■ エリアメール
昨夜、天候の悪化と同時にインターネット(WiMax)に接続出来なくなりました。接続自体はされるので通信は生きているようなのですが、異様に遅いのです。まぁ、それなりに遅い時間だったので素直に寝る事にしたのですが・・・
AM3:11
南区:避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
南区芸術の森、石山、藤野、簾舞連合町内会に避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地の付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
避難場所については、南区役所にお問い合わせください。
なお、取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM3:31
南区:避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
南区藻岩、南沢、澄川、真駒内連合町内会に新たに避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地の付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
避難場所については、南区役所にお問い合わせください。
なお、取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM4:02
中央、南区避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
中央区南円山、幌西、山鼻、南区藻岩下連合町内会に新たに避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
なお、避難場所については各区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM4:05
豊平清田区避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
豊平区平岸、美園、月寒、中の島、南平岸、福住、東月寒、清田区北野、清田連合町内会に新たに避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
なお、避難場所については各区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM4:09
避難勧告(洪水 白石区)
札幌市は、望月寒川の浸水区域に避難勧告を発令しました。
避難勧告の発令対象地域は、栄通1丁目、菊水9条4丁目、菊水元町6〜9条、川北(番地)、中央1〜3条、東札幌1〜6条、南郷通1丁目、米里1〜5条、北郷(番地)、北郷1〜9条です。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階に、避難をお願いします。
なお、避難場所は、白石区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM4:11
避難勧告(洪水 豊平区)
札幌市は、望月寒川の浸水区域に避難勧告を発令しました。
避難勧告の地域は、月寒西1条2〜3丁目、月寒西地区(望月寒川付近の低地)、月寒中央1〜2丁目、月寒東1〜2条1丁目、西岡1条3丁目、美園1〜8条、平岸7〜8条(望月寒川付近の低地)、豊平1条10〜12丁目です。
地域にお住まいの方は、ご自宅の2階に、避難をお願いします。
なお、避難場所は、豊平区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM4:14
厚別清田区避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
厚別区厚別東、厚別中央、青葉町、厚別南、清田区清田中央連合町内会に新たに避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
なお、避難場所については各区役所にお問い合わせください
(北海道札幌市)
AM4:28
避難勧告(洪水 月寒川 1号)
札幌市は、月寒川の浸水区域に避難勧告を発令しました。
避難勧告の発令対象地域は、豊平区月寒東1条16丁目、5条14丁目、西岡4条7〜8丁目、福住1条1丁目、8丁目、厚別区厚別町山本です。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階などに、避難をお願いします。
なお、避難場所は、豊平区役所、厚別区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM4:30
避難勧告(洪水 月寒川 2号)
札幌市は、月寒川に避難勧告を発令しました。
避難勧告地域は、白石区栄通14〜15丁目、菊水元町5条〜9条1〜4丁目、川下(番地)、川北(番地)川北1〜5条1〜3丁目、東米里、南郷通14〜15丁目、平和通10〜16、米里(番地)、米里1〜5条1〜3丁目、北郷(番地)、北郷2〜9条、本通14〜16丁目です。
ご自宅の2階などに避難をお願いします。
なお、避難場所は、白石区役所まで。
(北海道札幌市)
AM4:47
豊平清田区避難勧告(土砂災害)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
豊平区西岡、清田区平岡、里塚・美しが丘地区連合町内会に新たに避難勧告を発令しました。
土砂災害の危険性が高まっています。当該地区の崖地付近等、危険区域内にお住まいの方は、速やかに避難してください。
取り急ぎ2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
なお、避難場所については各区役所にお問い合わせください。
(北海道札幌市)
AM5:19
避難勧告(南区避難場所情報)
こちらは、札幌市災害対策本部です。
現在、南区では以下の避難場所を開設しています。
小学校:石山、石山東、駒岡、澄川西、常盤、豊滝、藤の沢、簾舞、藻岩、藻岩南
中学校:石山、澄川、常盤、藤野、簾舞、南が丘
周囲の状況によっては、2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM5:59
避難勧告(避難場所情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
以下の避難場所を新たに開設しました。
小学校:緑丘、伏見、清田南、清田緑、清田、三里塚、北野、有明、手稲宮丘、西野第二、福井野、平和、山の手、山の手南、青葉、上野幌
中学校: 北野、山鼻、啓明、伏見
周囲の状況によっては2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM6:34
避難勧告(南区避難場所情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
南区では、以下の避難場所を新たに開設しました。
小学校:石山南、北の沢、澄川、澄川南、藤野南、真駒内公園、真駒内桜山、南郷、南の沢、藻岩北
中学校:真駒内、真駒内曙、藻岩
周囲の状況によっては2階以上の山側から離れた部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM6:36
避難勧告(白石区避難場所情報)
こちらは札幌市です。
白石区では、以下の避難場所を新たに開設しました。
小学校:東橋、大谷地、上白石、川北、菊水、北郷、北白石、幌東、白石、西白石、東川下、東札幌、東白石、平和通、北都、本郷、本通、南白石、米里、南郷
中学校:幌東、東白石、北都、米里、柏丘、北白石
会館:東白石、東札幌、菊水地区、北郷、北都地区、白石東、白菊
周囲の状況によっては2階以上の部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM7:25
避難勧告(洪水 厚別川 1号)
札幌市は、厚別川に避難勧告を発令しました。
避難勧告地域は、厚別区厚別西、厚別中央3条1丁目、厚別町山本、厚別長小野幌、厚別北4〜6条5丁目、大谷地西1〜2丁目、大谷地東1〜3丁目、清田区真栄1〜5条1〜2丁目、清田1〜5条1〜4丁目、有明。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階などに避難をお願いします。
(北海道札幌市)
AM7:27
避難勧告(洪水 厚別川 2号)
札幌市は、厚別川に避難勧告を発令しました。
避難勧告地域は、白石区川下1〜5条、川北1〜5条、南郷通19〜21、北郷(番地)、北郷1〜8条10〜14丁目、本通18〜21丁目、流通センター。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階などに避難をお願いします。
(北海道札幌市)
AM7:33
避難勧告(豊平区避難場所情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
豊平区では以下の避難場所を開設しています。
小学校:豊園、みどり、月寒、南月寒、西岡、西岡北、西岡南、福住、あやめ野、羊丘、月寒東、しらかば台、東園、豊平、旭、中の島、平岸西、平岸、東山、美園
中学校:西岡、西岡北、羊丘、月寒、あやめ野、東月寒、八条、中の島、平岸
その他:豊平区体育館、札幌平岸高校
周囲の状況によっては2階以上の部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM7:36
避難勧告(避難場所情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
以下の避難場所を新たに開設しました。
小学校:北野台 真栄、美しが丘緑、平岡南、
中学校:白石、日章
その他:白石会館、白陵高校、北白石地区センター、白石東地区センター、菊水元町地区センター、札幌コンベンションセンター、白石区体育館、南区体育館、清田区体育館、厚別区体育館
周囲の状況によっては2階以上の部屋に避難してください。
(北海道札幌市)
AM7:38
避難勧告(洪水 厚別川 3号)
札幌市は、厚別川に避難勧告を発令しました。
避難勧告地域は、清田区平岡1条1丁目、北野5条4丁目。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階などに避難をお願いします。
(北海道札幌市)
AM8:00
避難勧告(洪水 野津幌川)
札幌市は、野津幌川の浸水区域に避難勧告を発令しました。
避難勧告の発令対象地域は、もみじ台西5丁目、西7丁目、青葉町11〜16丁目、厚別北1〜6条1〜5丁目、厚別中央1〜5条4〜7丁目、厚別東1〜3条1丁目、厚別東1〜2条6〜7丁目、厚別町下野幌、厚別町小野幌、厚別町上野幌、厚別西1〜2条5丁目、厚別西5条1丁目です。
対象地域にお住まいの方は、ご自宅の2階などに避難をお願いします。
(北海道札幌市)
AM8:07
避難勧告(避難場所と訂正情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
厚別区では以下の避難場所を新たに開設しました。
小学校:厚別西、厚別通、厚別北、厚別南、共栄、信濃、上野幌西、小野幌、厚別東
周囲の状況によっては2階以上の部屋に避難してください。
【訂正情報】
先ほどお送りした情報に間違いがありました。
・厚別区体育館は開設しておりません。
・南区南郷小学校→南区南小学校
(北海道札幌市)
AM9:19
避難勧告(避難場所訂正情報)
こちらは札幌市災害対策本部です。
本日8時6分にお送りした情報に間違いがありましたので訂正いたします。
・厚別北小学校→厚別北中学校
・厚別南小学校→厚別南中学校
(北海道札幌市)
PM17:14
避難勧告解除(土砂災害、洪水)
平成26年9月11日17時12分
こちらは札幌市災害対策本部です。
大雨特別警報、洪水警報が解除になったことから、現在発令しているすべての避難勧告を解除しました。
ただし、地盤がゆるんでいますので、崖や川の近くには近づかないよう十分注意してください。
今後も気象情報に留意するとともに、持ち出し品の準備、携帯電話を枕元に置く、自宅周辺に気を配るなどの対応をお願いします。
(北海道札幌市)
断続的に発信される警告のため眠れません。うつらうつらして眠りにつくと同時にメール着信。
・・・つらい。
■ 嵐の後
どうなることかと思ったのですが、朝には雨は上がっていました。まぁ、河川はご覧の有様なのですが。


■ 情報発信について
翌日、同僚に話しを聞くとメールの着信が五月蝿いので電源を切っていたという人が数人いました。
そうなんですよね、情報発信(警告)は大切なのですが、頻度が多すぎると無視されてしまうようになります。これはシステム開発でも考えるべきことで、頻繁に警告画面を表示するようにすると、だれも警告を見なくなってしまいます。では、どうやって大切な情報を知らせるのかって事を考えないといけない訳です。
まぁ、凄く難しいことですけどね。
何にせよ、今回の札幌市の情報発信自体は良かったと思うのですが、頻度が高すぎるのは問題だったかもしれません。流石に2〜5分間隔で連続してメール送信してしまっては煩わしいです。もうちょっと纏めた方が良かったかもしれませんね。
■ 後書き
この記事で書いたメールですが、私は未だに携帯なので直接記事として使う事が出来ません。なので、メールを一件ずつWEBメールに転送して、手動で転記しました。
・・・そろそろスマホにしようかなぁ。
投稿記事の一覧:
http://harikofu.web.fc2.com/--- blog end ---
スポンサードリンク