fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

コンビニのおでんって、5月末でもあるんだね(by北海道)

■ コンビニ

週末の午後は温泉で過ごすことが多いです。夕食も、そちらでとるのですが、この日は異様に混んでいて、ゆっくり食事をできる状況ではありませんでした。

そこで、帰り際にコンビニに寄って軽食(っていうか酒のつまみ)を買って帰ることにしました。

時間も遅かったので、選んだのはカロリーの低い漬物だけ。それで済ますつもりだったのですが、レジに行くとおでんがあります。ふむ、おでんってまだやってるんですね。

ほとんど売り切れていたのですが、お気に入りの大根と白滝が残っていました。これで十分です。
コンビニおでん - 1

■ 後書き

おでんの販売時期、どうなっているのかと思って軽く調べてみたのですが、一律で決まっているわけじゃないそうです。

全国的には3月末くらいで終わるらしいのですが、これは関東以南の話でしょうか。北海道だと4月、5月はまだ寒いので、販売しているってことですかね。

そういえば、コンビニのおでんといえば食べたい物が売り切れているっていうことが良くあります。そういうものだって思っていたのですが、事前に電話をかけて、必要分を確保する、または作ってもらう人って結構いるそうです。

奥さんがコンビニで働いている同僚から聞いたのですが、地味に驚きました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

恵庭のオムライス屋さん、Kajimoto(カジモト)

■ 恵庭

恵庭にサイクリングに行った時に(恵庭までサイクリング!)、道に迷って彷徨っていると、オシャレな外観のお店を見かけました。
恵庭オムライスKajimoto - 1

恵庭オムライスKajimoto - 1a

恵庭オムライスKajimoto - 2

当初の予定とは違ったのですが、お腹も空いたので、こちらで食事をさせてもらうことにしました。

入り口には、オススメらしきメニューが建ててあります。どうやら、洋食屋さんみたいです。
恵庭オムライスKajimoto - 1b

■ メニュー、店内、食事

メニューを見ると、主力はオムライスで、パスタもやっている感じみたいです。
恵庭オムライスKajimoto - 5

恵庭オムライスKajimoto - 3

恵庭オムライスKajimoto - 4

恵庭オムライスKajimoto - 6

恵庭オムライスKajimoto - 7

恵庭オムライスKajimoto - 8

恵庭オムライスKajimoto - 9

恵庭オムライスKajimoto - 10

恵庭オムライスKajimoto - 11

恵庭オムライスKajimoto - 12

恵庭オムライスKajimoto - 13

恵庭オムライスKajimoto - 14

正直、キッズ向けの「ケチャップオムライス」に心惹かれたのですが、流石に頼む訳にも行かずに「ふっくら手ごねハンバーグとデミオムライス」にしました(ランチ限定のドリンク、スープ、デザート付き)。

待っている間に店内を観察。広々としたキッズスペースがあるので、奥様方の喫茶店なのかとも思ったのですが、営業時間を見るとランチとディナーだけの模様。このキッズスペース、需要があるのだろうか?

テーブルの間隔が広めに取られていて、スッキリした印象。うん、オシャレです。

とか思っていると、サラダとスープが到着。スープっていうには、やや身が多い感じでしたが、これはこれで美味しい。
恵庭オムライスKajimoto - 15

そして、メインが到着。
恵庭オムライスKajimoto - 16

食後に、デザートも登場。かなり小ぶりなケーキが出てきました。
恵庭オムライスKajimoto - 17

何というか、結構本格的なオムライスって感じ。確かに美味しいと思うし、女性が好みそうな感じがします。私も美味しいと思いましたが、何せキッズ向けの「ケチャップオムライス」の方に興味を持つような舌なので・・・

次の機会があったら、今度はパスタやスパゲッティも食べてみたいです。

■ 後書き

この記事を書くにあたって困ったのが、写真の店名を見ても何て読むのか分からないところ。「カ」までは読めるのですが、その後が心許ない。

「恵庭 オムライス」で検索して見つかったので記事に出来ましたが、それで見つからなければボツネタでした。我が英語力のなさには呆れるばかりです。

オムライス Kajimoto



関連ランキング:オムライス | 恵庭駅



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

Excelでセル結合無しで範囲内に中央にする

■ 文字位置の調整

Excelで文字をセルの中央にしたい場合、単純に縦横の位置を中央にすれば良いのですが、書式によっては複数のセルに跨るケースが多いと思います(Excel方眼紙とか、ね)。

これまでは、セルを結合して中央に寄せていました。

範囲を選択して、「セルを結合して中央揃え」をクリック。
Excelで範囲内で中央 - 2

無事に、中央に寄りました。
Excelで範囲内で中央 - 1

これしか無いと思っていたのですが、そうでもないようです。

■ 選択範囲内で中央

さっきと同じで、中央寄せしたい範囲を選択します。セルの書式設定から、「配置」タブを表示して、横位置を「選択範囲内で中央」にします。
Excelで範囲内で中央 - 3

すると、これこの通り。セル結合がされていないのに、文字が中央に寄りました。
Excelで範囲内で中央 - 4

セル結合を多用した表って、再利用したり、コピペしようとするとエラーになったりと不自由なので、これは良い手を知りました。

残念なのは、これが機能するのは横位置だけで、縦についてはダメみたいです。縦も出来れば良いんですけどね。

■ 後書き

まぁ、これ以外の方法として、文字自体を工夫するってのもありますかね。

前後に半角スペースを上手くいれて、それらしく見せると。フォントも「MSゴシック」「MS明朝」のように、サイズが一定になるものを上手く使えば、そこそこ良い感じに仕上がります。

ただ、私は使いません。時々、人の作った資料で見かけるのですが、それをメンテナンスすることになった時の編集が大変。自分が嫌なことは、人にもしないということです。

・・・まぁ、そもそもExcelってそういうものじゃないっていわれると困りますけどね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

空模様(月夜のデュンケル、陽ざしのピルスナー、流れる雲のヴァイツェン)

■ 空模様

この前、LOHACOで商品検索をしていると、空模様っていう変わったビールにたどり着きました。これ、何だろうか?スーパーで見かけたことが全くない。販売元はサッポロビールなので、地ビールとかの類じゃなさそう。

気になったので、買ってみました。
ビール空模様 - 1

3缶で1セットなのですが、それぞれに名前が付いてます「月夜のデュンケル」「流れる雲のヴァイツェン」「陽ざしのピルスナー」。

・・・カッコイイって言いたいけど、どことなく中二の匂いがします。

■ 月夜のデュンケル

まずは、月夜のデュンケル。
ビール空模様 - 3

缶の色から想像する通り、苦味が強くて濃厚なドッシリとしたビール。毎日飲むとしたら敬遠しそうな気もしますが、たまには、こういう重いビールも飲みたくなります。

■ 陽ざしのピルスナー

続けて、陽ざしのピルスナー。
ビール空模様 - 4

ビール空模様 - 2

こちらは、缶の色から、爽やかな味かと思ったら、結構しっかりとした苦味とコクがあって、まさにビールって感じ。

■ 流れる雲のヴァイツェン

最後に、流れる雲のヴァイツェン(こいつは写真なし)。

缶の色から爽やかな味かと思ったら、何となく苦味と重みがあって、飲みやすい中にビールの重厚さを感じる味。

■ 感想

このシリーズ、どうやら基本スタンスは重み、苦味、コクのあるビールらしいビールみたいです。全体的に同じ系統の味に感じます。ただ、薄さが違うだけという。

ただ、1日1缶のペースだったので、飲み比べてみると違う感想になるかもしれません。まぁ、ビールって飲み比べるものなのかってのはありますが。

見た目が綺麗だったので爽やか系かと思ったら、意外とどっしり系でした。

■ 後書き

この記事を書くのに何が困ったっていうと、デュンケルとヴァイツェンがサクッとキーボードで入力できないこと。

普段使わない文字だから、どのキーの組み合わせで入力できるか迷ってしまって手が動かない。デュがヂュとかになるし・・・

後で調べたのですが、この空模様ってネット限定販売のビールらしいです。検索すると、幾つか記事が見つかりました。狙いの客層は若年層、女性ってところなのかな?

その割には、味が重い気がしますけどね。

心に寄り添うビール『サッポロ 空模様』発売の舞台裏:http://beergirl.net/sapporo_soramoyou1/
パッケージに一目惚れ!缶ビールの「空模様」シリーズを飲んでみた:http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/a48b6cb13245c3388c01c1322163f2ad/

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

アルスラーン戦記を読んでたら(ほぼ)徹夜

■ アルスラーン戦記

暫く前に旭川に行った時に入った店に「アルスラーン戦記」の漫画が置いていました。時間つぶしに読んだのですが、これが面白い。

原作の作者は、田中芳樹。銀河英雄伝説で有名なあのお方です(こちらの方は、小説で全巻読破済み)。

存在自体は知っていたのですが、ずっと放置していたのですが、面白そうなので電子書籍(iBooks)で揃えてみました。
アルスラーン戦記 - 1

■ 徹夜

実は私、悪い癖がありまして、本を読み始めると止められないのです。それでも最初の数日は自重していたのですが、昨日はついに我慢が効かなくなって、一気に最後まで読んでしまいました。

読み終えた時間は、早朝5時30分。既に外は明るくなっていました。

・・・・・・やってしまった。

救いようがないのが、夢中になって時間を忘れたわけじゃないってこと。1時廻った辺りから、もうやめないとって思い続けて、もう少し、もう少しと続けた結果、結局最後まで。

あぁ、眠い。

■ 後書き

銀河英雄伝説もそうですが、アルスラーン戦記も群像劇って感じの作品。大きな違いは、時代背景が中世ってところなのかな。

戦争に敗れ行き場を失った王太子が、奪われた王都を奪還し、王になるまでの物語だったのですが、その部分については読み応えがありました。

ただ、所々で出てくる魔術師とか宝剣とかそういうのは、別に無くても良かったのかなと思えます。

実力で圧倒的に上回る敵を、手に入れた宝剣の力で破るって、なんじゃそりゃって気がします。そこは、知恵と勇気で行くんじゃないのかと。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

FC2のサブジャンル「プログラミング」から撤退(ランキング)


先日、コンピュータのジャンルで20位に躍り出た(FC2のランキングで20位に進出!)と書いたのですが、サクッと10番台に突入しました。



FC2ランキング10番台 - 1





FC2ランキング10番台 - 2



ふむ、コンピュータってジャンルなら、日別のアクセス数800くらいでベスト20くらいに入れるってことなんですね。

■ サブジャンル詐欺

しっかし、前々から思っていたのですが、サブジャンルが宜しく無い。当初の想定では「プログラミング」で間違っていないし、それが主題だったのですが、ここ最近の投稿内容を見るとね。

これで、アクセス数ランキングがゴミのような数値だったなら気にしないのですが、ベスト3に入るとなると、ちと真面目にやっている人に申し訳ない。

ってことで、サブジャンルを「その他」に変更することにしました。



FC2ランキング10番台 - 3



■ 後書き

ついでに、名前を「たかたかハリコフ」から「ハリコフ」に変更しました。「たかたかハリコフ」だと冗長なので、ここ最近は「ハリコフ」って名乗ることが多いです。実体に合わせたってことですよ。

・・・「たかたか」の入力が面倒になったってことじゃないですからね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

管理者教育を受けてきて、色々と疲れた・・・

■ 管理者教育

昨日、今日と社外で管理者教育を受けてきました。そう、一泊二日です。慣れない環境で丸二日。もうクタクタです。

私は、親しい人(家族とか)以外に関わりたくないので、本当は嫌で嫌で仕方ないのですが、これも仕事の一環だし、嫌と言って逃げられるものでもないので、やむなく参加してきましたよ。

■ 教育

内容は一方的に話すのではなく、テーマが与えられて個人で回答。それをチームでまとめて発表するという方法です。いつ発表することになるか分からないので、居眠りするわけにもいかず、研修らしい研修ではありました。

ただ、やっぱりアレですね。どうしても理論に偏りがち。マネジメント(?)の世界の用語を前提とした考え方だったりして、何だか間違い探しみたい。

・・・理屈はわかるんだけど、実務で生きないよなぁ。

■ 実務に生かす

長々と続いた研修で、最後に研修で学んだことを、どのように実務に活かしますかってことを考えさせられたのですが、正直、綺麗なこと(もっともらしいこと)を書くしかないですよね。

っていうのも、教育内容が理論ベースなので、即座に実務で行かせることが無いに等しい。結果、精神的な内容(〜を意識します、とか)にしかならず、具体的にどうするのかってのが無い。

具体的な話ではなく、管理職としての心構えみたいなのを教えようとしているなら納得できるのですが、だとしたら、それを実務にどう活かすのかって話には繋がらないだろうし、なんだかモヤモヤします。

■ 得たもの

身も蓋も無いのですが、小学生の頃の道徳の授業を思い出しました(今でも、あるのかな?)。観念として大切な話で、直接的(短期間)に何かあるものではなく、長いスパンで考えていくものなのかなと。

それはそうと、チームでの討論は、自分と他者の考え方の違いが見えてきて面白いですね。そこで、自分が正しいと思うか、他者が正しいと思うか、どちらでも無い答えがあるのか。色々と考えさせられます。

ってことで、積極的に発言したのですが、どうも私はチーム活動が上手くないようです。色々と自信を失って、何だか複雑。天狗の鼻を折られるって言うんでしょうか。

・・・思い返しても、特に実務に活きないなぁ。

■ 後書き

しっかし、年齢が上がるに従って、受ける研修の日程が長くなるのって何とかならないものですかね。こういう言い方は何ですが、eラーニングで充分な気がします(そういうコースがあれば、だけど)。

それはそうと、何よりも嫌だったのは昼食。バイキング形式で自由席なのですが、席数の関係で必ず相席になります。私は誰にも関わらずに一人でいたいのに、それが許されない。私のような人間には、これが何よりも辛かった。

多分、社外の人脈を広げるっていう意図もあるのでしょうが、迷惑極まりません。学生時代の席決めとか、班決めの悪夢を思い出します。

社会人になって一番嬉しかったのって、そういう仲良しゴッコから解放された事だったのですが、完全には難しいですね。やれやれです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

Macのライブ変換に慣れてきて、ことえり終了を知る


この記事は、Macで書いているのですが、どうも変換がうまくいかない。自振手形ってうとうとしたら「じふり」で変換できなかったりと、なんだか今ひとつって感じ。

ライブ変換にも慣れてきて便利だとは思うのですが、もうちょっと頑張ってくれたら最高なんですけどね。ま、今でも十分便利なんですが。

そして気が付いたのですが、Macの日本語IMEの「ことえり」っていつの間にか終了してたんですね。どうやら、ライブ変換が始まった辺りでシステム自体を入れ替えたらしいのですが、全く気が付きませんでした。

では、この日本語変換システムの名称は何だろうかと思ったのですが、特に名前はないそうです。

ふむ、今後は何て呼べば良いかな?

■ 後書き

ところで、日本語入力ソフトのことをIMEと呼ぶ訳ですが、これは「Input Method Editor」(インプットメソッドエディター)の略だそうです。

面白いのは、この中に「日本語」って部分が一つもないことではないでしょうか。そう、これって文字入力のシステムであって、日本語入力専用って話じゃないんですよね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

恵庭温泉ラ・フォーレ

■ 恵庭温泉

札幌近郊の温泉と検索すると、恵庭温泉ラ・フォーレなる施設が見つかります。気にはなっていたのですが、温泉が出る銭湯ってだけのようなので、わざわざ札幌から恵庭まで行く気になりませんでした。

なのですが、先日サイクリングで恵庭まで行った(恵庭までサイクリング!)ので、休憩も兼ねて立ち寄ってみました。

36号線から、恵庭駅のあたりの道を抜けて46号線に出ると、それらしい案内看板が見えてきました。道路を挟んで向かいには、和食レストランとんでんが見えます。
恵庭温泉ラ・フォーレ - 1

案内看板に従って道を覗くと、随分と狭い道になっています。うん、これは案内がないと入る気になりませんね。
恵庭温泉ラ・フォーレ - 2

道を進むと、到着!
恵庭温泉ラ・フォーレ - 3

休憩室は、そこそこ広いですが、やっぱり普通の銭湯って感じです。
恵庭温泉ラ・フォーレ - 4

■ 施設

入り口に券売機(大人400円)。靴、ロッカー、すべて100円硬貨が必要なタイプ。入り口に、備え付け(シャンプーやボディソープ、タオルなど)は無いと書いています(親切)。

まぁ、レンタルとか使い捨ての販売はあるので、手ぶらでも追加費用を払えば問題はありません(私は持ち込みましたが)。この作りからして、お客さんは地元の方の普段遣いを想定しているのが分かります。

洗い場は、結構数があります。肝心の温泉はどうかと探したら、内湯に温泉の案内を発見。どんなものかと見に行くと、四角形で前方以外が壁(仕切り)で覆われた、サウナの横の水風呂みたいなのになっていました。

・・・・・・まさか、温泉ってこれだけなのか?

と恐れ慄いたのですが、ここは露天風呂がメインで、内湯はオマケみたいなものだったようです。

露天風呂は、結構広くて開放的な温泉。壁があるので見晴らしが良いとは言いにくいですが、かなり良い感じです。なるほど、これは良い温泉です。

■ 後書き

この値段(400円)で温泉に浸かれるのは魅力です。

長居するタイプの施設じゃ無いのもあって、札幌からわざわざ行くような場所では無いと思いますが、恵庭に住んでいたら愛用していたかもしれません。

恵庭に行った時の休憩場所として考えると、悪く無いですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ステーキ宮(新道店)に行ってみた!

■ ステーキ宮

JAF、ふりっぱー(札幌の地域情報誌)などで、ステーキ宮の広告を見かけます。ずっと気になっていたのですが、先日、ようやく足を運ぶ機会に恵まれました。

店舗正面の駐車場に車を止めて、いざ入り口へ。
ステーキ宮新道店 - 1

ステーキ宮新道店 - 2

色々とメニューがあるようですが、基本はステーキとハンバーグみたいです。ドリンクバーとスープバーも普通のファミレスと変わらない仕組みの模様。
ステーキ宮新道店 - 3

ちと悩んだのですが、初めての店では代表メニュー(メニュー表にでっかく載っているやつ)にすると決めているので、ここは店名を冠した「宮ロースランチ」を選択します。
ステーキ宮新道店 - 4

・・・と思ったのですが、浮気してこっち(ハンバーグ&宮ロースカットランチ)にしちゃいました。一度に両方を食べられるのは美味しいです。
ステーキ宮新道店 - 5

■ 待つ

私は一応、ナイフとフォークも使える(作法を知ってるって事じゃないけど)のですが、割り箸の方が気楽です。って事で割り箸を探すのですが見当たりません。

ステーキ宮新道店 - 6

こういう時は、落ち着いてドリンクバーが置いている辺りを探すものです。
ステーキ宮新道店 - 7

探索してみると、発見。これで良しと。

ドリンクバーといえば、コーヒーを飲もうと機械にコップをセットしてボタンを押したのですが、反応しません。なんだろうかと悩んだのですが、どうやら正しいコップを置かないと動かないようになっているようです。

私がセットしていたのはスープバー用のカップで、ホットドリンク用のカップは別でした。

■ 食

頼む時に焼き方(ミディアム、ウェルダン)も選べたのですが、さらに焼けるように焼き石も出てきました。自分で焼けるのは体験型って感じで面白いです。
ステーキ宮新道店 - 8

ステーキ宮新道店 - 9

ステーキ宮新道店 - 10

味の方も、うん、変な癖がなくて美味しい。これは良いです。ちょっとステーキを食べたいと思ったなら、良いお店って感じです。

面白かったのは、ドリンクバーにフローズンがあること。これがあるなら、食後の口直しに別にデザートを頼まなくて良いですね。
ステーキ宮新道店 - 11

■ 後書き

実は、最初は入り口がわからなくて裏側まで回ってしまいました。いや、入り口のデザインが建物と一体となっているようなお洒落?な感じだったので、裏口か何かだと思ったんです。

・・・日頃の生活のレベルが知れるってものですね。

ステーキ宮 新道店



関連ランキング:ファミレス | 新道東駅



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

FC2のランキングで20位に進出!


FC2ブログのランキングで、気がついたら20位に進出しました。



FC2ブログ20位 - 1



少し前に20台に到達したと書いた(FC2のランキングで20位台達成!)頃からアクセス数が大して変わってないのですが、ランキングは良い感じであがってきました。

20位に入ると、ジャンルTOP20のリストに表示されます。一度は載ってみたかったので、嬉しいです。

・・・まぁ、明日にはランク外に転落するでしょうけどね。

■ 後書き

ランキングの話、時々書いていた気がしたので探してみたら、3件ほど見つけました。時間の経過とともに順位が上がっているというのは、継続は力なりって感じで気分が良いです。

FC2ランキングでサブジャンルTop20!
FC2のランキングで30位台初到達!(たぶん)
FC2のランキングで20位台達成!

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

情シス特化型メディア SYSZO シス蔵 のリンクを貼ってみた

■ 拍手コメント

私のブログには、下の方に拍手ボタンを追加しています。貼った理由は、なんとなく面白そうだったから。いや、だって、FC2ブログって色々とパーツとかくっつけられるし、やってみたいじゃないですか。

ってことで、深い意味はなかったのですが、これってコメントが打てるようで、コメントが入力されると、その案内がメールで飛んでくるようです(そういう設定をしたかな?)。

さて、何かな・・・

■ ユナイトアンドグロウ

何かと思ったら、ユナイトアンドグロウと言う会社が運営しているSYSZOというサイトのリンクを貼ってほしいという趣旨のものでした。

色々と持ち上げるようなことを書いてくれていますが、私がブログに書いている内容って大したレベルじゃないので、まぁ、一種のお世辞と受け取りましょう。

さて、このユナイトアンドグロウのSYSZOですか。どこかで聞いた気もするのですが、今ひとつハッキリしません。軽く検索する限りでは、変な会社でもなければ、妙なサイトって訳でもなさそうです。

・・・うーん、これなら良いかな?

■ リンク

ってことで、(2016年5月7日に)リンクに追加してみました。
SYSZO - 1

もっとも、目立たない場所なので、ほとんど誰にも気づかれないと思います。かといって、本文に貼るのもちょっと趣味じゃないし、ま、良いでしょ。

■ 後書き

アクセスすると、ログインを求められました。どうやら、完全オープンなサイトっていうよりは、登録制のややクローズドなサイトみたいです。と言っても、必要な情報はメールアドレスだけなので、キツイ縛りって訳じゃなさそう。

面白そうなので、私もユーザー登録してみました。しばらく覗いてみようかな?

SYSZOhttps://syszo.com/detail.php?id=32297

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ゴールデンウィークの思い出(サーモンファクトリー、マクンベツ湿原、平岡公園)

■ ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークは、天気予報だと天気が悪い日が多いという話でしたが、実際には天候に恵まれました。

折角の10連休(今日から10連休!だけど雪とFC2ブログの認証が足を引っ張る)なので、ブラブラしてみますか。

■ サーモンファクトリー

札幌近郊に、マクンベツ湿原なるところがあるそうで、4月下旬になるとミズバショウが綺麗に咲くそうです。そこに行こうと思っていると会社の人に話をすると、その近くにサーモンファクトリー(佐藤水産)なる施設があると教えてくれました。

到着!
サーモンファクトリー - 1

サーモンファクトリー - 2

1階は海産物を扱う商店で、2階はレストランのようです。良い機会だったので、奮発してウニ丼を頼みました。
サーモンファクトリー - 3

うん、とっても美味しい!
サーモンファクトリー - 4

外には鯉のぼり。そういえば、ゴールデンウィークはこどもの日にも掛かるんでしたね。
サーモンファクトリー - 5

サーモンファクトリーって名称は何なんだろうかと思っていると、入り口に堂々とサーモン(鮭)が飾っていました。
サーモンファクトリー - 6

・・・なるほど。

なお、ここでの戦利品はコレです。
サーモンファクトリー - 7

試食をしていたラーメンが私の眼の前で無くなったとか、他にも色々とありましたが、まぁ、良しとしましょう。

■ マクンベツ湿原

さて、本当の狙いはマクンベツ湿原です。道路沿いに遊歩道が整備されていて歩いて鑑賞できるみたいです。
マクンベツ湿原 - 1

開放感があって良い感じです。歩くのも良いですが、自転車で走っても気持ちよさそう。
マクンベツ湿原 - 2

ただ、肝心のミズバショウを鑑賞するには時期が遅かったようで、今一つな感じ。
マクンベツ湿原 - 3

マクンベツ湿原 - 4

ネコヤナギも発見。子供の頃(田舎にいた頃)は時々見かけた気がしますが、久しぶりに見た気がします。
マクンベツ湿原 - 5

ここには、母と姉の3人で来たのですが、我が母上殿は「寒い、ミズバショウなんて子供の頃に見飽きた、全然咲いてない、私は戻る」と言って、一人車に戻ってしまいました。

ずいぶん前に函館の五稜郭公園(の外周)を見たときに言った言葉が「草しかないわ」だったしなぁ。本人は自然(景観)は好きとか言っているけど、明らかに嘘だよね。

新たな歴史がまた1ページですよ。

■ 平岡公園

平岡公園の桜や梅が綺麗だと聞いたので、こちらにも行ってみました。あいにくと、この日は雨も混じる曇り模様。

順路に従って歩いていると、眼下にミズバショウが咲いていました。ボロボロになった足場のようなものが見えるので、以前は近くまで降りるルートがあったんでしょうね。
平岡公園 - 1

さて、肝心の桜と梅はっと・・・
平岡公園 - 2

平岡公園 - 3

平岡公園 - 4

平岡公園 - 5

平岡公園 - 6

うん、良いですね。これで天気が良かったら最高でした。

他にも、道沿いにレンギョウや竹も生えています。
平岡公園 - 7

平岡公園 - 8

平岡公園 - 9

平岡公園 - 10

■ 有名≠良い

さて、サーモンファクトリーは綺麗で良く整備されていると感じましたが、アレは観光客用ですね。正直、ちと値が張ります。見栄えが良いので、土産物には良いのかもしれませんが、貧乏性な我が家族の評判は今ひとつでした。

そこからマクンベツ湿原に向かったのですが、途中で綺麗とは言えないスーパーらしき店舗が目に入りました。
大好評の店 - 2

店内は仕切りの少ない広々とした空間になっていて、普通のスーパーでは見ない様々な海産物(変わった乾物、捌いていない魚とか)を取り扱っていました。

こちらは観光客がメインではなく、近隣の方や、海や山に用がある方が使う店のようです。なので、こんなのも売ってました。
大好評の店 - 1

価格も安いし、変わった商品が色々と売っていて面白くて、我が一族には大好評。こちらで色々と買ってしまいました。

■ 後書き

少し前にFC2から送信されたブログ投稿キャンペーン(FC2のブログ投稿キャンペーン!(ゴールデンウィークの思い出))。折角だから、応募してみましょうか。

#ゴールデンウィークの思い出

・・・これで良いのかなぁ。ハッシュタグといえば、Twitterとかなんでしょうが、使ってないので、よく分かりません。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2016年5月16日)クレジットカード請求額が20万超えの衝撃

■ クレジットカード

どこかで書いた気もしますが、日々の買い物は可能な限りクレジットカードを使っています。そうすると、毎月使用明細が来るので、それを簡易的な家計簿代わりにしているわけです。

さて、月によって変動はあるのですが、大体10万前後が月の使用額になります。今月も、明細がきたので見てみたのですが、なんと衝撃の20万超え!
クレジットカードの20万超え - 1

何があったんだ!

と思ったのですが、よく考えたらルンバを買っています(ルンバ880を衝動買いしてしまった)。
クレジットカードの20万超え - 2

夏タイヤも買い換えたんでした(タイヤ交換したらタイヤが変わった)。

あと、温泉の回数券(たまゆらの杜、湯処ほのか)も買っていて、これも結構な出費。

・・・使ってるんだなぁ。

■ 後書き

これの他に、現金払いで買った温泉の回数券(つきさむ温泉、北のたまゆら)もあるし、今月はちょっと使いすぎです。反省。

まぁ、ルンバは兎も角として、温泉の回数券は普通に使うし、タイヤは交換せざるおえない訳なので、ある程度はしょうがないんですがね。


最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2016年5月15日)スマホケース破損、万葉の湯

■ スマホケース

昨日の記事(恵庭までサイクリング!)で破損したスマホケース(の自転車取り付け部品)ですが、私の力では復旧出来ませんでした(残念)。

見た感じ、バネみたいなのが外れていたのが原因っぽいのですが・・・
スマホ自転車固定破損 - 1

スマホ自転車固定破損 - 2

スマホ自転車固定破損 - 3

問題は、こっちの方みたいで、うまいこと嵌めないとダメみたい。
スマホ自転車固定破損 - 4

多少は粘ってみたのですが、これって手だけで嵌るんだろうか?

正直、もう疲れたので、これ以上はしません。私は、自分に出来ることを限定して鍛え上げることを旨としてきた人間です。出来ないことは出来ないと割り切ります。

・・・それにしても、この作りは何だろうか。もうちょっと保守しやすいように考えて欲しいものです。

■ 万葉の湯

入館料のタダ券の期限が切れそうだったので、万葉の湯に来ました。この日はイベントをやっていたのでパシャリ。
万葉の湯とイチゴパフェ - 1

あんまり、こういうイベントに参加(鑑賞)するタイプじゃないのですが、たまには良いですね。何てイベントなのか検索してみたのですが、5月のイベントカレンダーがネット上から見つからない。確か、ホームページから見れたと思ったんですが、どこに行ったんでしょうか。俺の探し方が悪いかな?

イチゴフェアなるものをやっていたので、イチゴパフェを頼んでみました。甘いものは、心を優しくしてくれます。
万葉の湯とイチゴパフェ - 2

2階の憩い所で休憩していたのですが、ここは仕切りも何もない分煙なので、禁煙席にいてもタバコの嫌な臭いが漂ってきます。臭いは別に良いのですが、私の体はタバコと相性が悪いみたいで、具合が悪くなってきます。

喫煙家には悪いと思わなくもないのですが、これも世の流れ。他者の健康を害するような嗜好品は、喫煙室で楽しんで欲しいものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

恵庭までサイクリング!

■ 今年最初のサイクリングは恵庭

天気予報によると、今日(2016年5月14日)は天気が良いそうです。ふむ、それならば、久しぶりにサイクリングに出かけてみましょうか!

目的地は恵庭。ゴールデンウィーク中に、車で恵庭に行ったのですが、見る限りでは道が良いし、少し気になる場所(店)もあるので、今年初めてのサイクリングは、ここに決定。

出発!
サイクリング(恵庭) - 1

サイクリング(恵庭) - 2

■ 札幌新道

ルートは、札幌新道を選択。環状通から36号線に出るって道もありますが、ちとサイクリングには向かないかな。

基本的には、道なりに進むだけ。
サイクリング(恵庭) - 1 (1)

サイクリング(恵庭) - 4

サイクリング(恵庭) - 5

サイクリング(恵庭) - 6

向かって左側を走ったのですが、正解だったようです。歩道が途切れることなく続いていて、安心して走れました。

途中、やたらと人が行き交っていて、かつ見覚えがある道に交差したのですが、近くにあった案内板を見ると、白石サイクリングロードだったようです。

ふーむ、なるほど。ここにぶつかるのか。

■ 恵庭

恵庭に入る手前で、タンポポの群生地を発見。ただの空き地なのですが、札幌にきてから見かける事が少なくなったので、新鮮です。
サイクリング(恵庭) - 7

そして、恵庭に到着!
サイクリング(恵庭) - 8

サイクリング(恵庭) - 9

恵庭に入ると、途中で苫小牧方面(左手、36号線)と恵庭市街(右手、46号線)に道が分かれるのですが、ここは恵庭市街は避けて、道の駅がある道を選択。

サイクリング(恵庭) - 10

というのも、今回の目的の一つが、ゴールデンウィーク中に恵庭に行った時に見つけたピザ屋さんで食事をすることで、そこに行く道順が、こっちに進まないと分からないからです。

さて、若干道を間違えたのですが、なんとか到着しました。
サイクリング(恵庭) - 11
サイクリング(恵庭) - 12

なのですが、店内にはお客さんが一杯で、何人か待っています。いつもなら待っても良いのですが、この日はサイクリング用装備なので、ちょっと気が引けました。

そういうわけで、道を間違えて彷徨っている時に見つけたオムライス屋さんに変更。
サイクリング(恵庭) - 13

サイクリング(恵庭) - 14

おしゃれな感じで、良い感じです。なんちゃって洋食屋さんってのじゃなくて、本格的なオムライスって感じ。あんまり好みって訳じゃないのですが、たまにはこういうのも良いですね。

■ 帰還

さて、恵庭に来た目的のもう一つが、恵庭温泉ラ・フォーレです。
サイクリング(恵庭) - 15

基本システムはスーパー銭湯のようなので、さすがに恵庭まで行く気にならなかったのですが、サイクリングの休憩用に良いんじゃないかと思いまして。

温泉の詳細は省きます(どっかで記事にするかもです)が、露天風呂が結構良かったです。こちらでゆっくり休憩して、再出発!

恵庭温泉ラ・フォーレの場所が恵庭市街ということもあって、素直に市街地を抜けて戻ることにしました。途中に良い川があったのでパシャリ。
サイクリング(恵庭) - 16

サイクリング(恵庭) - 17

しかし、これは失敗でした。信号は多いし走りにくい。地図上では遠回りになりますが、元の36号線に戻ったほうが楽でした。

帰り道は、行きと反対に左車線を通ったのですが、私の場合は行きと同じ方を走ったほうが良かったです。途中まではよかったのですが、里塚から札幌新道に入った後で、歩道が途切れる箇所が数箇所ありました。

まぁ、自転車は車両扱いなので車道を走るのが筋なのでしょうが、歩道もないような場所を自転車で走るのは怖いです。

■ 後書き

恵庭なら、それほど遠くないので、出発は遅めの11時30分。もう少し早く出たかったのですが、また寝過ごしてしまいました。

最近は、写真はiPhoneで撮影しているのでデジカメは置いていったのですが、これは失敗でした。iPhoneをナビとして自転車に括り付けていたので、写真を撮影するのが手間です(だから、今回は写真が少ない)。

やっぱりデジカメは必要ですね。これ、次回の反省です。

結局、撮影のたびに自転車から外していたら、iPhoneをつけていたコレ(iPhone6の自転車装着機能付きのケースカバーを購入!)が壊れたようで、iPhoneが外れなくなりました。
サイクリング(恵庭) - 18

この黄色の部分が動かなくなったんです。多分、中の部品が変な風になったんだと思いますけど、俺の力で復元できるかなぁ?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

社内SEの徒然なる日記(2016年5月13日)ストーブ停止!

■ ストーブ

5月に入って、ようやく暖かくなってきました。そう、具体的には朝晩もストーブを焚かなくて良いくらいです。

日によっては、まだ肌寒く感じることもありますが、ここまでくればストーブは不要でしょう。ってことで、彼(ストーブ)には次の冬まで沈黙してもらうことにしましょう。
ストーブ停止(2016年5月11日) - 1

■ 後書き

去年の冬の終わりに新設したストーブ(マンション暮らしの良いところ(ストーブ))なだけあって、今年は絶好調でした。

ただ、使ってみて少し困ったのがタイマー(自動オン)が1つしか設定できないことでした。朝は良いのですが、帰宅時間に合わせて使おうとすると、毎回設定するのがちょっと手間です。

これまでは「今から何時間後」って設定だったので柔軟に設定できたのですが、うん、ちと面倒。

まぁ、時間計算を間違えて、朝ストーブが点いていなくて凍えるような寒さの中で出社準備をするという事がなくなったので、悪いことばかりじゃないですかね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

サボテンノーズワックスで鼻毛を粉砕!(閲覧注意)

■ 鼻毛

別にお洒落に興味はないのですが、不潔に見えない程度に身だしなみは整えてはいます。ま、一種のマナーってヤツですね。

その一環として、鼻毛も見えないように鼻毛カッターで手入れはするのですが、忙しい時期が続くとうっかり忘れてしまうことがあります。

そこで、前々から気になっていたワックスとやらで一気に引き抜くという商品を試してみました。これが上手くいけば、長期間手入れしなくても良いはずです。

という記事なので、鼻毛の写真が出てきます。気持ち悪いと思う方は見ないでね。






OK?


■ サボテンノーズワックス

いくつか商品はあるようなのですが、私が選んだのは「サボテンノーズワックス」です。
サボテンノーズワックス - 1

サボテンノーズワックス - 2

サボテンノーズワックス - 3

選んだ理由は、行きつけの温泉の壁に貼ってあったから。要するに、深い理由はありません。

製造元は、株式会社まもる。ホームページを見ると、設立が平成26年の若い会社で、サロン用の脱毛ワックスを販売する会社みたいです。

中身は、これだけ(この他に説明書がある)。
サボテンノーズワックス - 4

説明書通りに透明のプラカップに水を1cmほど入れ、紙皿の方にワックス一袋を投入。
サボテンノーズワックス - 5

合体!
サボテンノーズワックス - 6

レンジで1分ほどチンでほどよく溶けました。粒が残っているようなら再加熱だそうです。ホームページの動画によると、マヨネーズくらいの固さなら良いみたいです。

なお、ここからは時間が勝負だったので、写真は結果だけです。

付属のプラスチック棒に溶けたオイルを絡ませて、鼻に突っ込んでグリグリと鼻毛に絡ませます。両方の鼻に突っ込んだのですが、絵面がとっても笑える。

少しオイルが柔らかかったみたいで、ちと外に垂れてきました。ま、顔の髭はレーザー脱毛で処理済み(医療レーザー脱毛で髭を薄くしてみた(希望))なので問題なしです。

んで、1分放置したらカチコチに固まりました。

■ 結果

さて、固まった棒を引き抜きます。片手で鼻をつかんで上向きに引っ張りながら、反対の手で棒の根元を掴んで、思いっきり引っ張ります。

ここでビビってゆっくりやってはダメらしいです。決意を込めて全力全速でいきます!

エイッ!

・・・って、固!

抵抗が激しいので、速度重視から力重視で思いっきり引き抜いて、ようやく出てきました。
サボテンノーズワックス - 7

サボテンノーズワックス - 8

おぉ、凄いな。剛毛はもちろん、細かい産毛まで処理できてる。

やる前に懸念していたのは、鼻毛が全部なくなる事だったのですが、奥の方にある毛については無事に残っています。うん、適度な感じで良いですね。

上でも書いた通り、少しオイルが柔らかかったらしく、先に突っ込んだ方の鼻の中に若干オイルが残ってしまいました。説明書によると、焦らずに残ったオイルを再加熱して溶かして、同じ手順で鼻に棒を刺して固めて引き抜けば、一緒に出てくるらしいです。

まぁ、面倒だったのでティッシュを絡めた指を突っ込んで搔き出しましたけどね。

■ 後書き

別に、普通に鼻毛カッターで十分なのですが、入り口ギリギリの鼻毛の一部が外向きに生えているので、油断するとすぐに外から見えるんです。

外から見える割には、まだ短いのでハサミはおろか、鼻毛カッターでも難しくて悩んでいたんですが、これで解決かな?

心配なのは、外部からの汚れを防いでいた鼻毛が一気になくなったことで、病気になりやすくなるんじゃないかってことですが、まぁそれは鍛え上げた肉体を信じるってことにしようかな。

製造元(株式会社まもる):http://www.mamoru.asia

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

スープカレーCayenne ALTERNA(カイエン オルタナ)

■ 店舗

しばらく前に、菊水元町4条にスープカレー屋さんがオープンしました。

気にはなっていたのですが、職場からは遠いし、帰宅時間が遅いので夜はダメ。土日は出歩くことが多いので行けていなかったのですが、先日、昼時に近くにいる機会があったので(北海道銀行で投資信託を追加&運用マネープラン!)、足を運ぶことができました。

脇道に入ったところにあるので、ちょっと目立たない感じの場所に店舗があります。
スープカレーオルタナ - 1

他にお客さんがいたので、店舗内の写真はコレだけ。カウンターの奥に座って、そこから入り口側にカメラを向けて撮影しました。
スープカレーオルタナ - 2

■ メニュー

メニューは、見た感じお洒落な感じで好み。
スープカレーオルタナ - 3

中から数ページ抜粋してパシャリ。
スープカレーオルタナ - 4

スープカレーオルタナ - 5

スープカレーオルタナ - 6

メニューの数は少なめ。2人で切り盛りするなら、このくらいが限界かな。それに、こういう店に期待するのは量より質。かえって楽しみです。

■ 食事

ランチタイムはドリンクサービスとのことだったので、アイスコーヒーをお願いしました。
スープカレーオルタナ - 7

何を頼むか迷ったのですが、バダンカレーという無水カレーをお願いしました。
スープカレーオルタナ - 8

本当は、メインのスープカレーの方が興味があったのですが、スーツ(ワイシャツ)だったので、スープが飛んで服が汚れるのが怖いのと、私が汗かきなので、熱い食べ物を食べると汗がダラダラと・・・。っていうわけで、断念。この体質が恨めしい。

さて、このバダンカレー。見た目はとても地味です。メインメニューでもないし、食べる前は期待していなかったのですが、実際食べてみると・・・

うん、美味しい!

筋のような肉にカレーっぽい味が染みていて、派手な美味しさではないのですが、シンプルで食べ飽きない美味しさ。これは当たりです!

周りで食べていた女性のグループから、スープカレーが美味しいという感嘆の声が聞こえていたので、次に行った時はスープカレーを食べさせてもらいましょう。

ご馳走様でした!

■ 後書き

場所が住宅街なので、周辺の固定客を期待するなら分かるのですが、ある程度の範囲からお客さんを集めようと思うと有利な場所とは思えないんですよね。

公共交通機関もバスしかないし、駐車場も少ないし。

今回のお店もそうですが、すぐ隣に「雨は、やさしく」とかいう行列ができるラーメン屋さん(有名なのかな?)も出来たし、飲食店がオープンしやすい何かがあるのかな?

カイエン オルタナ

昼総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:スープカレー | 白石駅(JR北海道)



最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

車の燃料が切れかかると酷く不安になる

■ 燃料切れ

夜道、そろそろ燃料が切れそうだと思いながら車を走らせていると、給油ランプ(で良いのかな?)が点灯してしまいました。
燃料切れランプ - 1

これが点いても、しばらくは走れると知ってはいますが、不安になります。

■ JAF

まぁ、本当に燃料切れになった時にはJAFに助けを求めるつもりです。そのためにJAFの会員になったんだし、いざという時には頼れば済む話です。

まだJAFの会員になる前、雪道で埋まって身動きが取れなくなって助けを求めたら、結構な金額を請求されました。その反省から会員になったのですが、それから数年、全く使う機会がありません。

・・・まぁ、良いことなんですけどね。

ただ、だからって無駄なわけじゃないです。JAFの会員優待って意外と多く、大抵は**%割引というものです。年会費が4000円とすると、普通に元が取れるどころか、かえって節約になるくらいです。

それに何より、いざという時に頼れるっていう安心感が心配性の私にはありがたいです。

■ 後書き

さて、このランプですが、だいたいガソリンの残量が10L前後で点灯するらしいです。車種によって微妙に違うみたいですけど。

現在の車の燃費なら、理論上では10Lもあれば余裕を持ってスタンドに行けるはずなのですが、世の中うまくは行きません。

例えば、私の父は立体駐車場に登る途中でガス欠で止まってしまったことがあるそうです。ガソリンは残っていたようですが、車が傾いて上手く給油できなかったみたいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

ルンバ880、敗北

■ 行方不明

前回(ルンバ880、初陣の全景)の最後に書いた通り、外出(出勤)する時にスイッチを入れることにしました。

可愛い音を鳴らして動き始めたのを確認して会社へ出発。そして帰宅。さて、どうなったかと充電器を見ると、いるはずのルンバが見当たりません。
ルンバ880敗北 - 1

・・・あれ?

■ 停止

探していくと、ベッドの下でコードに絡まっていました。
ルンバ880敗北 - 2

ルンバ880敗北 - 3

しまった。この(無駄な)照明のコードが下に入ったままだったか。

説明書を見ながらローラーを外して、コードの取り出しには成功したのですが、ローラーにコードの後が付いちゃいました。まさか二回目で傷物になってしまうとは思いませんでしたよ。

そういえば吸い込んだゴミも放置していたし、バラしてみましょうか。
ルンバ880敗北 - 4

・・・うわ、結構なものですね。それなりに掃除はしていたのですが、掃除しきれていない場所でもあったかな?

■ 後書き

色々と思うところはあるのですが、概ね満足です。手動で1回の掃除にかかる時間は15分程度なので、ルンバによって確保できる時間自体は少ないです。

ただ、掃除をしなければっていう心理的負担から解放されたのは大きい。あとは、洗濯(物を干す工程)が機械化されれば、随分と楽になるんですけどね。

前回:ルンバ880、初陣の全景

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

島らっきょう、再び2キロ購入

■ 島らっきょう

前にも買ってしまった島らっきょう2キロですが(島らっきょう2キロ購入!(到着))、また買ってしまいました。

ほら、これですよ。
島らっきょう2キロ再び - 1

前回は土付きでしたが、今回は普通のやつだったので袋に入ってきました。
島らっきょう2キロ再び - 2

やることは前回と変わりません。

島らっきょう2キロ再び - 3

島らっきょう2キロ再び - 4

島らっきょう2キロ再び - 5

島らっきょう2キロ再び - 6

前回はビニール袋に詰めたのですが、今回はタッパーに詰めました。
島らっきょう2キロ再び - 7

最初は良かったのですが、水が染み出してきたりと良くなかったのです。まぁ、タッパーに島らっきょうの匂いが付くのは問題なのですが、どうせ使っていないタッパーだし、良いとしましょう。

あと、冷凍は無し。一ヶ月程度でなくなるなら、腐らないでしょ(塩漬けしているし)。

■ 後書き

どうやら島らっきょう(っていうか、らっきょう)には心臓を強くする作用があるそうです。高血圧と、それによる胸の痛みに苦しむ私にはうってつけの食べ物ですね。

そういうわけで、毎晩の晩酌(ノンアルコールだけど)のお供に島らっきょうを食べています。

これを食べてから、確かに胸の調子が良い気がします。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

さ〜く〜ら〜、さ〜く〜ら〜、ってことで、今年の桜(他)(2016年)

■ 近所(札幌市内)

今年(2016年)の桜(他)です。
fc2blog_201605071542592aa.jpg

fc2blog_20160507154340087.jpg

fc2blog_201605071544203a4.jpg

桜も良いですが、こういうシンプルなタンポポも好きです。これも時期ですね。
fc2blog_201605071548392e1.jpg

■ 戸田記念墓地公園

戸田記念墓地公園と言う創価学会のお墓が集中している場所があるそうです。私は特定の宗教に傾倒しているわけじゃないのですが、桜が綺麗だと聞いて観光気分で行ってみました。

少し、寂しい状態です。もしも満開の時に天気が良ければ最高だったでしょう。
fc2blog_20160507154704a9d.jpg

そろそろ、山菜の時期ですね。タケノコも生えてました。
fc2blog_20160507154943b2b.jpg

■ 平岡公園

今度は、札幌に戻って平岡公園に行ってみました。こちらでは、梅まつりが開催されていて、出店とかも出ていました。
fc2blog_20160507155152716.jpg

fc2blog_20160507155221e28.jpg

ここは、桜が見事なのですが、梅まつりってのが開催されるだけあって梅も立派です。ここまで綺麗に咲いた梅の花は初めて見ました。
fc2blog_20160507155259ed3.jpg

fc2blog_20160507155338441.jpg

なお、こちらでもタケノコを発見。
fc2blog_20160507155634758.jpg

■ 後書き

毎年、いろいろと桜の写真を撮ってくるのですが、今年はいい写真が撮れませんでした。花自体は良いのがあったのですが、天気が悪かったので写真に今一つ明るさが足りません。ま、これはこれで良いんですけどね。

戸田墓地記念公園、ここは母が随分前から私を連れて行きたいと言っていた場所でした。何でも、父と見に行って見事な桜と、綺麗に並んだ小さなお墓に驚いたそうです。

学会さんの墓所なんでしょうが、すっかり観光地と化していて暗いイメージが0。まぁ、墓=陰気って決めつけることもないので、それが悪いとは思いませんが、墓=観光地っていうのはどうなんだろうか・・・

いや、そこに観光に行った私が言える台詞じゃないか。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

TopValuのハイボールを試してみたが・・・

■ TopValu

随分前に、TopValuのウィスキーを飲んだ記憶があります。記憶が曖昧なのですが、そこそこ飲めた記憶があります。

いきなり何かっていうと、旧ダイエー(現在はイオン)の見切り品コーナーで、TopValuのハイボール(350mm)が70円ほどで売っていたのです。

・・・地雷臭がしますが、買ってみますか。

■ ハイボール

買ったはいいのですが、すっかり忘れていて別に買っていた角でハイボールを飲んでしまいました。

その後に、TopValueハイボールをセッティング!
fc2blog_201605061735049f6.jpg

飲んだのですが・・・

不味い!何だろうか、この嫌な違和感は。口に含んだ瞬間、薬臭いというか、何とも言えない、嫌な違和感を感じます。うん、これはダメです。ただ酔うだけのために飲んでいるなら良いのかもですが、嗜好品としては使えません。

■ 後書き

記憶が曖昧なので、自分で書いた記事(http://harikofu.blog.fc2.com/blog-entry-949.html)を確認してみたのですが、思った以上に低評価でした。値段の割に飲めたっていうのが、私の記憶だったのですが、勘違いだったようです。

それにしても、TopValuの酒は悉く不味い。美味しくないとか、癖があるとか、そういう次元を超えて、ただひたすらに不味い。いくら安くても、これはちょっとどうなんでしょう。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

つきさむ温泉のポイントカード蓄積完了!

■ ポイントカード

持っているポイントカードが、溜まりました。
つきさむ温泉ととんでん - 1

ふむ、どうやら去年のゴールデンウィークの辺りから始まったようですね。ここ、日曜日はポイントが付かないので、溜まるまでに時間が掛かりました。有効期限ギリギリで達成って感じです。

これ、溜まると正面にハンコを押してくれるようです。有効期限は2ヶ月ってところ。
つきさむ温泉ととんでん - 2

■ つきさむ温泉

2階の和食レストランとんでんでお食事!
つきさむ温泉ととんでん - 3

つきさむ温泉ととんでん - 4

つきさむ温泉ととんでん - 5

なんだかんだと言っても、とんでんは美味しいです。そして、食事を遅い時間まで出してくれるのも嬉しい。

この手の施設って、遅いところでも22時、早いところだと21時前にラストオーダーだったりしますが、ここは23時までOKですし、遅い時間に温泉と食事をしたいなら良い感じ。

個人的にお気に入りなのが、家族休憩室に一人用の小さなテーブルが沢山あるのと、WiFi(WiMax)の繋がりが良いところ。私はパソコンとモバイルルータを持ち込んで、ブログを書いたり動画を見たりと寛ぐのですが、一番安定するのが、つきさむ温泉ですね。

無料WiFiを設置している施設は多いのですが、思いの外繋がりが悪い、っていうか繋がらない。結局、自分でモバイルルータを持ち込むことになるんですよね。

あと、落ち着いてパソコンを触れる環境があるのもありがたい。休憩室が食事処と一緒だと、長時間パソコンを触り続けるのはちょっと落ち着かない。

ちと、お値段が高いので頻繁には来ないのですが、ゆっくりしたい時に良いです。

■ 後書き

ポイントカードの履歴を見ると、最初の1回目が3個押している。これ、なんだろうかと思ったんだけど、そういえば家族3人で行った時のポイントみたいです。

どっかで記事にしてないかと探してみたのですが、見当たらない。

うーん、書く内容をシステム的な話と、自分だけの話に絞っている(例外はあるけど)ので、家族でって話は書いてなかったかなぁ?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

なか卯がまさかの海鮮丼(驚き)

■ 病院帰りに

通院している病院は、定期的に通う患者は流れ作業のように流すので、結構スムーズに終わります。それが分かっているので、あえて朝食はとらずに病院帰りに食事をすることにしています。

この日は、なか卯に行ってみました。牛丼でも食べようかと思っていたのですが、何やら海鮮丼をやっているようです。
なか卯 - 1

・・・なか卯、どうした?

あんまり期待は出来なかったのですが、せっかくなので頼んでみました。
なか卯 - 2

なか卯 - 3

うーん、見た目も今ひとつだし、やっぱり鮮度が良くない。正直、美味しいとは思えません。値段は安めなのでしょうが、質を考えると、妥当な感じ。

メニューとしてあるのが悪いとまでは言いませんが、なか卯、吉野家、松屋、すき家、この手のお店で生物を出すことを、誰も期待なんてしていないと思うんですがね。

良かれ悪かれ、持っているイメージってのは大切だと思います。

■ 後書き

まぁ、病院帰りの朝食と言っても、朝なので開店している店は限られるんですけどね。モスバーガーで朝モスとかでも良いのですが、あんまりパンって好きじゃないというか・・・

なお、なか卯では無料券を頂きました。
なか卯 - 4

そして、翌日の朝食もなか卯。こだわり卵の魅力に勝てませんでした。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

電気代とガス代が異様に低くなった

■ 水道光熱費

ここ最近は深夜まで残業することが多く、帰ってきてからは銭湯などに行き、休日には温泉で体を休めるというライフスタイルだったのですが、その結果、電気代とガス代が驚くほど低くなりました。

電気代で2000を超えるくらい、ガス代が4000位ですね。去年の同時期(ここ数年の記録を保存している)の領収書を見てみると、半分くらいになってます。

仕事が忙しいと家にいる時間が減るので、光熱費は減りますね。数少ないメリットですよ。ただ、その分は銭湯や温泉の代金に消えるので、収支ではマイナスなんですけどね。

しっかし、比較すると安くなってるんですが、ガス、ほとんど使ってないのに、なんで4000も掛かってるんだろ?基本料とかあったんだったかなぁ?

■ 後書き

銭湯と温泉に通うようになったせいで、愛用していた24時間風呂(湯美人(バス保温クリーナー)のレビューです)の出番がなくなりました。

そういう生活が出来るようになったのは、昇進して(昇進と価値観について色々と思う)生活(ぶっちゃけお金)に余裕ができたからです。

看板に興味はないのですが、好きなことを出来るようになったのはありがたいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

FC2のブログ投稿キャンペーン!(ゴールデンウィークの思い出)

■ FC2のキャンペーン

FC2からメールが送られてきました。ゴールデンウィークの思い出を書くと、抽選でエコバックが当たるそうです。

FC2ゴールデンウィークの思い出 - 1



どうやって申請するのかと思ったら、#(いげた)を頭につけて、「ゴールデンウィークの思い出」と記事のどっかに打てばいい・・・のかな?

FC2ゴールデンウィークの思い出 - 2



Twitterとか、そう言った関連の書き方なのかも知れませんが、この辺り、未だに理解しきれません。一応アカウントは持っているのですが、大量の情報の海に呑まれて、何が何やらわからないので、結局何もしていません。

使っている人たちって、どうやってるんでしょうね。

■ 後書き

FC2といえば、パソコンが手元にない状態でiPhoneのFC2ブログから投稿したのですが、その結果が気に入らない。何だか書式も何もあったものじゃなくて、今日になってパソコンで書き直しました。

そして、一番気に入らないのは、記憶にない妙な記事が投稿されていること。この5/1投稿になっている「04/30のツイート」ってなんだろうか。

FC2ゴールデンウィークの思い出 - 3



中身を見てみると、文字どおり中身がない。


FC2ゴールデンウィークの思い出 - 4



・・・ってことで、目障りなので、この記事で上書きしました。

応募した記事:ゴールデンウィークの思い出(サーモンファクトリー、マクンベツ湿原、平岡公園)
当選したらしい:FC2ブログ投稿キャンペーンに当選したらしい(困惑)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop