
■ 小型家電
さて、データ整理によってハブとかLANケーブル、LANディスクが不要になりました。正直、LANディスクくらいは持っていても良い気もするのですが、こういうものって捨てる時に捨てないと、いつまでも使わずに残っちゃうんですよね。
問題なのは処分方法です。燃えないゴミの日に出しても良いのですが、資源が云々と言う昨今の風潮からゴミに出すのは気が引けます。ってことでリサイクルショップに出していたのですが、いつもジャンク品扱いで纏めて100円とかになって気分悪いです(そして、数千円とかで売られていたりすると、こう、色々と思うのですよ)。
ネットオークションとかって手も考えたのですが、あれは発送とかが面倒です。
さて、どうしようか?
■ 小型家電回収ボックス
以前、地元に帰った時に市役所に行ったのですが、そこに小型家電専用の回収ボックスが置いていました。その時はただただ感心していたのですが、考えてみれば田舎の市役所にあるのなら、札幌にあっても不思議じゃありません。
ってことで、ネットで調べてみると区役所や一部の店舗に同じようなものを設置しているらしいです。コレですね。
近所のイオン(イオン札幌東苗穂店)の入り口で発見しました。


ダメなものが書いていますが、要するに家電の回収であってゴミ箱じゃないって事と、回収に費用がかかるモノはダメッてことのよう・・・あれ?ダメなものにパソコンが無い?30×30ってノートパソコンなら余裕、デスクトップパソコンもモノによってはいけそう。
んー、最近のパソコンは購入代金に回収費用が含んでいるらしいから、その関係で回収OKなんですかね?あー、でもノートパソコンにはバッテリーが付いてるからやっぱりダメかな?
ともあれコード類もOKみたいなので、私の捨てたいものは大丈夫みたいです。
■ 後書き
この手の「資源を大切に」ってヤツですが、立派な話だとは思うし、やっている人を応援するのはやぶさかではないのですが、強制されると途端にやる気を失います。
自分に利益の無い善行って要するに自己満足でしかなく、自己満足ってのは自分の意志でないと得られない。よって他人から強制された時点で気分が悪くなって関わる気がなくなる。私はそんな感じです。
人を動かす為には、ただ正しい事を言えばいいって訳ではないってことですかね。難しいものです。
前回:家の模様替えに悪戦苦闘 No7 ブルーレイ
次回:家の模様替えに悪戦苦闘 No9 マウスパッド
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


