fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

黄金岬でカニ釣りをしに行ってきました

■ 黄金岬

子供の頃、北海道は留萌の黄金岬でカニ釣りをして遊んだ記憶があります。

海岸沿いの店で針金にイカの足を刺した餌が売っていて、それを岩場に垂らしてカニを釣り上げるのですが、意外と楽しいんですよね。

ってことで、行ってきました。
黄金岬でカニ釣り - 1

■ カニ釣り

さて、餌を買って岩場に垂らしたらカニがワラワラ寄ってきますが、警戒心が強くてなかなか岩場から出てきません。
黄金岬でカニ釣り - 2

黄金岬でカニ釣り - 3

黄金岬でカニ釣り - 4

黄金岬でカニ釣り - 5

何匹か捕まえたのですが、持って帰ってもしょうがないので海に帰したので、写真は綺麗に撮れませんでした。バケツも持って行っていたので、そこに入れておけば良かったのでしょうが、ま、そこまですることもないかなと。

でも、童心にかえって遊んで楽しかったです。

■ 後書き

カニの釣り方ですが、文字どおりカニを釣り上げる他に、岩場から出てきたカニを手で捕まえる方法もあります。私は、そっちが主体ですね。

なお、一番楽なのは網を使う方法。餌を売っているところに、バケツと網も売っています。そこで、餌を網の中に入れて岩場に放して網に入ったカニを掬い上げるわけです。

こう書くと良さそうに思うかもですが、これも意外と上手くいきません。敵もさるもの、網の外側から餌に食いついたりします。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

二次会のカラオケって定番だけど、ちょっと嫌

■ 送別会

今日は、新卒で会社に入社した時から指導して頂いた方の送別会がありました。

私も不器用な人間で、感謝の気持ちを上手に表現できていなかったし、若い頃は生意気なことも口にして困らせてしまっていたのですが、最後にお礼を言いたい気持ちはあります。

ってことで、私にしては積極的に参加して、先ほど(11時30分)帰宅しました。

■ 二次会

一次会は中華屋で、二次会はスナック(っていうのかな)。んで、二次会に参加したのですが、そこに設置されていたカラオケがうるさくて会話が聞こえない。話してくれているのですが、何を言っているのか聞き取れないので反応に困ります。

なのですが、他の人たちを見ると会話が成立してるように見えます。彼らには聞こえるのだろうか・・・

口下手な私は話が続かないし、そもそも周囲がうるさくて会話が聞こえない。私が二次会、三次会に参加するのを嫌がる最大の理由はコレだったりします。

なので、普段は参加しないのですが、今日は例外です。

■ 後書き

私の耳が良くないのかと思っていた時期もあるのですが、聴力検査では一切問題がありません。なので、聞こえた音を補正する能力が弱いのではないかと疑っています。

人間は声の一部が欠落して聞こえても、頭の中で補正して元の言葉に復元する能力があると聞きます。

私は子供の頃、耳が悪くて治療やリハビリ(って言うべきか)を受けていたので、この能力が育たなかったのかなって思うのですが、果たしてどうなのやら・・・

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

魚がし鮨(羽田空港店)で噂を検証してみた

■ 出張のついでに

久しびりに東京に出張するため(久しぶりの出張!札幌→東京)、札幌(新千歳空港)から東京(羽田空港第二)にやってきました。

さて、到着したのは良いのですが、少し時間に余裕があるので夕食を頂きたいところです。お店は色々とあるようですが、何となく鮨の気分。

北海道の寿司は、回転寿司でも本州の寿司よりも美味いと聞いたことがあるので、ちと躊躇ったのですが、その噂を自分の体で実験してみることにしました。

やってきたのは、羽田空港第二の5階にある「魚がし鮨」です。
魚がし鮨(羽田) - 1

■ 注文

喉が渇いていたので、まずはビールを頂きました。
魚がし鮨(羽田) - 2

最初に出てきたのはコレ。上に乗っているのはレモンでしょうか。独特の酸味があって違和感を感じましが、この暑い時期にはいい感じ。
魚がし鮨(羽田) - 3

肝心の鮨が到着。見た目な立派で綺麗に盛り付けられています。
魚がし鮨(羽田) - 4

セットメニューを頼んだので、かに汁もついてきました。
魚がし鮨(羽田) - 5

後は、単品で鯨の握りです。
魚がし鮨(羽田) - 6

■ 感想

いざ、寿司を!

・・・・・・・・うん、噂は本当だったようです。

いや、結構美味しいんです。店にもよりますが、北海道の寿司に劣るとは言い切れないと思うくらいには良いです。ただし、値段を考慮しないなら。ですね。

ここのセットメニューは、安いものでも2000円くらいから始まって、少し良い内容になると3000円に届きます。その値段を考えると、ちょっとね。北海道で同じ値段を出せば、ずっと良い寿司を食べられると思ってしまいました。

ただ、食べて思ったのですが、ネタの鮮度が良いように感じないのです。これは技術が云々っていうよりは、単純な地域特性が原因なのかな?

その証拠に、かに汁は美味しかったです。しっかりと出汁が出ていて、納得の味。

■ 後書き

やや悪い評価になってしまいましたが、北海道の食べ物が美味しいというのは本当なのかもしれないと思いました。しかし、生物よりも焼いたり蒸したり炙ったりしたネタを頼んだ方が良かったのかも知れません。

残念なのは、出張自体が少ない(今回は10年振り)ので、もう食べに行く機会がなさそうってことです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

速度超過で罰金(待ち伏せ酷いです)

■ 速度超過

先日、久しぶりに車で遠出をしました。

その帰り道、高速道路の入り口に向かう気持ちい一車線の真っ直ぐな道を走っていると、後ろに不吉な車が付いています・・・

あぁ、やられた。

ってことで、1万5千円の罰金と免許証のゴールドが消えました。
速度超過で罰金 - 1

■ 後書き

いっつも思うのですが、あの守れるわけもない速度違反の取締ってただの害悪でしかないと思います。現実問題として、法定速度を守ると渋滞の原因にしかならないし、事故の原因にすらなり得るでしょうに。

いつだったか、そういうことの見直しをするようなニュースを聞いたのですが、あれはどうなったのやら・・・

仕事なのは理解しますが、こう、その、速度を出しやすい場所(つまり、速度を出しても安全な場所)で待ち伏せされると色々と言いたいことがありますよ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

イオンのギフトカードがまた来た!って良いのか・・・

■ イオンのギフトカード

仕事中にiPhoneにヤマト運輸からメールが届きました。内容は「ネコポス投函完了のお知らせ」です。前日には投函予定のメールが来ていたので驚きはないのですが、何やら妙な胸騒ぎがします。

だって、前に同じメールが来たのってコレ(イオンのギフトカード再び、そしてネコポス投函完了って何?)だしなぁ・・・

と思いつつ家に着くと、案の定でした。もうこれ、見慣れた感じです。
イオンのギフトカード - 1

イオンのギフトカード - 2

イオンのギフトカード - 3

見慣れたと言っても当選したこと自体は嬉しかったりします。結構面倒なアンケートに答えたんだし、何らかの報酬は頂きたいなぁと。

・・・ちと意地汚い気がして、ちょっと自己嫌悪です。

■ 後書き

前にも同じことを書きましたが、これって本当に抽選なのか疑わしくなってきました。そして、これが本当に抽選の結果なら、私の素性はイオンの関係者には筒抜けですね。さすがに4回も当選(ギフトカード3つ、洗剤1つ)している人は少ないだろうし。

しかし、抽選結果というなら少し意見の偏りが気になるところ。年齢層がバラけたとしても、積極的に回答する種類の人間が多くを占めた場合って、その結果に信頼性はあるのだろうか気になります。

・・・いや、他人事ではあるのですが、現場から意見を集める方法に悩んでいる身としては、ちょっと興味があるんですよね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

藻岩山ロープウェイで鑑賞&プラネタリウム&山歩き

■ 藻岩山

さて、前回は羊ヶ丘に行った話を書きましたが、羊ヶ丘って見るものも少ないので時間が余りました。なので、続けて藻岩山に行ってみました。距離も近いみたいだし、いい機会です。

到着!結構きつい坂道だったので、これは冬に行くのは怖いですね(まぁ、閉鎖されてた筈ですが)。

駐車場でハトに見送られながら、それらしい建物に入ります。
藻岩山a - 1

藻岩山a - 2

藻岩山a - 3

藻岩山a - 4

藻岩山a - 5

■ ロープウェイ、もーりすカー

藻岩山といえばロープウェイです。軽登山みたいな感覚で登れるらしいのですが、この日は装備も不足しているので素直にロープウェイにしました。
藻岩山b - 1

藻岩山b - 2

藻岩山b - 3

藻岩山b - 4

藻岩山b - 5

このロープウェイ、二段重ねになっているらしく、中腹まで行くのがロープウェイ、そこから上に行くには「もーりすカー」とやらに乗らないとダメみたいです。
藻岩山c - 1

藻岩山c - 2

藻岩山c - 3

藻岩山c - 4

藻岩山c - 5

■ 頂上

頂上です!
藻岩山d - 1

藻岩山d - 2

藻岩山d - 3

藻岩山d - 4

なお、頂上には恋人用の南京錠と、それをかける場所があったのですがカットしました。そういうの、いいから。

そんなことよりも、プラネタリウムです。大平 貴之氏作のMEGASTAR(メガスター)。話には聞いたことがあるのですが、見たことはないので興味津々です。
藻岩山e - 1

藻岩山e - 2

上映まで時間があったので、軽食を頂きながら時間を潰します。
藻岩山e - 3

藻岩山e - 4

藻岩山e - 5

上映開始!
藻岩山f - 1
藻岩山f - 2

残念ながら撮影禁止だったようなので、これでおしまい。確かに綺麗だったのですが、少し思っていたのと違いました。

何やら宇宙の誕生の話を宗教を絡めながら(ある宗教では〜、とかしつこかった)説明されたのですが、そういうの、いいから。

■ 帰り

往復券を購入していたのですが、帰りは山頂から中腹まで歩いてみました。

登山道と自然学習道があるようですが、ここは登山道を選択。
藻岩山g - 1

藻岩山g - 2

藻岩山g - 3

藻岩山g - 4

熊出没注意という有難くない看板を見ながら、もーりすカーの線路に沿う形で降りていきます。
藻岩山h - 1

藻岩山h - 2

藻岩山h - 3

藻岩山h - 4

藻岩山h - 5

結構きつい坂道でしたが、距離も短いし、足の踏み場はあるので、歩ける靴なら苦労はしない程度の道でした。

・・・まぁ、私は左膝が痛くなりましたが。

■ 後書き

羊ヶ丘もそうなのですが、郊外型の施設の方が好みです。自然にふれ合おうとかそういうこともあるのですが、郊外の方が駐車場が広かったり、人が少なかったりするので休みやすかったり、楽なんですよね。

ま、子供の頃から他人とあんまり遊ばないので、街中に出ても何をすれば良いのか分からないってのもあるんですけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

羊ヶ丘公園でクラーク博士に会ってきた

■ 羊ヶ丘公園

羊ヶ丘公園に行くことになりました。どこにあるのかも知らないのですが、札幌(近郊)にはあるんだろうし、カーナビで辿り着けるだろうと下調べもなし。

カーナビで施設が見つからなくても、スマホで検索してカーナビに住所を設定するって手を合わせれば、まず辿り着けないってことはないですよね。

ってことで、カーナビに従って札幌ドームの脇を抜けて進むと羊ヶ丘公園に到着。どうやら、ここは車の中から入場料を払うスタイルらしく、車が入り口で順番に並んでいました。

大人しく料金を払って進むと駐車場に到着。そして、目の前にクラーク博士がお出迎えしてくれました。
羊ヶ丘公園a - 1

羊ヶ丘公園a - 2

羊ヶ丘公園a - 3

・・・って、真打登場早すぎ!

さて、周辺の風景をどうぞ。
羊ヶ丘公園b - 1

羊ヶ丘公園b - 2

羊ヶ丘公園b - 3

羊ヶ丘公園b - 4

・・・ん?羊?
羊ヶ丘公園c - 1

羊ヶ丘公園c - 2

羊ヶ丘公園c - 3

おぉ、羊ヶ丘公園って本当に羊がいるんだ。ぐるっと見て回ると、羊を飼育しているらしい小屋も見つけました。
羊ヶ丘公園d - 1

羊ヶ丘公園d - 2

羊ヶ丘公園d - 3

■ 足湯、食事

どうしてあるのか意味不明なのですが、なぜか足湯がありました。
羊ヶ丘公園e - 1

羊ヶ丘公園e - 2

羊ヶ丘公園e - 3

羊ヶ丘公園e - 4

羊ヶ丘ほっと足湯だそうです。タオルも販売しているので、入ろうと思えば入れるのでしょうが、ここで足湯と言われてもね。訳が分からないよ。

さて、時間的には昼時。お腹が空いたので何か食べたいところ。観光地ならレストランくらいあると思ったのですが、期待通りに存在しました。

羊ヶ丘ってことで、ジンギスカンの店のようです。羊以外にもシカ肉も食べられました。食べ放題もあるので、お腹が空いていたならそれが良いかもです。
羊ヶ丘公園f - 1

羊ヶ丘公園f - 2

羊ヶ丘公園f - 3

羊ヶ丘公園f - 4

美味しかったぁ〜

さて、ほかに撮影したものもあるので、適当にどうぞ。
羊ヶ丘公園g - 1

羊ヶ丘公園g - 2

羊ヶ丘公園g - 3

羊ヶ丘公園g - 4

羊ヶ丘公園g - 5

羊ヶ丘公園g - 6

羊ヶ丘公園g - 7

羊ヶ丘公園g - 8

羊ヶ丘公園g - 9

羊ヶ丘公園g - 10

羊ヶ丘公園g - 11

なお、羊ヶ丘公園の入り口のすぐ隣にジンギスカンを食べられそうなレストランが・・・
羊ヶ丘公園h - 1

羊ヶ丘公園h - 2

こっちで食べた方が良かったのかも知れません。

■ 後書き

クラーク博士の銅像って有名ですが、直に見るのは初めてでした。銅像の裏に何やら経歴が書かれていたのですが、クラーク博士の滞在期間って短かったんですね。もう少し長く滞在していたのかと思いました。

それにしても、もうちょっと広い場所かと思っていたのですが、ちょっとした施設が集まっているだけの場所だったんですね。ゆっくりと見て回っても2時間。食事込みで考えても大して変わらないので、ここだけだと時間を持て余してしまいました。

ってことで、もいわ山ロープウェイに向かいました。その話は、別途書きます。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ストーブ始動!そして風邪と出前

■ 風邪

また、風邪を引きました。留萌に行ったり、札幌大通公園のオータムフェストに出かけたりと久しぶりにアクティブに動きまわったら体が悲鳴をあげたようです。

それが火曜日の話で、風邪薬とマスクで火水をしのいで、昨日の祝日(秋分の日)は1日家で安静にしていました。

問題は、家には食べ物が何もないことです(プロテインドリンクはあるけど、あれを食べ物とは言いたくない)。

■ 出前館

幸い、それほど体が辛いわけじゃないので外食も考えたのですが、出前で済ませることにしました。使ったのは出前館というデリバリー総合サイト。初めて使ったのですが、便利ではあります。いろいろと言いたいことはありますが。

昼は、CoCo一番屋の野菜カレー。
風邪と出前とストーブ - 1

夜は、正直屋(蕎麦屋)の梅納豆そば。
風邪と出前とストーブ - 2

■ ストーブ

それにしても寒いです。風邪ということを差し引いても寒いです。厚着をすれば耐えられる程度ではありますが、別に我慢する理由は天地のどこにも存在していないので、素直にストーブを稼働させました。
風邪と出前とストーブ - 3

・・・今年のストーブ稼働は、9月22日っと。

そうそう、いつもは風邪を引くと長引くのですが、この記事を書いている時点でほぼ完治。今回は珍しく回復が早かったです。

■ 後書き

ほんの数ヶ月前にも風邪を引いた(風邪が長引いて、治りつつあって、周囲の状況)のに、また引くとは・・・

筋トレとかで体を鍛えて、ダイエットで脂肪を落として、少しずつ健康体になっていると思いたいのですが、現実は非情です。

ところで、ストーブを最後に使ったのは5月でした(社内SEの徒然なる日記(2016年5月13日)ストーブ停止!)。そして再稼働が9月。

・・・いくら北海道だからって、ちょっとストーブの出番が多すぎる気がします。もう少し暖かい日が続いて欲しかったってのが本音ですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

お風呂用メガネ「アイ・ラブ・入浴」今度は大丈夫か?

■ お風呂用メガネ

愛用していたお風呂用のメガネ(お風呂用のメガネが大活躍!)ですが、どうも作りが甘くて壊れてしまいます(ラーメンを食べられた!そしてメガネ・・・)。

さすがにウンザリして違う製品を探したのですが、良いものを見つけました。
アイラブ入浴 - 1

ネット通販で購入したのですが、事前に画像を見ると頻繁に破損していた鼻の部分が一体成型になっているので、これなら壊れない感じがします。
アイラブ入浴 - 2

耳にかける部分が弱そうに見えますが、流石にここはしょうがないと割り切りました。ほぼ毎日使うので、1年も持ってくれれば十分です。
アイラブ入浴 - 3

アイラブ入浴 - 4

■ 後書き

実際に使ってみたのですが、やはり若干の違和感は感じます。度数は前の商品と同じ-6なのですが、見え方というか歪み方が微妙に違います。やはり、個人用に調整していないメガネだとこんなものでしょう。

かけた感じは悪くないし、今のところは曇らないので使いやすいです。とりあえず、これで様子見ですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

長期間のまとまった資金の蓄積先に保険も良いのかな?(ふるはーとF)

■ 保険

ここ最近、余剰資金を投資信託に振り分けることが多くなっていました。定期は利率が現実的な値でなく、債権の類も利益が見込めなくなってきたので、他に選択の余地がないと思っていたのですが、保険って選択肢もあるようです。

今回、住友生命の「ふるはーとF」と言う商品に投入しました。
はーとふるF - 1

・・・まぁ、私の資金ではないのですが。

■ 相談

家族から「10年預けた預金が定期を迎えた。これに別口の資金を加えて纏まった金額を何かに預けておきたいけど、何が良いだろうか?」って相談されました。

これが私なら、逆にある程度の金額に分散して預けるのですが、その人の意向は「何も手をつけたくない、使う予定もない、減らしたくない、面倒なのは嫌」だったりします。

・・・もう、定期預金や定額預金で良いんじゃないか?

ただ、何というか、増えるに越したことはないって雰囲気を感じるんですよね。

■ 銀行の勧め

とりあえず、定期預金にするつもりで銀行に行って用件を伝えると、その手の相談窓口に通されて色々と商品を紹介される流れになりました。

そこで進められた商品が「保険」。いや、保険ってなんだよ。こっちはお金を預けたいんだよ。保険は別口で間に合っているよ、それとも保険って言葉の意味が生命保険とは別物なのか?

って感じで困惑したのですが、よくよく聞くと死亡保障のみの終身の生命保険で、一定期間経過後に解約すると元金に利益がついて戻ってくるようなのです。その代わり、その一定期間っていうのが結構な長さで、その期間中に解約すると元本が大きく割れるらしいです。

いくつか商品を紹介されましたが、今回の「ふるはーとF」だと7年間は置いておかないとダメだそうです。
はーとふるF - 2

はーとふるF - 3

はーとふるF - 4

投資信託に比べるとリターンは少ないし、利益が出るまで長い期間が必要ですが、運用しているのが保険会社という安心感、定期などと比べて大きな利益が見込めるというのは良いですね。

なお、亡くなった場合の受取額は解約するよりも大きいのですが、そういう事態は考えたくないので、考慮外だったりします。

■ 後書き

パンフレットの書き方を見るに、少なくとも50代以降の方の老後資金を狙った商品のようですが、私が入っても良い気がします。今回は全額前納って形にしましたが、月払いでも行けるようだし年金みたいに考えて30年放置すれば、結構な利益が出そうです。

あと、銀行が勧めた理由に、解約時(あるいは死亡時の保険金受取時)の手続きが簡単(電話1本)だってのがありました。

定期(というか、銀行の口座)の場合、亡くなった人の口座を使おうとすると、銀行から出生から死亡までの戸籍藤本を全て求められますが(相続人の確認の為らしいです)、それって簡単じゃなかったです。

父が亡くなった時に戸籍謄本を集めたのですが、これがとても大変でした。父が本籍を3、4回移動していたのと、異様に遠い場所に本籍を置いていたことがあって、もう困ってしまいました。

保険だと、最初から受取人が指定されるので、本籍地を巡らなくても現金化できるのが良いところらしいです

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

イオンのアンケートに答えたら、今度は洗剤が来た

■ 今度は洗剤

帰宅すると、郵便受けに厚めの何かが投函されています。どうやら、何かのサンプル品のようですが、一体なんだろうか?

と思いながら見ると、何やら見覚えのある紙が・・・
イオンのアンケートで洗剤 - 1

そういえば、いつだったかイオンの洗剤のアンケートに回答した記憶があります。腐るものでもなし、当たっても困らないと思ったのですが、まさかね。

ってことで、今回の景品はボールドの洗剤でした。やったね。
イオンのアンケートで洗剤 - 2

イオンのアンケートで洗剤 - 3

■ 後書き

実を言うと、もしかしたら当たるかなって思ってました。二度あることは三度あるとも言いますしね。っていうか、ギフトカードのアンケートですら当たるようなら、洗剤ではさらに回答者が少ないだろうって読みがあったりします。

しかし、抽選って言葉を信じて書いていますが、もしかして回答者全員に配ってたりして・・・

まさかね。

ギフトカード初回:イオンのアンケートに答えたらギフトカードが届いた
ギフトカード2回目:イオンのギフトカード再び、そしてネコポス投函完了って何?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

オータムフェスト2016で牡蠣などを満喫

■ オータムフェスト2016

札幌大通公園で開催される秋の一大イベント、オータムフェストに行ってきました。

・・・2回も。

本当は1回で良かったのですが、仕事の都合で札幌駅近郊まで行くことがあったので、ついでに寄って行ったのです。

■ 1日目(9月14日)

日時は9月14日(水)の15時くらいだったと思います。直帰出来れば良かったのですが、時間帯を考えると会社に戻らないと行けないでしょうから、一区画を見ただけです。

でも、この日は天気も良かったし、平日で人も少なかったのでいい感じでした。

戦利品はこれです。
オータムフェスト2016 - 1

・・・ビールのようなものが見える?いやいやノンアルコールビールなのでセーフですよ。うんうん、そうに違いない。

それにしても、噴水の周りをぐるっと立ち食い席にしているのは良いですね。
オータムフェスト2016 - 2

オータムフェスト2016 - 3

オータムフェスト2016 - 4

オータムフェスト2016 - 5

後日の再訪時に知ったのですが、他の区画はテーマが決まっている感じですが、ここは雑然とした感じがします。でも、お祭り好きにはそれが良いです。

■ 2日目(9月19日)

2回目は、9月19日(土)です。天気予報だと天気になりそうだったのですが、午前中に雨が降って不吉な感じがします。でも、様子を見ていたら晴れてきたので行ってみました。

この日は一通りぐるっと巡りました。色々な出店が出ていた楽しそう!

しかし、どこもお祭り一色って訳にはいかないようで、大きな被害が出た南富良野は出店を取りやめることになったようです。残念ですが、来年には復活できるといいですね。
オータムフェスト2016 - 6

5丁目から反対側の端っこまで歩いて、最初に食べたのがロングポテト。サクサクした食感に、お祭り系のポテトの味で美味しいです!
オータムフェスト2016 - 7

そこから反対側の通路を通って戻って行って、途中で牡蠣とツブ。
オータムフェスト2016 - 8

締めに、パフェです。
オータムフェスト2016 - 9

満喫しました!

■ 後書き

実は、仕事の都合で札幌駅まで行く機会があるので、もう一回は行けそうです。その日は晴れると良いなぁと思う今日この頃。

2回目は雨が降ったこともあって寒くて寒くて。一応、長袖を着て行ったのですが、上にもう一枚羽織るものが欲しかったです。

それにしても、ほんの少し前まで半袖でも大丈夫だったんですけどね。北海道の夏は短くて、ちょっと残念です。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

チロルの湯(歌志内)に行ってきた記録

■ チロルの湯

北海道歌志内市にチロルの湯という温泉があります。宿泊もできるみたいですが、基本的には日帰り温泉として使う施設だと思えます。
チロルの湯a - 1

ってことで、実家に帰省した時に行ってきました。

・・・今(2016年8月)から半年ほど前に。

いや、iPhoneの写真を見てたら出てきたので、思い出しがてら投稿しようかと思いまして。

館内入り口に券売機があって、そこで券を購入するタイプ。館内には、この手の施設でよく見かける商品を色々と販売していました。
チロルの湯a - 2

■ 温泉

いかんせん半年も前の話なので記憶が曖昧なのですが、確か、シャンプーやボディソープは備え付けがあるのでタオルだけで良し。広めの露天風呂があって見晴らしが・・・

いかん、覚えてない。

うーん、また帰省した時にでも行ってみようかな。温泉は、結構いい感じだった記憶があるんですけど、その詳細が出てこないです。いや、困ったものです。

■ 食堂

館内の温泉入口の逆側。休憩室の斜め向かいくらい食堂(レストラン)があります。
チロルの湯b - 1

チロルの湯b - 2

チロルの湯b - 3

メニューは、こんな感じ。結構豊富で、少し変わったメニューも見受けられます。
チロルの湯c - 1

チロルの湯c - 2

チロルの湯c - 3

チロルの湯c - 4

チロルの湯c - 5

チロルの湯c - 6

チロルの湯c - 7

チロルの湯c - 8

チロルの湯c - 9

少し迷ったのですが、他ではあまり見ない「なんこ鍋定食」をお願いしました。
チロルの湯d - 1

チロルの湯d - 2

チロルの湯d - 3

そもそも「なんこ」って何なのか分からなかったのですが、馬の腸のことだそうです、桜肉の一種ってことみたいです。やや薄味で、なかなか面白い味がします。美味しいと思うかは個人の嗜好によりそうですが、私は結構好きですね。

ただ、日が悪かったのかもしれませんが、注文してから出てくるまで随分と待たされました。というのも、店員さんが妙に少ないし、接客も不慣れな感じでテキパキと動けてなく効率が悪いのです。

同行していた母曰く「普段、あんまり人が入ってないんだろうね」だそうです。私も同感です。

■ 後書き

宿泊施設としてはどうなんだろうと思って検索してみたら、意外と部屋数があって、そこそこ予約が入っていました。出身があの近郊の私としては、何を思ってこんな辺境(失礼)に来て、さらに宿泊までするのかと疑問が尽きません。

仕事なら、街中の駅の近くのホテルとか使うだろうし、ここに泊まるってことは観光・・・いや、そんな見るものなんて思いつかない。本当に何かあっただろうか?不思議です。

日本全国温泉巡りの旅とか?

・・・案外いいかもしれない。私も将来(老後に)やってみようかな。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

喫茶・食事の店「ノンノン」が昭和の雰囲気で食事が美味しかった

■ ノンノン

近所に、ノンノンっていう喫茶店が存在します。興味はあったのですが、外観がかなり古めかしく、正直、入店して大丈夫なんだろうかと気後れしてずっと放置していました。

なのですが、土曜日の昼。あまり遠出もしたくないけど外食したいって時があって、こちらにお邪魔してみました。
ノンノンa - 1

ノンノンa - 2

■ 食事と店内

店内の雰囲気は、オシャレとは随分と遠いノスタルジックというか、昭和というか、歴史を感じます。入口のすぐ横に、今では見かけなくなったテーブルとゲームが一体になった席があって衝撃です。
ノンノンb - 2

私の喫茶店の食事のイメージは、ほんの数種類のメニューがあるだけってものなのですが、こちらは多種多様なメニューがあるようです。っていうか、メニューの内容が大衆食堂というような内容。

そして、喫茶店の割にはドリンクメニューが・・・

ふむ、食事メインのお店のようですね。とりあえず、無難にAセット(ハンバーグ&焼肉)をお願いしました。
ノンノンc - 1

ノンノンc - 2

・・・うん、普通に美味しい。正直、あんまり期待していなかったのですが、そんなに悪くないです。メニューの種類も豊富だし、近所で軽く済ませたい時には良い選択肢になってくれそうです。

■ 後書き

店舗外に、唐揚げの旗が立っていて気になっていました。先日、お酒のつまみが欲しくなって持帰りで買ってみたのですが、これがなかなか美味しいのです。

スーパーとかで売っている唐揚げとは少し異なる濃いめで癖のある味付け。好き嫌いが分かれるかも知れませんが、私には良い感じ。営業時間は20時までみたいなので、会社帰りに夜の晩酌用に調達してってのも良さそうです。

軽食・喫茶のんのん



関連ランキング:喫茶店 | 白石駅(JR北海道)



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

地元民が大通公園(札幌)で名物のトウモロコシとジャガイモを食べたら美味しかった

■ 大通公園

札幌に住んで、もう16年になります。なりますが、通公園の名物のトウモロコシを食べた記憶が遥か遠い過去のものになっていました。少なくとも10年は食べてませんね。

この前、サンキューフェステバルに行った(創成川公園サンキューフェスティバルに行ってきました2016)帰り道、一休みするために寄ったついでに頂きました。

トウモロコシ(半分)とジャガイモのセットです。トウモロコシは、焼きと茹でを選べたのですが、ここは焼きを選択。
大通公園のもろこしと芋 - 1

大通公園のもろこしと芋 - 2

うん、美味しい!トウモロコシも美味しかったけど、何気にジャガイモが美味しい。バターと塩を振って食べるこの味、最高です!

■ 後書き

地元となると、意外と名所とかに行かないものですよね。いつでも行けるっていうのもあるのですが、近すぎると観光って感じにならなくて面白く感じないからかなって思ったりします。行ってみると、案外面白いんですけどね。

それにしても、ジャガイモは美味しかったです。

ただ、本当に美味しいのかっていうと疑問。子供の頃、ジャガイモと少量の水を小さな器に入れ、ラップを被せて電子レンジでチン。そうやって蒸したジャガイモを食べた懐かしい記憶があります。つまり、思い出補正ってのもあるんじゃないかなと。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

今回も車検は出光のガソリンスタンド!

■ 車検

今年は車検の年でした。我が車も7年目。これで3回目の車検です。と言っても、あまり使わないので、走行距離がいまだに3万キロに届きません。ってことで、車はまだまだ元気です。

でも、車検を通さないと車を使えなくなるので、これは仕方ありません。

ってことで、いつものガソリンスタンドに持って行きました。そして、結果はコレ。
出光で車検2016 - 1

エアコンのフィルターとか、いくつか消耗部品を変えただけなので、ま、こんなもんでしょう。

車検が終わった時に、i-Passportとかいう妙なカードを渡されました。
出光で車検2016b - 1

何かと思ったら、次回の車検までリッター2円引きになるそうです。そういえば、操作画面にカードを持っているかって表示されていた気がしますが、これのことだったんですね。

■ アンケート

暫くすると、車検のアンケートが届きました。シャンプー無料券には興味がありませんが(乗らないので、あまり汚れない)、せっかくなので書いてみました。
出光で車検2016 - 2

出光で車検2016 - 3

・・・あえて言えば、シャンプー無料券が届いたら、それをネタにブログを書けるかなって思いましたけどね。

■ 後書き

初めて車を持ってから、幾つかの場所で車のメンテナンスをしたのですが、最後にたどり着いた出光のガソリンスタンドが一番気に入りました。

金額が良心的っていうのは前提として、店員のサービスが良いし、朝一でもっていけば長く待たなくて済むのも良いです。前に、とある自動車用品チェーンでタイヤ交換をお願いした時には数時間も待たされて、流石にウンザリしましたし。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

定食屋ジンベイで朝食が復活!(土日のみだけど)

■ 朝食

私は独り身で、最近は自炊もしなくなりました。特に困りはしないのですが、休日の朝食はちょっと困ってしまいます。

外食をしたいのですが、大抵の店の営業開始が11時からなので、朝食が食べられません。マックはあるのですが、マックの朝食は嫌だ(美味しくないし)。

ってことで、諦めていたのですが、定食屋ジンベイが朝食を復活させたらしいのです。
定食屋ジンベイの朝定食 - 1

定食屋ジンベイの朝定食 - 2

これを知ったのは本当に偶然。車検のために車をガソリンスタンドに預けて、徒歩でぶらっと歩いている時に偶然知ったのです。

こんな感じです。
定食屋ジンベイの朝定食 - 3

定食屋ジンベイの朝定食 - 4

定食屋ジンベイの朝定食 - 5

うん、朝食はシンプルで良いのです!

■ 後書き

すき家や吉野家で出している朝食メニューと比べると、ちょっと割高に感じますが、あれが異常なだけだと思います。

朝食は家で食べる人が多いでしょうし、私が朝食を外で食べる時もお客さんはまばらです。諸費用を考えると赤字なのではないでしょうか。今回も土日だけってことで始めましたが、いつまで持つことやら・・・

少し驚いたのが、生卵がなかったこと。朝は喉通りの良い卵かけご飯が良いし、和食系で朝食を出している店には大抵あるのですが、まさか無いとは。

アンケート用紙があったので、卵が欲しいって書いときました。
定食屋ジンベイの朝定食 - 6

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

(ドコモ)データ量到達のお知らせ、ついに来た!

■ ドコモからの連絡

とある月の月末日、昼にドコモからメールが届きました。



(ドコモ)データ量到達 - 1
(ドコモ)データ量到達 - 2



・・・来た、ついに来た!これが噂に聞く速度制限か。

■ 実験

さて、128kbpsまで速度が落ちたのか確認しようと、普段使っているアプリを色々と試してみました。

まず、メール。文字だけのメールは特に問題ないのですが、画像や添付ファイルが付いているメールは表示が遅い。特に、HTMLメールというか、本文に画像が付いているものについては画像が表示されなくて見られません。

続けて、Yahoo!ニュース。起動して、そこそこ動くのですが、表示までワンテンポ遅いって感じ。

今度は、ニコニコ漫画。これはダメ。表示は出来るのですが、時間がかかりすぎて見る気が失せます。

うん、確かにストレスを感じる程度には遅いですね。

■ 後書き

ちなみに、事前にダウンロードしていたiBooksの電子書籍は問題なく使えました。これもバックグラウンドで通信を行っているのでしょうが、その程度のデータ量なら問題ないのでしょう。

私の契約データ量は最小の2GB。その月は動画を見たり、iBooksの書籍をダウンロードしたり結構使ったのですが、超過したのは月末日の午後。半日で元に戻りました。

やはり思った通り、普通に使う分には2GBで十分ですね。自宅にはWiFiもあるし。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コンビニのおでん!今年も頂きます!・・・ダイエットのために

■ おでん

お盆を過ぎた辺りから、車で走っているとコンビニにおでんの旗が立っているのを見るようになりました。いつだったか、おでんの販売時期の話を書いた記憶がありますが、お盆が切り替えのタイミングみたいですね。

まだまだ暑いのですが、夜になったら気温が落ちるので、早すぎるってこともないのかもしれません。

ってことで、サンクスで調達。大根、白滝、牛すじ。
コンビニおでん2016 - 1

今度はセブンイレブン。大根、白滝、こんにゃく、牛すじ、タコ串。
コンビニおでん2016 - 2

大根や白滝が多いのは、ダイエットのため。こいつらはカロリーが低いのに、お腹がふくれる良いものです。

■ 後書き

まぁ、大根と白滝が多いのは私が好きだって理由もあります。練り物も嫌いじゃなのですが、味がしみた大根は最高です!

そして、ダイエットは成功しつつあるらしく、体脂肪率が22%くらいまで落ちていました(白石区体育館で測定)。貼ってある紙によると、これで標準になったらしいです。

でも、まだお腹がポッコリしてるから、もうちょっと頑張らないとね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

上白石神社のお祭りでした(2016年9月11日)

■ 上白石神社

近所の神社の近くでお祭りをやっているようです。そういえば、毎年この時期にやっていましたね。
上白石神社のお祭り - 1

上白石神社のお祭り - 2

お祭り自体は結構好きでして、今回も行ってきました。って言っても、狭い空間に露店が少し出ている程度のもので座る場所も少ないので、適当に買って自宅でお祭りの雰囲気を味わうことにしました。
上白石神社のお祭り - 3

本当は生ビールが良いのですが、ここ最近はちょっと体調が良くないのでアルコールを控えています。なので、ノンアルコールビールにしました。
上白石神社のお祭り - 4

■ 後書き

昨日は雨の中準備していたので心配だったのですが、今日は見事に晴れてくれました。他人事ながら、嬉しくなります。

本当は祭りの雰囲気を肌で感じながら楽しんだ方が良いのですが、一人で寂しく食べるのもなんなので自宅です。でも、自宅で食べても若干虚しいですね。

基本的には一人が好きなのですが、こういう時には誰かがいればなぁと思ったりもします。我ながら、勝手なものですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

元が1つ集計単位が違うデータの1対多結合の1回のSQLで実行!(ORACLE)の内情

■ ListCreator

前回(元が1つ集計単位が違うデータの1対多結合の1回のSQLで実行!(ORACLE))は、分析関数まで使ってデータを作ったのですが、この目的はListCreatorという帳票作成ソフトで作った帳票の入力データを作ることでした。
集計単位が違うSQLサンプル - 7

ListCreatorでは、このように1つの帳票の中で複数の明細行を作りたいのであれば、フリーフレームって形式で作るのが正しいみたいです。

ただ、あれは帳票の設計が面倒だし、明細行の数が多くて改ページした時の出力結果が気に入りません。そこで、集計表っていう形式で作ることにしたのですが、この形式では明細行を1つしか持てません。

そこで、内部テーブル「枝番&支店」と「支店」の2つを連番で結合して、無理やり1行のデータ(明細行)になるようにしたのです。

■ SQLの見直し

前回のSQLで少し気になるのは、内部テーブル「枝番支店」と「支店」を連番で結合している部分ですかね。

前回の条件だと、「支店」.連番が常に枝番支店に存在するので良いのですが、例えば枝番支店の集計条件から支店を除いた場合、この関係が崩れます。

・・・うーん、内部テーブルの部分をWITH句で作って、枝番支店と支店から管理番号と連番のみ取得して、UNIONで統合。これで結合した方がスマートかな?

SELECT
WITH
-- 内部テーブル「枝番&支店」
V_枝番支店 AS
(
SELECT
管理番号,枝番,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 枝番,支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,枝番,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)
)
-- 内部テーブル「支店」
, V_支店 AS (
SELECT
管理番号,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)
)
-- V_連番
, 連番 AS (
SELECT 管理番号,連番
FROM V_枝番支店
UNION
SELECT 管理番号,連番
FROM V_支店
)
SELECT
管理.管理番号
,枝番支店.連番
,枝番支店.枝番
,枝番支店.支店
,枝番支店.金額
,支店.支店
,支店.金額
FROM
管理
,V_連番
,V_枝番支店 AS 枝番支店
,V_支店 AS 支店
WHERE
管理.管理番号 = V_連番.管理番号
AND V_連番.管理番号 = 枝番支店.管理番号
AND V_連番.連番 = 枝番支店.連番
AND V_連番.管理番号 = 支店.管理番号
AND V_連番.連番 = 支店.連番
ORDER BY
管理.管理番号
,V_連番.連番


・・・うん、こっちの方が綺麗ですね。

■ 後書き

ListCreatorって富士通製の帳票作成ソフトなのですが、どうも妙な癖があって取っ付きにくい。

帳票レイアウト、帳票上の各項目と関連付けられた入力データ。ここまでは難しくないのですが、問題はここからです。

入力データを使用して帳票の動作(文字編集、集計、四則演算など)を設定する部分の定義が理解しきれない。単純に上から下にって感じじゃないんですよね。

この会社の製品は機能的には不足を感じないのですが、運用しようとすると苦戦することが多くて困ります。

前回:元が1つ集計単位が違うデータの1対多結合の1回のSQLで実行!(ORACLE)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

元が1つ集計単位が違うデータの1対多結合の1回のSQLで実行!(ORACLE)

■ やりたいこと

管理番号が主キーのテーブルがあります。これを管理テーブルとします。
集計単位が違うSQLサンプル - 1

もうひとつ、管理番号、枝番、支店の3項目が主キーのテーブルがあります。これを、明細テーブルとします。
集計単位が違うSQLサンプル - 2

管理テーブルと明細テーブルは、管理番号で結合出来ます。この時の結合条件は、1(管理テーブル)対多(明細テーブル)になります。

これを前提として、管理テーブルを親として、明細テーブルを枝番と支店で集計した一覧(枝番&支店)と、明細テーブルを支店で集計した一覧(支店)を”それぞれソートして”結合したデータを作りたいのです。

枝番&支店のソート条件は、枝番の昇順、支店の昇順。支店のソート条件は支店です。

上記のサンプルデータを使うと、欲しい結果はこうなります。
集計単位が違うSQLサンプル - 3

さて、これをSQL1回で抽出しましょうか。

■ 考え方

今あるものだけで何とかしようとすると難しいですが、無ければ作れば良いだけの話です。

それぞれ内部テーブルを作って、その中で並び順で連番を作成。その連番で結合すれば良いので。

■ 内部テーブル「枝番&支店」

まず、管理番号、枝番、支店で金額を集計。この結果を内部テーブルにして、さらに分析関数のROW_NUMBERを使って、管理番号の単位(PARTITION)に、枝番、支店の昇順に連番を採番します。

SELECT 
管理番号,枝番,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 枝番,支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,枝番,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)


この実行結果は、こうなります。
集計単位が違うSQLサンプル - 4

■ 内部テーブル「支店」

内部テーブル「支店」の考え方も同じですね。

管理番号、支店で金額を集計。この結果を内部テーブルにして、さらに分析関数のROW_NUMBERを使って、管理番号の単位(PARTITION)に、支店の昇順に連番を採番します。

SELECT 
管理番号,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)


この実行結果は、こうなります。
集計単位が違うSQLサンプル - 5

■ まとめる

さて、ここまでの結果をまとめて1つのSQLにします。
SELECT
管理.管理番号
,枝番支店.連番
,枝番支店.枝番
,枝番支店.支店
,枝番支店.金額
,支店.支店
,支店.金額
FROM
管理
-- 内部テーブル「枝番&支店」
,(
SELECT
管理番号,枝番,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 枝番,支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,枝番,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)
) 枝番支店
-- 内部テーブル「支店」
,(
SELECT
管理番号,支店,金額 ,
ROW_NUMBER ()
OVER (
PARTITION BY 管理番号
ORDER BY 支店
) AS 連番
FROM
(
SELECT
管理番号,支店,SUM(金額) AS 金額
FROM 明細
GROUP BY
管理番号,枝番,支店
)
) 支店
WHERE
管理.管理番号 = 枝番支店.管理番号
AND 枝番支店.管理番号 = 支店.管理番号
AND 枝番支店.連番 = 支店.連番
ORDER BY
管理.管理番号
,枝番支店.連番


最後のソート順の指定は、管理番号と連番のみで OK。この連番は目的のソート順に採番されているので、これ以上の条件は不要です。

最終結果は、こうなります。
集計単位が違うSQLサンプル - 6

机上検証しか出来なかったのでSQLのどっかにエラーがあるかもしれませんが、ま、大体こんなもんでしょう。

■ 後書き

今回のような処理。本当は高級言語の方でやった方が良いのかも知れません。

まず管理番号の一覧を取得して、これでループ。ループの中で、枝番&支店、支店をそれぞれ抽出して、ループ処理って感じかな?

ただ、私の設計ポリシーは可能な限り処理をDB側に寄せること。何回もDBに処理を投げるよりも、多少複雑なSQLになっても1回で終わらせた方が総合的な負荷は少ないし、処理速度も速くなるだろうって判断です。

それに、後で処理を追う時に、SQLを読み解くだけで処理の全体像が分かるから(私には)楽だし。

ま、この辺りは環境(ハード、ソフト、人員のスキルなど)によって答えは変わるところでしょうね。

次回:元が1つ集計単位が違うデータの1対多結合の1回のSQLで実行!(ORACLE)の内情

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ラーメンを食べられた!そしてメガネ・・・

■ ラーメン

昨日、ラーメンを食べたいと連呼していた(ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!・・・結果)のですが、今日は食べることが出来ました。

結局、こうしんの湯という銭湯の休憩所で済ませました。
ラーメンとメガネ - 1

本当は、昨日行きそびれたラーメン屋に向かったのですが、駐車しようとした時に店のおっちゃんが出てきて止め方を指示してくれたりして、何というか気がそがれて行くのをやめました。

いや、そのおっちゃんが失礼だったとか、そういう訳じゃないのですが、何か、こう、いろいろ言われるのが億劫というか何というか。

■ メガネ

それはそうと、今日の問題はメガネです。風呂用のメガネを使っている(お風呂用のメガネが大活躍!)のですが、安いだけあって直ぐに壊れてしまいます。

今日も、風呂に浸かっている時に花の部分が行方不明になりました。
ラーメンとメガネ - 2

と、言うことが何回もあって、今のは三代目なのですが、もう面倒になってきました。多少高くて良いから、耐熱性能を備えたメガネってないのかなぁ。

■ 後書き

繰り返しになりますが、別にラーメン屋のおっちゃんが悪いわけじゃなく、どちらかというと私の問題です。どうも人に関わるのが嫌で、関わった次の瞬間には逃げ出したくなります。

悪い所だとは思っているのですが、持って生まれた性格なので、如何ともしがたいです。

そしてメガネ。気が向いた時に探しているのですが、どれも似たようなものばかりで直ぐに壊れそう。過酷な環境に耐えうるメガネって売ってないんですかね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!・・・結果

■ ラーメン

ここ最近、おでんばかり食べていたのですが、飽きました。何かこう、別のものが食べたい。うどんもいいけど・・・そうだ、ラーメンだ!ラーメンが食べたい!

ってことで、銭湯の帰りに24時まで営業しているラーメン屋に向かいます。

・・・まさかの休店。

嘘だろ〜!マジかよ!

ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!

いや、まだだ、まだ慌てるような時間じゃない。そういえば、深夜営業している別のラーメン屋があったはず。車を走らせること15分。

・・・休日だそうです。

ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!

こうなったらコンビニで良いや!最近のコンビニラーメンは意外と美味いし、妥協しよう。

・・・冷やしラーメンしかない。

ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!ラーメンが食べたい!

・・・諦めました。

■ 後書き

なお、最後のコンビニでの戦果はこれです。
ラーメンが食べたい - 1

もはや、ラーメンの面影もありませんね。いや、カップラーメンとか、いっそのこと自分で茹でて作るとか、食べるだけなら選択肢はあったのですが、ラーメン屋のラーメンが食べたかったんですが、結果は惨敗。

こんなことなら、銭湯で何か食べた方が良かった。何というか、上手くいかないものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

札幌市の改革推進室推進課から妙な案内が・・・

■ 札幌市役所改革推進室推進課

ある日、妙な封筒が届きました。なんでしょうね?
札幌市ワークショップ - 1

中を見ると、札幌市行政評価「市民参加ワークショップ」参加者募集のご案内なる紙が入っています。
札幌市ワークショップ - 2

要約すると、とあるテーマに対する市の方針に対して意見を言う場を用意したから、文句を言いたいなら参加してねってことでしょうか。

まぁ、民主主義っていう体制を考えると、こういうのも必要なんでしょうが、さてねぇ。

■ 参加?不参加?

面白そうだったので参加してみようかと思って日程を見てみると・・・
札幌市ワークショップ - 3

って、2回?それも午後を全て使うの?嫌だ、いくらなんでも中身のない会合のために貴重な休日を2日も潰したくない。

・・・もう、不参加で良いよ。

なお、2回とも参加すると5,000円(相当という何か)を頂けるそうです。(いらない)
札幌市ワークショップ - 4

■ 不参加用のアンケート

不参加の人のために、アンケート用紙が入っていました。せっかくだし、こっちは出しましょうかね。
札幌市ワークショップ - 5

札幌市ワークショップ - 6

■ 後書き

組織の計画ってのは5年、10年の単位で考えるもので、その計画というのは一部の人間の間で決定済み。それに文句を言わせないために、きちんと意見を聞きましたよってアリバイを用意しようとしている、と感じています。

意味のない会議ならば、1日のみで2時間程度だったら話のネタになるかなってくらいの気持ちで参加しようかって気になりますが、この日程では長すぎて参加する気になりません。

文句を書こうにも、アンケートには自由記入欄はないしね。都合の悪いことを書いて欲しくないってことかな?

ま、何にせよ市民と義務とやらは、納税だけで十分ですよ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

圧縮ファイル(zip)を解凍するとデスクトップに保存される

■ 圧縮ファイル

しばらく前から、パスワード付きの圧縮ファイル(zip)を開くとデスクトップに保存されるようになった。助けて~~。

って、問い合わせがありました。

・・・デスクトップじゃダメなんですか?

■ 設定はどこ?

ダメだそうです。デスクトップにゴミが溜まるので困るそうです。

うーん、でも困ったなぁ。この設定ってどこにあるんだろうか。Windowsのカレントディレクトリを見てるのかと思ったけど、それならちょっとしたはずみ(名前を付けて保存とか)で変わるだろうし。

・・・解凍ソフトかな?

インストールされている解凍ソフトを確認すると、何やら見慣れないソフトが入っていました。んで、設定画面を開いて、解凍オプションを確認すると、「デスクトップに解凍」ってオプションがONになっています。

これですね。

ってことで、設定を「圧縮ファイルと同じ場所」に変えました。これで問題解決っと。

■ 後書き

本人は意識していないようですが、いつの間にやら解凍ソフトがインストールされていたようです。その初期設定が、デスクトップに保存だったんでしょうね。

昔は圧縮&解凍絡みで問題があると、即座にソフト側を疑ったものですが、今ではWindows自体に圧縮解凍機能が付いてしまったので、初動で迷うことが多くなりました。便利なのは確かですが、ちょっと考えものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

創成川公園サンキューフェスティバルに行ってきました2016

■ 創成川公園サンキューフェスティバル

創成川公園サンキューフェスティバルとやらが行われるそうです。前にも行ったことがあって、あんまり良い気分にならなかった(創成川公園サンキューフェスティバルに行ってきました)ので気は乗らなかったのですが、暇だし行ってみることにしました。

ってことで到着!
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 1

前に行った時はちょっとしたイベントをやっていたようですが、今回は無しのようです。その分、飲食スペースを広めに取っている感じがします。結構人が入っていましたが、それでも立ち食い席は空いていたし、座ろうと思えば座れそうな感じです。

何にせよ、まずは牡蠣です。カキ&ビールと、焼きツブ貝を頼みます。
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 2

創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 3

・・・うまい!

カキを食べながら振り向くと、貝釣りなんてやってました。子供向けの遊びで、釣れたら景品が当たる感じだったみたいです。
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 4

さらにザンギを追加。
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 5

札幌東武ホテルの牛ヒレ肉のプロジェットとエビスの黒ビールを頂きました。満足満足。
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 7

創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 6

少しビールが余ったので、焼き椎茸と、お好み串とやらを追加。
創成川公園サンキューフェスティバル2016 - 8

うん、今回は良かった!

■ 後書き

前回の時は嫌な気分になったのですが、今回は良い感じでした。まぁ、あれから4年も経って私も多少は大人になったってのもあるのでしょうが、運営も見直しが入ってるのかも知れないです。うん、身内以外の人に来てもらうなら、それ相応の対応をしないと不興を買うってものです。

ってことで終わらせたかったのですが、実は勤め先の同僚に遭遇するという事件発生。そりゃ会場も狭いし、知り合いに遭遇する可能性はあったのですが、まさか出会うとは思ってませんでした。

いや、別に良いのですが、何というか、その、休日は一人でのんびりしたいというか、他人に関わりたくないというか・・・

うーん、どうも創成川公園サンキューフェスティバルに行くと何かがありますね。ま、楽しかったから良いんですけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

からあげ専門店「からやま」札幌白石店に行ってみた

■ 蕎麦屋の跡地

しばらく前までは、確か蕎麦屋さんがあった場所が、気がついたら「からやま」なる唐揚げの店になっていました。
からあげ専門店「からやま」 - 1

焼き鳥屋が唐揚げを出していたりするのは珍しくないですが、唐揚げメインって意外と見ない気がします。

■ メニュー

やはり、お持ち帰りメニューがあるようです。
からあげ専門店「からやま」 - 2

ただ、店舗で定食みたいにして食べることも出来るようです。
からあげ専門店「からやま」 - 3

からあげ専門店「からやま」 - 4

からあげ専門店「からやま」 - 5

からあげ専門店「からやま」 - 6

からあげ専門店「からやま」b - 1

恐ろしいことに、唐揚げばっかり。手羽先とか、別のものも無い訳では無いようですが、ここまで唐揚げばかりってのは驚きました。

■ 定食

初めてということで、合盛り定食を頼みました。ご飯と味噌汁が付いてきました。
からあげ専門店「からやま」b - 2

どんな唐揚げかと思ったのですが、タレに付けて食べるものらしいです。この辺り、個人的には微妙。タレを付けるのではなく、きちんと肉に味を染み込ませたものが好みです。

面白いのは、席に置いてある入れ物(ツボだったかな?)にイカの塩辛が入っていること。別に悪いとは言いませんが、唐揚げに合うのかって言われると・・・
からあげ専門店「からやま」 - 7

■ 後書き

定食で頼むと値段は安めに感じます。ですが、単価ベースで考えると、ちと高い感じがします。そして、それだけ美味しいのかっていうと、自信を持って断言できないという・・・

味の方も、美味しいは美味しいけど、専門店って考えるとどうなんだろうか?

仕事帰りに、唐揚げで一杯飲んで帰りたいっていう時には良いですが、それ以外の用途だと、私は使いそうにないなぁ。

まぁ、お客さんも入っていたし、ホームページを見ると結構チェーン展開しているようなので、私の感性に合わないってだけなのかもしれないですね。

からやま 札幌白石店



関連ランキング:からあげ | 南郷7丁目駅



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

持株会から証券総合口座への移管のお願いに対応したら大変だった

■ 持株会

勤め先には、持株会なるものがあります。毎月一定額を勤め先の株式購入に割り当てるものらしいのですが、入社して十数年。続けていたら結構な額になりました。

会社を辞めるつもりもないし、そのまま放置しておこうと思っていたのですが、先日、それを証券総合口座へ移して欲しいと依頼されました。

なんでも、株主数を増やしたいらしく、持株会に全額入れたままだと株主にカウントされないそうなのです。

■ 必要情報の探索

詳しいことは知らない(説明されたはずだが忘れた)のですが、それ用の口座は野村証券に作っていたようです。何となく、言われるがままに手続きした記憶がありますが、どうも興味がないことは記憶に残らないです。

ま、記憶になくても記録には残っているので、貴重品入れを漁って当時の資料を発掘。必要な情報を見つけます。

持株会から口座への引出申請書があって、そこに取引店名、取引店コード、口座番号を書けば良いようなのですが、手元にある資料には取引店名が書かれていません。

そこで、野村ネット&コールなるサービスがあるようなので、そこにログインして調べてみようと思いました。

■ 野村証券

・・・ログインできん。手元にログインIDとパスワードがあるのですが、ログインできません。何度か入力を間違えたので、ロックが掛かったのだろうか?

困ったので、サポートに電話をしてみました。

結局、ロックされたらブラウザを再起動しないとダメらしく、それで解決。ついでに、事情を話して調べたかった取引店名を教えてもらいます。うん、後は申請書を書くだけだね。

そう思って電話を切ろうとしたら、サポートの方が特定口座が云々という話をしています。なんでも、今は特定口座になっていないので、そのまま写すと配当金とかの税金の計算を自分でやらないとダメらしいのです。

特定口座にすれば、野村証券の方で計算してくれるらしく、どうしますかと聞かれたので迷わずYES。資料を送ってくれるらしいので、その手続きが終わってから、持株会から移動するように言われました。

■ サポートについて思う

特定口座への手続きに10日ほどかかるらしいので、持株会からの移動の手続きは少し待ちですね。面倒なので一気に終わらせたかったのですが、なかなか上手くいかないものです。

それにしても、野村証券のサポートは大したものです。話している感じ、何らかのサポートシステムを用意しているのは分かるのですが、持株会からの引出しという事情を伝えたら、特定口座が云々という問い合わせてもいないことを話してくれる流れは見事でした。

私も社内SEというサポート部門に勤める身。いろいろと思うところがあります。

■ 後書き

実は、こういう何たら会への参加って好きじゃないです。何というか、世のしがらみに関わりたくないというか。それなのに、何で入っているかっていうと、当時は断れることを知らなかったからです。

入社時に、当時の上司(だったかな?)から申請書を渡されて書くように言われたのですが、その時には内容の説明もなく書きなさいというだけだったので、嫌だと思いながらも素直に書いたのです。

社会の仕組みを何も知らない坊やに説明もなく申請書だけ渡して書かせるなんて、今にして思えば、ひどい話です。

まぁ、止めようと思えば止められるのですが、今度はその手続きも面倒なので放置しています。ま、奨励金とか配当金とかを計算すると悪くない利回りになっているし、そもそも自分でも投資とかし始めているので、今となっては辞める理由もなくなったんですよね。

・・・たった十数年の間に、随分と考え方が変わったものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

円奏会&ひふみプラス(道銀積立投信)

■ 再投資

この前終わったショコラ(初めての投資の最終結果(かろうじて黒字))。特に使い道がないので、また投資に廻すことにしました。

ここ最近は、ちとリスクが大きい商品に突っ込んでいたので、利幅が小さくても安定性の高いものが欲しい所です。本当なら債権(国債、市債)が良いのですが、今は利率が低すぎて考えものです。

■ 円奏会

どうしようかと思ったのですが、今回は東京海上・円資産バランスファンド(円奏会)と言う商品にしました。
円奏会とひふみ - 1

特徴的なのは、投資先が日本の債権の割合が非常に高い(7割)ってこと。基準価格の変動を年3%に抑制することを目指しているそうです。

安定性が高いので、月の分配金は私の他のものに比べて低いのですが、本当に基準価格の変動が小さいのであれば、今回の目的にピッタリです。

■ ひふみプラス

円奏会で目的は達成したのですが、ここで積立投信なるものを始めて見ました。購入したのは、ひふみプラス。詳しくは知らないのですが、何でも成長性のある企業の株式に投資しているそうです。
円奏会とひふみ - 3

円奏会とひふみ - 2

さて、いつもは一括で購入するのですが、前述の通り積立投信にしました。これ、要は、毎月一定額を投資信託に積み立てるってもので、購入するタイミングによる価格の変動を平準化するって考え方みたいです。

そして、始めての追加投資型です。いつも毎月分配型なので、どうなるか楽しみです。とりあえず10年くらい放置して、結果を見てみたいですね。

■ 後書き

そして、今回こちらを頂きました。どれも消耗品なので、ありがたいです。
円奏会とひふみ - 4

それにしても、定期預金も債権も、利率がガクッと下がっているので、単にお金を置いておくだけの場所になりかねないってのは困ったものです。

結果として、投資信託くらいしか投資先が思いつかないのですが、ちょっと投資信託の比率が高くなってきたので考えもの。今回は、比較的安定した商品を選んだつもりですが、リスクが高いことには変わりないですし。

今後は、どうしようかなぁ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop