(地下鉄)



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

僕ビール、君ビール・・・カエル

■ ローソン

天気予報によると大雪が降りそうだったので、会社からの帰宅途中で自宅に篭れるように物資の備蓄をすることにしました。

徒歩&遅い時間(23時)ということもあって、近所のローソンにします。そこで、飲み物を見ていたのですが、変わったビールを見つけました。僕ビール、君ビール - 1

僕ビール、君ビール - 2

僕ビール、君ビール - 3

苦味の強いビールらしいビール、一時期は苦味の薄いサッパリとしたビールが多かった気がしますが、ここ数年は苦味を強くしたビールが多くなってきた気がします。

定番にはなりそうにありませんが、たまに飲むには良いかもしれません。ですが、どう見ても限定品なので、飲む機会はあまりないのでしょうね。

・・・しかし、なぜカエルなのだろうか。

■ 後書き

なお、天気予報は的中して50年ぶりの大雪となりました(2016年12月23日)。私も豪雪地帯の出身ですが、流石に90cmも積もるのは珍しいです。

しかし、翌日の夕方に外出した時には道路の除雪は綺麗に完了していました。札幌の除雪体制は恐ろしいです。

それでも、2016年12月24日は渋滞が酷かったです。15分程度で着くところが1時間以上も掛かりました。まぁ、クリスマスで外出する人が多かったのも理由でしょうけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

「じかん」JR大麻駅のすぐそばの飲食店

■ じかん

JR大麻駅のすぐ横に「じかん」って飲食店があります。
じかん(大麻) - 1

じかん(大麻) - 2

店名の横のカレーの容器(と言うべきか)の絵が気になるお店です。車なり自転車なりで通るたびに気になっていたので、タイミングよくお腹が空いた時に寄ってみました。

■ 店内とメニュー

店内は、こんな感じ。木のテーブルが結構な数並んでします。
じかん(大麻) - 3

じかん(大麻) - 4

そして、メニューです。
じかん(大麻) - 5

じかん(大麻) - 6

じかん(大麻) - 7

じかん(大麻) - 8

じかん(大麻) - 9

カレー屋なのかと思っていたのですが、どうも定食屋って方がイメージに近そうな気がします。これだけメニューがあると、なんと言うか、嫌な予感がします。

■ 予感的中

とりあえず、カレーとトッピングのザンギをお願いしました。
じかん(大麻) - 10

じかん(大麻) - 11

んで、味なのですが、なんと言うか、業務用カレーのような気がヒシヒシと・・・

それと、食べてる途中で気がついたのがコレです。
じかん(大麻) - 12

うん、メニューの種類と値段、味、そしてコレで確定です。ここは、質より量のお店です。ってことは、今の私には合わないですね。残念。

■ 後書き

なお、入店した時間は15時くらいだったのですが、途中で部活帰りらしき学生さんが6名くらい入ってきました。

そうですよね、値段と量から考えて、食べ盛りの男の子には有難いかもしれません。

自由人舎 時館



関連ランキング:カレー(その他) | 大麻駅



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ローソンのローストチキンが意外と美味しかった

■ ローソン

帰り道にローソンに寄って夕食を買おうとしたのですが、レジの横のあそこでローストチキンを売っていました。チキンはいつも売っていたと思いましたが、ローストチキンなんてありましたっけ?

まぁ、迷ったなら買えば良いのですよ。
ローソンのチキン - 1

このタイプのチキンは結構好きなのですが、皮の周囲は脂が乗った部分は良いのですが、それ以外がモサモサしているのが苦手なところです。

これも、似たようなものだろうと思っていたのですが、意外と美味しい。皮が妙に柔らかくて肉のモサモサを良い感じで消してくれるし、それ以外の部分も柔らかくなっていて味も染みていて美味しいです。

うん、これはありです。

■ 後書き

この日の夕食は、こうなりました。
ローソンのチキン - 2

酒以外は全てローソンで揃えたのですが、思ったよりも良かったです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ふなぐち菊水(日本酒)を大量購入!

■ 

いつものLOHACOで買い物をしていたら時に、ふと日本酒を買おうかと思い立ちました。日本酒を買うなら、酒屋で一升瓶を買うのが一番安いのは分かっているのですが、どうも堪え性がなくて飲みすぎちゃうので、あえて飲みきりタイプのものを買うことにしました。

そして、その結果がこれです。
ふなぐち菊水 - 1

ふなぐち菊水 - 2

ふなぐち菊水 - 3

はい、ふなぐち菊水の10缶入りです。こんなのあったんですね。見た感じ贈答用って気もしますが、別の自分用でも良い気がするので、購入しました。

■ 後書き

実は、どうせなら黄色い缶だけでなく、赤い缶も入ったセットの方が良かったんですが、どうも売っていないみたいでした。

黄色、赤、黒の3缶セットはあったのですが、ちと高い上に黒は別にいらないし。

・・・思うように行かないものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

手作りハンバーグ屋さんのFireBurgで玉子かけご飯

■ ファイヤーバーグ

私の通勤路の途中に、FireBurgというチェーンのハンバーグ屋さんがあります。

1〜2回食べたのですが、通うほど美味しいという感じもしなかったので、ごく稀に行くくらいだったのですが、少し前に行った時に面白いものを見かけました。

おとなの玉子かけご飯だそうです。
FireBurgで玉子かけご飯 - 1

・・・たまらん。

■ 玉子かけご飯

ということで、頼んでみました。個人的にはハンバーグなど不要。玉子かけご飯だけで良いと思うのですが、セットなのでやむなくハンバーグも頼みました。
FireBurgで玉子かけご飯 - 2

玉子を溶いて、かき混ぜて、いい感じ!
FireBurgで玉子かけご飯 - 3

うん、バターなどと相まって美味しかったです!卵かけご飯最高!

■ 後書き

・・・ということが、1本ほど前にありました。iPhoneの写真を漁っていたら出てきたのですが、撮影日は2016年の1月。この時に新メニューとして出ていましたが、今でも残ってるんですかね?今度行ってみようかな?

ところで、微妙に気になるのが「玉子かけご飯」という文字です。個人的には「卵かけご飯」だと思うのですが。

なお、訪問したのは「北郷環状通店」。外観はこんな感じです。
FireBurgで玉子かけご飯 - 4

ファイヤーバーグ 北郷環状通店



関連ランキング:ハンバーグ | 白石駅(JR北海道)



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

灯油ストーブから灯油もれで召喚

■ 緊急連絡

先日の休日、前日の夜更かしが祟って昼近くに目を覚ましたのですが、携帯(iPhone)に珍しく実家からメールが届いています。それも結構早い時間で、ただ「起きてるかい?」という内容。

一体なんだろうかと思って電話してみたのですが、出る気配がありません。電話を切って、そのまま暫くしたら、向こうから電話がかかってきて「ストーブから灯油が漏れた、どうしよう」とか言っています。

・・・いや、俺に言われても。

こういう時、どこに助けを求めれば良いのかちょっと困ります。正攻法は説明書に書かれているメーカーの問い合わせ窓口にTEL、または、ストーブを買った店経由で修理依頼ってところでしょうか。

後は、ストーブの分解清掃を請け負っているような会社だったら、簡単な修理も受けてくれそうな気がします。

というようなことを言ってみたのですが、うん、わかってます、そういうことじゃなくて、「良いからこい」って言ってるんですよね。

やれやれです。

■ 灯油もれ

さて、これが問題のストーブです。私が到着した時の状態なので、自力でなんとかしようとはしたようです。
灯油ストーブ灯油漏れa - 1

灯油ストーブ灯油漏れa - 2

この手のストーブの灯油漏れというと、灯油タンクとストーブを繋いでいるゴムホースが傷んでいるのが疑わしいのですが、漏れている場所を見るとホースは大丈夫そう。

ストーブ内部の金属部分のひび割れかとも思いましたが、そんなに壊れるようなものじゃない筈です。

とか思いながらゴムホースを持ってプラプラしていると、妙に動きが軽快というかなんというか。変な感じ。よくよく見ると、ゴムホースを繋いでいる金属管を接続しているナットが緩んでいるようです。

まさかと思って手でナットを触ると、思った通り、手で回せるほど緩んでいます。そして、緩んだ端から灯油が漏れてきました。

お前が犯人か。
灯油ストーブ灯油漏れa - 3

灯油ストーブ灯油漏れa - 4

原因がわかれば簡単です。スパナでガッシリ締めて、修理完了です。ふぅ、やれやれですよ。

■ 補足

簡単に直ったように書いていますが、正直苦戦しました。本人は不在で経緯が分からない。漏れた灯油も清掃されていて、どの辺りから漏れていたのかも良く分からない。
(最終的に、何となく濡れた感じがする場所を漏れた場所と想定した)

修理してから火を入れたのですが、火がついて直ったと思ったらカンカンカンカンという妙な音がして、火が消えます。何かと思ったら灯油タンクのバルブが閉まっていました。

まさか母がそこまでやっていると思わなかったので、最初は戸惑いました。

■ 後書き

最初に電話した時に出なかったのは、仕事中だったからだそうです。出勤前に灯油漏れが発生して、出勤前にメール、昼休みに電話って流れでした。

それにしても、冬場のストーブの故障は辛いです。修理しようにも寒さで手も頭も動きません。ってことで、トイレ用ストーブを設置して暖まりながら作業していました。こういうのがあると、いざという時に助かります。
灯油ストーブ灯油漏れb - 1

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

FC2ホームページのアップロードが楽になってた

■ FC2ホームページ

このブログは、FC2ブログサービスを使っているのですが、合わせてFC2ホームページも使っています。もっとも、中身なブログのリンク集なので、見ても面白いものじゃないのですが。

さて、少し前にMacOSをSierraにアップデートしたのですが、困ったことに愛用(?)していたFTPソフトが動かなくなりました。困りました、どうやってホームページをアップデートしたら良いんだろう?

■ ドラッグ&ドロップ

最初は何か別のFTPソフトを探そうと思ったのですが、出来ればソフトは入れたくないというのが本音です。っていうか、ホームページの更新しかしないので有料ソフトを除いたら碌なものが残らない。

困ったなぁと思いながら、とりあえずFC2ホームページの機能でアップロードしようと久しぶりにサイトを開いたら、何やら妙に便利になっていました。

Finderからドラッグ&ドロップするだけ。
FC2ホームページ - 1

すると、こうやってアップロードされました。
FC2ホームページ - 2

・・・これで良いんじゃね?

■ 後書き

という訳で、FC2ホームページの機能を使うことで落着しました。Macにソフトを入れたくなかったので、これはこれで良い感じです。

それはそれとして、この記事を書いていて気がついたのですが、MacOSをSierraにアップデートした記事が見たらないのです。パソコンを見ると画像データはあるので書こうとはしたみたいなのですが、面倒になってやめたのかも知れません。

コンピューターをテーマにしている人間のやることじゃないですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

BIC WiMaxの上限容量なしプラン(やっぱり値上げ)

■ インターネット

我が家のインターネットは、BIC WiMAXです。自宅に有線の回線を引くのは手間だし、身軽さがなくなるので無線で通しています。昔と違って今の無線は早いので困らないので、これで十分です。

ただ、困るのが容量制限。今のプランも最初の2年だけは上限なしだけど、それ以降は7GB制限を始めるとか言っていました(WiMAXを捨てきれなかった(2年後には止めるけどね))。

さて、そろそろ問題の時期が近づいてきたので考え始めていたのですが、相手が先手を打ってきました。
BIC WiMax - 1

BIC WiMax - 2

BIC WiMax - 3

・・・あぁ、やっぱり容量無制限のプランを用意して、それを値上げするんだ。

■ 電話

先の資料に申し込みのハガキがついていたので、それを書こうかと思っていたら、電話が掛かってきました。

何かと思ったら、内容は同じで電話で申し込みを完了できるって話です。業腹ですが、有線にしても安くなるわけじゃないし、ここは妥協して頷くことにしました。

その結果、新しいルーターが届きました。
BIC WiMax - 4

BIC WiMax - 5

BIC WiMax - 6

色はピンク。これ、別に自分で選んだわけじゃないです。何でも、色をピンクにするとクレードルも付けてくれるっていうから、これにしただけです。

・・・要するに、人気のない色で在庫が余ってたんでしょうね。

■ SIM

とりあえず、旧機器からSIMカードを取り外します。バッテリーを外して・・・
BIC WiMax - 7

出ている部分を押し込んでやれば、ピょって感じで飛び出してきました。
BIC WiMax - 8

んで、同じように嵌めるだけっと。
BIC WiMax - 9

早速使ってみたのですが、これまでの機器よりも電源のON/OFFが少し早くて良い感じ。ただ、それ以外は特に変わらない気がします。回線速度が変わるわけじゃないので、ある意味では当然の結果でしょうか。

ちなみに、クレードルを使って見たのですが、クレードル経由だと充電がされません。これはクレードルに繋いだ充電ケーブルが別の機種のものだからかも知れません。ただ、直接つなぐと充電できるのが気になるところ。

・・・まぁ、特に困ってないし、別に良いか。

■ 後書き

それにしても、セコイ商売です。ここ最近の通信会社のやり口には辟易とさせられます。別に安売り合戦をすれとは言いませんが、何というか、こうも横一線で利益を守ろうとする姿勢って談合を思わせます。

生活インフラに近くなってきたのだから、もう少し何とかならないものでしょうかね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

とらふぐのひれ酒で今年初の燗酒!

■ 晩酌

スーパーに行って晩酌用の日本酒を買おうと思いました。最初は、ここ最近のマイブームである菊水(キリンのハードシードルトと菊水ふなぐち)を見ていたのですが、その隣に「とらふぐのひれ酒」となんとも心くすぐる商品が目につきます。
とらふぐのひれ酒 - 1

とらふぐのひれ酒 - 2

正直、ちと高かったので迷ったのですが、これも何かの縁かと思って買ってしまいました。

最初は、そのまま飲もうと思ったのですが、説明文を読んでみると電子レンジで燗酒にできそう。ってことで、チンっと。
とらふぐのひれ酒 - 3

・・・うん、ヒレの苦味がある辛口の温かいお酒。良いです。菊水みたいな甘口のお酒も良いのですが、辛口の酒らしい酒も良いですね。

■ 後書き

それにしても、この中に浮いている感じが良いですよね。日本酒はウィスキーや焼酎みたいに別の物を混ぜるのには向きませんが、こうやって何かを落とすのなら良い感じなのかもしれません。

今度、色々と実験してみようかな?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

IE11の互換表示が消えるので消えなくした!(また、Microsoftか・・・)

■ IE11の互換表示が消える

勤め先のとある部署から、あるホームページが見えなくなったと問い合わせが来ました。

色々と調べていくと、ちと古い作りらしくIEの互換表示設定に追加しないとダメだったみたいです。それを追加して解決したかなって思ったのですが、「これ、前にも追加してもらったんだけど、勝手に消えるんだよね」と言われたのです。

ん?なんでだ?

■ 原因

軽く調べたところ、どうやらIEの互換表示設定は履歴データの一部として保持されるらしいのです。

そのため、IEの履歴が消えたタイミングで互換表示設定に追加した情報も消えるようなのです。正直、バグとしか思えないんですけど仕様らしいです。

また、お前(Microsoft)か。

自分でも試してみたのですが、確かに履歴を削除してからIEを再起動すると、互換表示設定から消えてしまいます。

■ 対応

しかし、過去に私が対応してきたユーザー事例の中には互換表示が消えるなんて人はいませんでした。IE11なんて随分と昔から使っているんだし、そんな障害が頻発しているなら私が知らない訳がありません。

何でだろって思いながら、IEの履歴削除の画面を見ると、一番上に「お気に入りWebサイトデータを保持する」というチェックボックスがあります。
IE11の互換表示が消える - 1

・・・あぁ、これか。

ってことで、問題のホームページを「互換表示設定」と「お気に入り」の両方に追加して、「閲覧の履歴の削除」画面で「お気に入りWebサイトデータを保持する」をONにした所、履歴を削除しても互換表示設定は消えなくなりました。

■ 後書き

今回の件、普段の主業務がヘルプデスクの人に聞いてみたら「そう、消えるんだ。だから履歴を削除しないようにしてる」とか言っています。

・・・いや、間違っちゃいないけど、色々とWebシステムを使っているのに履歴の削除を封印させたらトラブル時に困るでしょう。

というかさぁ、そういう情報って共有するべきだよね。人員の固定が激しい部署のせいか、情報共有をしようって雰囲気がない。

これ、何とか切り崩したいと思って色々とやってるんだけど、考え方の凝り固まった人を相手にするより、将来のある若い子に託した方が良いかとも思う今日この頃です。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

トマト好き、でも限界がある

■ トマト

突然なんですが、私はトマトが好きです。なので、夏場はよく食べるのですが、普通のスーパーだと高いので、卸売スーパーや直売所で買うことが多いです。

形や色艶が悪かったりしますが、一袋100円となると魅力的。別に形なんてどうでも良いのです。

・・・でも、これはちょっとやりすぎました。
トマト - 1

トマト - 2

いや、うん、大量に買ったんですけどね、何というか、腐りそうになりまして・・・

■ 後書き

なお、残さず美味しく頂きました。ただ、晩飯がトマトになったってだけなので、どうということもありません(けして強がりじゃない)。

ちなみに、トマトは好きなのですが、トマトジュースは苦手です。同じトマトなのに、不思議です。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

白髪が目に付くようになってきた・・・

■ 白髪

先日、ふと髪を見ると何やら白くなっています。写真の中央のやや左寄りの毛が白くなっています。
白髪(2016年12月5日) - 1

いつだったか、ヒゲが白くなっている(白髪)って書いていました。ヒゲが白くなるってことは頭髪も白くなってきているって分かってはいるのですが、何だか思うところがあります。

まぁ、別に白髪については気にするレベルじゃないし、特に対策があるわけでもないので良いんですけどね。

■ 後書き

なお、白髪は別に構わないのですが、問題は頭皮が見えるレベルで薄くなりつつある頭髪です。白いのは良い、別にどうってこともない、でも色の前に髪自体がなくなるのはちょっと耐え難い・・・

頼みの綱のリアップも目に見える効果は出ないし、困ったものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

大塚製薬のカロリーメイトゼリーの不具合謝罪とQUOカード

■ カロリーメイトゼリー

少し前に自主回収していたカロリーメイトゼリーの件(カロリーメイトゼリーが自主回収とLOHACOから連絡)ですが、詫び状とQUOカードが届きました。
カロリーメイトゼリー - 1

カロリーメイトゼリー - 2

詫び状の内容は、まぁ、定型文ですね。んで、QUOカードの方は300円。まぁ、返品したのが1パックなので妥当なところですか。

ありがたく、使わせていただきましょう。

■ 後書き

困ったのが、LOHACOでカロリーメイトゼリーを買おうとしたら見当たらなかったことです。なんだろ?取り扱いを停止したのかな?

朝食用に良いなって思って書い始めた途端に停止されたものだから、ちょっと悲しいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2016年12月10日)札幌の大雪警報と実情

■ 大雪

今日(2016年12月10日)の札幌は大雪でした。iPhoneに大雪警報の通知が届いていたので心配していたのですが、本当に大雪でした。

ほら、こんな感じ。
大雪(2016年12月11日) - 1

本当は筋トレに出かけたかったのですが、この雪では出るのが億劫です。ってことで家に篭っていたのですが、何というか、実りのない日を過ごすのは苦痛ですね。

■ 後書き

実を言うと、実りはなくても暇とは思わなかったりします。

最近、「小説家になろう」とかいうサイトに掲載されている小説をつまみ読みしていて、これがなかなか面白い。ってことで、ダラダラと読んでいるうちに1日が終わりました。

・・・うーん、せっかく鍛えた体がなまってしまいそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

セブンイレブンの野菜とキムチ鍋

■ セブンイレブン

帰宅時にコンビニに寄って晩御飯を調達していたのですが、最近のお気に入りはコレです。

まず、サラダ。やや大きめの円形で高さもあるパックに入ったサラダです。これはシーザーサラダですが、別の味もありました。タレを掛けて蓋をしてフリフリして、少し時間をおくて良い感じに馴染んで美味しいです。
セブンのサラダとキムチ鍋 - 1

そして、このキムチ鍋。電子レンジでチンするだけの手軽さで、かつ結構量も入っていて意外と美味しいのです。キムチ鍋というとキムチの辛さが前面に出る味をイメージするのですが、これは何やら別のダシが出ていて、マイルドな感じです。
セブンのサラダとキムチ鍋 - 2

ちと少ない気もしたのですが、食べてみたら結構お腹も膨らみました。満足満足。そして何よりも嬉しいのは、カロリーが低いこと。ダイエットの味方ですね。

■ 後書き

一つ問題があるとしたら、価格が高いことでしょうか。

この2つで800円以上。そりゃコンビニなので安くはないのは分かっていますが、何というか、こう、家計には優しくないのが辛いところです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

HTMLのimeの設定切替ってどうしよう?

■ ime-mode

HTMLで入力項目を作る時に、日本語入力をoff。つまり、半角文字だけ入力できるようにしたいことがあります。

要件としては珍しくないと思うのですが、現在では悩ましいです。いや、設定自体は簡単なのでしょうが・・・

スタイルシートを使うなら、こんな感じでしょうか。



.input80TextImeOff {width: 80px; ime-mode:disabled;}

<INPUT class="input80TextImeOff" type="text" maxlength="8"
value="" tabIndex="-1" id="testinput">




いっその事、style属性で指定する方法も・・・


<INPUT class="" type="text" maxlength="8" value="" tabIndex="-1" id="testinput"
style="width: 80px; ime-mode:inactive;">




問題なのは、ime-mode 自体がIEの独自仕様ってこと。iPadとかだと無意味だし、世間の潮流を考えると使わない方が無難な気がします。

■ type="number"

さて、もうどうしようもないのかと思ったのですが、HTML5ではtype属性に使える値が増えたようで、numberと指定すれば似たような動作をしそうです。



<INPUT class="input80TextImeOff" type="number" maxlength="8"
value="" tabIndex="-1" id="testinput">




見た目やシステム的な動作は type="text" とした場合と変わらない感じ。でも、これはこれで問題ありそう。

半角数字のみが入力可能で、それ以外(全角文字、英数、記号)も入力までは出来るのですが、カーソルを移動したりした瞬間に消えてしまいます。

半角英数字の入力って要件だと、ちょっとイマイチ。そして何よりも、IEの互換表示設定を使っていると機能しない。下位互換を考えると、実装は考え物です。

■ 後書き

それにしても、互換表示設定の機能について誤解していました。HTML5の新しい機能も多少は動くと思っていたのですが、本気で下位のバージョンと同じ動作をさせているようです。

・・・まぁ、考えてみたら当たり前なのですがね。

しかし、今回のime。どうしましょうか。numberも悪くはないのですが、半角英数や記号も弾かれるのだと「半角のみ」って要件を満たせません。ちょっと困りました。

超高速で大量のオペレーションをする人の事を考えると少しでも負担を減らしてあげたいのですが、システム的に難しいとなると諦めた方が良いのかとも思います。javaScriptとかでゴリゴリする手もありますが、後で祟りそうだし。

そういえば、Microsoftご自慢の最新ブラウザ「edge」の対応ってどうなってるのでしょうか。手元に環境が無いから実験できないけど、多分ダメなんだろうなぁ(IEの独自仕様をなくすのが目的だろうし)。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

車内SEの徒然なる日記(2016年12月6日)いよいよ根雪になるのかな?

■ 根雪?

昨日、雪が積もらないという話を書いていましたが(社内SEの徒然なる日記(2016年12月5日)憂鬱と雪)、今朝目を覚ますと良い感じで積もってました。
根雪の気配(2016年12月6日) - 1

噂をすれば影がさすって言いますが、自然現象にまで適用しなくても良いと思うのですが・・・

さて、今日の雪は水気を多く含んだ感じで、これまでのサラッとした雪質と一線を画しています。これは、いよいよ根雪になるのでしょうか。
根雪の気配(2016年12月6日) - 2

そして、夜を迎えたのですが溶ける気配もなく、圧雪状態になっています。
根雪の気配(2016年12月6日) - 3

■ 後書き

今朝は気温自体は高かったと思ったのですが、夜(21時頃)の寒さは今年一番ではないかと思う勢いでした。

歩いていると、顔に痛みを感じる厳しい寒さです。1シーズンに2〜3回くらい、こういうことはあるのですが、12月に入ったばかりで感じるのは珍しい気がします。

今年の冬はちょっと心配です。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2016年12月5日)憂鬱と雪

■ 憂鬱

先週末、どうしても気分が上向かなくて家にこもっていました。やることは色々とあるのですが、なんだか憂鬱で何もする気にならず、家にこもっていました。

これじゃあダメだと思って白石区体育館に行って筋トレしたのですが、やっぱりダメ。ってことで、ブログもお休みしていました。

さて、そういう状況で出勤したのですが、やっぱり気分が乗らない。かと言ってボンヤリしている訳にも行かないので無心でプログラムを書いていたのですが、書いている内に気分が上向いてきました。

・・・仕事をしている内に心が落ち着くって、何だかワーカーホリックみたいで嫌だなぁ。

■ 雪

今年は雪が早いと思っていた(ついに本格的に雪が降ってきた(札幌市白石区 2016年11月5日))のですが、結構な量が降るのですが積もる前に溶けてしまって、未だ積もっていません。道路もこんな感じです。
未だ積もらず(2016年12月5日) - 1

何だか、なぶり殺しにされているみたいで気分です。

■ 後書き

実は、昔から気分が乗らない時の方が調子が良かったりします。今回のプログラミングも、ほぼノーミス。簡単な機能ということを鑑みても、今年屈指の出来でした。

まぁ、理由は余計なことを考えないで自分の作業に没頭するからだってのは分かってるんですけどね。いつもは余計なことを考えすぎるのですよ。

それと、雪については単に記録を残したかっただけです。たまに過去の記事(日記)を読み返すと、色々と思い出が蘇ってきて楽しいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

キリンのハードシードルトと菊水ふなぐち

■ ハードシードル

お酒はいろいろな種類を飲むのですが、果実酒は結構好きです。ただ、果実酒って甘みが強いので、飲みどころを考えます。基本、食事と一緒に飲むタイプなので。

と思っていたいのですが、キリンからハードシードルという甘くない林檎酒が発売されたようです。
シードルとふなぐち - 1

シードルとふなぐち - 2

果実酒の何が良いって、この色合い。綺麗で良いです。
シードルとふなぐち - 3

甘みを抑えた良い塩梅でした。

■ ふなぐち

ここ数年、体調不良が続いていた関係もあってお酒は控えめにしています。量を飲まなくなったので重宝しているのが菊水の缶に入った日本酒(ふなぐち)です。

いつも赤と黄の缶に入った奴を飲んでいたのですが、先日スーパーで黒の缶に入ったものを見つけました。
シードルとふなぐち - 4

シードルとふなぐち - 5

シードルとふなぐち - 6

ちと高めだったのですが、面白そうだったので買ってみました。味の方もふんわりとした良い感じ。

■ 後書き

写真があったので記事にしてみましたが、何というか説明になっていないですね(苦笑)。

まぁ、別に誰かに頼まれて書いているわけでもなし、個人のブログとしては十分だとしましょう。美味しかったのは事実だしね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

他システムへのデータ連携を勝手に決められても・・・

■ データ連携

先日、とある伺い書が回ってきました。なんでも、あるシステムで基幹システムのデータを使いたいから連携してくれと書いています。

・・・・・・・・・いや、システム管理者の俺が話を聞いていないって何だよ。

正確に言えば、そういう話はボンヤリと聞いていました。推進している部署と、メーカーの人と、私の部署のとある人が参加して打ち合わせをしていたようです。

そして、其奴が誰にも相談しないで言いなりになってOKみたいに進めたようです。

・・・本人はぐちぐち言っていましたが、変な方向に話が行かないようにするのが仕事でしょう。何やってるんだか。

■ 詳しく

何言ってるんだか分からんから説明しろって迫ったのですが、そのシステムには他システムからデータ連携する口があって、それに合わせた形式(例えば、CSVとか)でデータを渡せばいいらしいです。

具体的には、あるフォルダにCSVを置いておいて、夜間にスケジューラーで取り込み処理が動くようにするって話のようです。ま、珍しいものじゃないので、イメージは分かります。

そりゃさぁ、メーカーの人は「データを渡してくれれば良いよ」っていうし、システムを分かっていない部署の人は「じゃあ、データ抜いて渡すよ」ってなるけど、そんな単純じゃないでしょ?

適切な方式で適切に変換して渡さないといけないし、今後のシステム改修に備えてデータ変換仕様も整備しないとダメだし、そもそも相手先のシステムって、受け取ったデータを何に使ってるの?

はぁ、何だかね。

■ 後書き

私が最初から入れば良かったのですが、別件で体が割けなかったのです。一度、あまりに心配になって俺も参加すると言ったのですが、上司に止められまして・・・

その結果が、今回の記事の話です。

本人曰く「先に手でデータ抜いて入り口を作っとくから、後で手が空いたら追加開発してもらおうと思った」とか言っていましたが、そんなこと言われてもね。

1階部分は(素人が)作っとくから、後で手が空いたら増築してねって言われても、最悪作り直しでしょうが。しかも、その時には1階はすでに人が住んでいるとなったら、もうどうしたものやらですよ。

・・・長い説教になりました。そして、結局私が入って話を進めることにしました。

うーん、俺って別のプロジェクト2つの主担当なんだよなぁ。どっかで破綻しそうな予感。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop